見出し画像

採用するうえで、一番やってはいけないこと

こんにちは。
フォレスト出版編集部の森上です。
 
いい採用活動するためには、やらなければならないことはたくさんありますが、一方で、絶対やってはいけないことがあります。
 
中小企業の採用コンサルのスペシャリスト・酒井利昌さんは、新刊『増補改訂版 いい人財が集まる会社の採用の思考法』の中で、採用するうえで、一番やってはいけないことを挙げて、事例を交えながらその理由を解説しています。

書影画像をクリックすると、Amazonページに飛びます。

今回は、同書の中から該当箇所を全文公開します。


採用の質を下げても、お客様への提供の質は下げられない

質の優先度を下げる会社、増加中

 コンサルティングに入ったある会社の話です。
 この会社の最大の悩みは、営業職の離職率の高さでした。採用した人財が、すぐに辞めてしまうのです。営業職人財がいなければ成り立たないビジネスモデルのため、辞めていった分の人財は確保しなければなりません。
 しかし、離職率は高いまま。そうなると、
「辞める」→「募集する」→「辞める」→「募集する」
 を繰り返すこととなります。
 結果、採用コストは、倍々ゲームのように膨れ上がっていきました。
 そして、そうやって莫大な採用コストを投じて採用した人財が、悲しいことにすぐにまた辞めてしまうのです。
 これって、何かがおかしいと思いませんか?
 しかし、このような話はもはや珍しいことではなくなっています。
 2024年卒マイナビ企業新卒採用予定調査では、採用における「質・量の優先度」に関する調査結果として以下の発表をしています。
「徹底して質」が大学(文系)で20・7%(前年23・9%から3・2ポイント減)、大学(理系)で18・8%(前年21・6%から2・8ポイント減)、大学院(理系)で20・9%(前年23・7%から2・8ポイント減)など、すべての分類で前年より減少。前年からの減少は
22年卒から2年連続。
 つまり、アフターコロナの採用環境の厳しさを反映して、質の優先度を下げる企業が増えてきていることが明らかです。

採用するうえで、一番やってはいけないこと

 組織の事情を考えると、「基準を落としてでも人財を獲得しなければならない」、そんな企業が多いのが現実なのでしょう。
 しかし、
「採用するうえで、一番やってはいけないこととは何か?」
 と尋ねられたら、私はズバリこう答えます。
「採用基準を下げること」
 なぜなら、採用基準を下げたとしても、自社がお客様に提供する価値基準を引き下げるわけにはいかないからです。
 これまでの価値をひきつづき提供するのはあたりまえで、それ以上の価値を提供し続けることが企業の存亡にかかってくることは言うまでもありません。
 そして、もしこれまでより低い基準で採用した場合には、これまで以上に教育とマネジメントが必要になります。
 しかし、いくら優れた教育システムやマネジメント手法があったとしても、後天的に引き上げられる能力と、そうでない能力があるのは、数々の調査データが示している事実です(これについてはのちほど詳しく解説します)。
 先ほどの企業は、採用基準を下げた結果、「売れない営業」が増えていきました。人数は確保できたものの、付加価値を生み出せない人財を多く抱える状態となったというわけです。
 だから、「採用目標人数は絶対達成を目指すべきではない」というのが私の考え方です。質を下げた採用は、組織を狂わせます。
 
 
同書の「目次」をご覧になりたい方は、下記の記事をご覧ください。

【著者プロフィール】
酒井利昌(さかい・としまさ)
株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ 取締役/採用コンサルタント。
1981年、愛知県みよし市生まれ。南山大学総合政策学部卒業。学習塾の教室長、人材会社の法人営業担当兼キャリアアドバイザーを経て、株式会社アタックス・セールス・アソシエイツに入社。アタックス入社後は、採用コンサルティング事業を立ち上げ、営業コンサルタントとの二刀流で、年間250回以上の現場支援、研修、セミナーに従事。採用コンサルタントとしては、超売り手市場のなか、これまで携わった会社すべてが短期間で採用目標達成を実現。支援してきた職種は、営業、SE、施工管理、警備員、建築・土木関連職、物流管理、製造現場職人、デザイナー、清掃、配送、機械メンテナンス、店舗接客、事務職など多岐に及ぶ。採用できない会社が自力で採用できる会社へと変わっていることから、これからも「強くて愛される会社を一社でも多く世に生み出す」「絶対達成する会社を一社でも増やす」ために、人財の採用から育成、戦力化までを一貫して担うコンサルタントとして、全国の会社に伴走し続けていく。
 
【監修者プロフィール】
坂本光司(さかもと・こうじ)
経営学者・元法政大学大学院教授・人を大切にする経営学会会長。徳島大学客員教授。
1947年静岡県生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部・同大学院教授、法政大学大学院政策創造研究科教授、法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長等を歴任。他に、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行副委員等、国・県・市町村の公務も多数務める。専門は、中小企業経営論、地域経済論、地域産業論。これまでに8000社以上の企業等を訪問し、調査・アドバイスを行う。著書にベストセラー『日本でいちばん大切にしたい会社(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)』(あさ出版)など多数。アタックスグループ顧問。

いかがでしたか?
 
新刊『増補改訂版 いい人財が集まる会社の採用の思考法』は、元本に比べて図表も倍増、特に第4章、第5章は、ほぼ今回の増補改訂版のための書き下ろし200ページ超の原稿が追加されています。
人財不足で悩む中小企業のために、いい人財を集めて、見抜き、つかまえ、離さない技術を徹底解説した同書は、ネット書店および全国書店の【ビジネス書】【転職・人事】【マネジメント】などのコーナーで発売中です。興味のある方はチェックしてみてください。

書影画像をクリックすると、Amazonページに飛びます。


▼関連記事はこちら

 

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?