見出し画像

私たちのWEBサービスが、15年以上クライアントから選ばれ続ける理由

こんにちは!フーディストサービス・セールスマーケティング担当の大嶋です。私は主に、食品・飲料・調理家電メーカー様や広告代理店様に、弊社WEBメディアの広告企画をご提案しています。

今日は「10年も続けば老舗」と言われるWEBメディア業界で、弊社の「フーディストサービス」が15年以上支持されている理由についてお話します。

食品や飲料・キッチン関連商品のプロモーションにお悩みの方はもちろん、WEBサービスに関わるお仕事をしている方のご参考になれば嬉しいです。

フーディストサービスとは?

「フーディストサービス」には、現在2つのメディアと1つのコミュニティがあります。

フーディストサービスの図

・日本最大級の料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」
・料理インスタグラマーコミュニティ「フーディーテーブル」
・料理Twitterメディア「スグレピ」

「フーディストサービス」全体で3万人の料理インフルエンサーさんにご参加いただき、皆さんのことを「フーディスト」さんとお呼びしています。

フーディストサービスでできること

フーディストさんとコラボレーションして、食品・飲料・キッチン家電・農産物など、「食」に関連する商品のプロモーションが可能です。

レシピ本を多数出版・SNSでも数十万人のファンを持つ人気フーディストさんと企業様オリジナルのレシピを開発したり、フーディストさん100名以上へのサンプリングタイアップを開催したり、数十人のフーディストさんに1年間企業様のアンバサダーとして活動いただいたり…フーディストさんとのコラボレーション方法は多岐に渡ります。

フーディストサービスの強み

さて、ここまでお話したところで、疑問に思われた方もいるかもしれません。

インフルエンサーとコラボレーションできるサービスなら他にもあるのでは?
結局、他の料理メディアとの違いは何なの?

「フーディストサービスの話を聞きたい」とお問い合わせくださるお客様に、ほぼ100%聞かれる質問です。

私たちは「フーディストサービス」には3つの強みがあると考えています。この3つの強みが、15年以上クライアントに選ばれ続けるポイントでもあると思っています。それぞれ順番にお話ししていきます。

①フーディストさんの投稿クオリティ&影響力の高さ

フーディストさんを一言で表すと、「料理に特化したインフルエンサーかつクリエイター」であると思っています。「インフルエンサー」でも「クリエイター」でもなく、「インフルエンサーかつクリエイター」というのがポイントです。

「フーディストサービス」のサンプリングタイアップでは、フーディストさんに企業様の商品をお渡しして、企画テーマに沿ったレシピや料理の写真をSNSに投稿いただくのですが、どの企業様も「いいね数・コメント数の多さ」と「投稿クオリティの高さ」に驚かれます。

実際のフーディストさんの投稿がこちらです。

(キャプション一抜粋)

『エスト レセルヴァ』とブルスケッタ🥖で美味しい休日を過ごさせていただきました😋🤚
このワイン🍷名門ワイナリー「サンタカロリーナ」様が夜11時〜朝6時に収穫したぶどうだけを🍇✨
しかも☝️… ここ大事❗️
日本の為だけに生み出したという💫星のチリワイン💫
おいすぃ〜✨後味もまろやか〜✨
これまたお気に入りに❤️追加しなきゃっ🥰
🥖ブルーチーズ×くるみ×はちみつ
🥖柿×クリームチーズ
🥖ミニトマト🍅オリーブオイル焼き
🥖海老🦐とブロッコリーのアヒージョ

「投稿クオリティが高い」とはどういうことか、より具体的に言うと「料理・写真・口コミ、全てのクオリティが高い」ということです。

・料理のクオリティ(食べたい!作りたい!と思う料理)
・写真のクオリティ(美味しそう!と思う写真や盛り付け)
・口コミのクオリティ(自分の言葉で語られる商品紹介や感想)

クオリティの高い投稿は、美味しそうな料理と写真がアイキャッチとなる→キャプションを読んだ方が商品に興味を持つ→商品に関するコメントのやりとりが生まれさらに商品理解が深まる、という流れを生みます。

さらに、それらの投稿はフーディストさんが自身のフォロワー(=ファン)に向けて発信しているため、ファンへの影響力が非常に強いです。

みなさんも「グルメな友達が激推ししていたレストランに行った」「自分が注目しているマーケターおすすめの書籍を買った」など、ある分野において信頼のおける人の口コミがきっかけで何かしら行動をした、という経験があるかと思います。

フーディストさんもまさに、「自身の料理・食・ライフスタイル」に共感・信頼しているファンが多数ついている方々です。そのため、フーディストさんの投稿に「おすすめしていた商品を買いました!」というコメントが寄せられることもしばしば。

今回の例はInstagramの投稿ですが、Twitter・YouTube・ブログいずれのプラットフォームでも同様です。※フーディストさんの発信プラットフォームもInstagram・Twitter・YouTube・ブログと多岐に渡ります。また別の記事で詳しくご紹介しますね!

そして、3万人ものフーディストさんが「フーディストサービス」にご参加くださるのは、常日頃から弊社メディアやコミュニティを通じて編集部が深いコミュニケーションをしており「このメディアやコミュニティの企画なら参加したい」と思っていただき、さらにフーディストさんたちのエンゲージメントを高めるさまざまな施策を全社一体で行っているからこそ、と思っています。

②多様化する食のニーズに応えることが可能

食や料理の世界でも「好みの多様化=パーソナライズ化」が進んでいます。少し考えただけでも多様なニーズが思い浮かびます。

・とにかく簡単で失敗しないレシピを知りたい
・健康を考え野菜中心の食生活を送りたい
・ボディメイクにハマっており筋トレメニューを知りたい
・コロナ禍で在宅時間が増えたので本格的なパンやスイーツに挑戦したい

生活者の好みが多様化するほど、企業様も多様なニーズに即した商品を開発したり、プロモーションを展開するようになると思います。

弊社でも、圧力鍋を偏愛するフーディストさんや、グルテンフリー生活を実践しているフーディストさんを起用した企画などを実施してきました。

「フーディストサービス」は3万人のフーディストさんに参加いただいているからこそ、多様な商品・訴求に合うフーディストさんとのコラボレーションが可能です。

③トレンドに敏感なユーザーデータを活用したご提案

「フーディストサービス」では、フーディストさんや各サービスの閲覧ユーザーさんを対象としたアンケートを頻繁に実施しています。

フーディストサービスの閲覧ユーザーさんは「料理好き」かつ「SNSで積極的に情報収集をするトレンドに敏感な生活者」ですので、いわば食領域のアーリーアダプターです。

その方々を対象に「コロナ禍で食生活はどう変化しましたか?」「今年のバレンタインデーは何を作る予定ですか?」「お酢をどう使っていますか?」など、食・料理にまつわるアンケートを実施しています。

▼参考:直近で実施したアンケート

そこで得られたデータを基に企画をご提案できることも、「フーディストサービス」の強みです。

まとめ

長々書いてまいりましたが、我々の思いは【フーディストさん・企業様と一緒に、食を起点として生活者の暮らしをもっとワクワクするものにしたい!】というものです。

フーディストサービスの企画がきっかけにトレンド化に成功した事例や、メディアでの取り上げに至った事例も多数ございます。

「もうちょっと詳しく聞きたい!」と思っていただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!

▼お問い合わせはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?