
僕と私と株式会社 会社概要・メディア実績
僕と私と株式会社 に
興味をお持ちいただいた皆さまへ
📩 取材お問い合わせ先
代表 今瀧健登へのご取材、お仕事依頼、
弊社企画商品についてのご質問などは下記へ!
担当:梅酒(ウメザケ)
marigold@boku-to-watashi-and.com
🌷「僕と私と株式会社」について

僕と私と株式会社は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。酒×すごろく" ウェイウェイらんど!"や、メンズも通えるネイルサロン"KANGOL NAIL"、見ると恋がしたくなるマッチングアプリ「タップル」の公式TikTok"幼馴染との共同生活【おさ活】"など、Z世代ならではの多くの企画を咲かせています。
今を生きるリアルなZ世代の視点も取り入れたインサイト調査、企画、クリエティブ制作、コミュニケーションまでを一貫して担当いたします。
また、リモート制度やサウナ採用、地方へのワーケーションなどを取り入れた新しい働き方も実践中。「メンバー全員天才」を目指し、社内からも多くの企業が生まれています。
💪🏻ぼくわたの強み:「Z世代らしい株式会社」
メンバー7割がZ世代。リアルな若者の視点を取り入れたマーケティングが得意
フルリモート・フルフレックスな働き方で、ネクストスタンダートなキャリア観を実現
月に一度、地方へワーケーションに行くという「#修学旅行制度 」という福利厚生があるんですけど、
— 今瀧健登 / Z世代の企画屋 (@k_hanarida) March 18, 2022
今月は北海道で7泊8日も一緒に過ごせるの仲良すぎてすごい、、笑
サークルのようで"オンオフ"がめっちゃはっきりしている、僕と私と株式会社。
だから好き!!!!! pic.twitter.com/2kQv7t010R
「社内サウナ部」「写ルンです支給」「月1整体無料」など、ユニークな20個の福利厚生を実施
代表 KENTのTwitter発信が同世代の注目を集め、現在フォロワー15,000人以上!(2023年3月時点)
🌿代表・今瀧健登について

プロフィール (178文字)
1997年生まれ。SNSネイティブ世代(Z世代)への企画・デジタルマーケティングを得意とし、独自のマーケティング論をベースに、さまざまな企業・行政とタッグを組んでワンストップ・プロモーションを展開。プロデュースしたTikTokアカウントやイベントは多くのZ世代の支持を集めている。「NewsPicks」や「日経クロストレンド」など、個人としても多数のメディアに出演。著書に『エモ消費』『Z世代マーケティング見るだけノート』など。(214文字)(Twitter:@k_hanarida)
NewsPicksプロピッカーとして話題のニュースをピック中
各分野のスペシャリストが独自の視点でニュースを解説するNewsPicksプロピッカー。そのU30の一員として、最新ニュースをZ世代ならではの目線で読み解いています。
▼フォローはこちらから
日経クロストレンド「今瀧健登のZ世代マーケティング」連載中
Z世代の価値観や消費行動を紐解く新連載「今瀧健登の『Z世代マーケティング』」を日経クロストレンドにて連載中。さまざまなZ世代のキーパーソンをゲストに迎え、生の声をお届けしています。
🗞過去の掲載メディア(一部)
📺TV・ラジオ・講演
・SNS-summit2023登壇
・ダントツセミナー登壇
組織作りにも使える 世代を超えるエモマーケティングとは?
・創業手帳(2023.7.12)
創業手帳「世代に“刺さる”マーケティングの視点を学ぶ!ヒットの法則EXPO」
・テレビ東京「怪しい会社行ってみた」出演(2023.07.11)
「25歳イマドキ社長の美学」
・日経クロストレンド
「日経クロストレンドFORUM 2023」出演
・カカクコム
リピート率90%!Z世代のヒットメーカーが推す【両国のカフェ】
・スクランブルクラブ『信頼を育む、未来ブランディング』
・日本ショッピングセンター協会
日本ショッピングセンター協会「Z世代が求める商業施設とは」登壇
・日産自動車株式会社(2023.02.25)
「Nissan FUTURES 2023」
・NewsPicks Re:gion(2023.02.19)
「トッププレーヤーはなぜ「地域」に分散しはじめたか?」
・avex エンタテインメントビジネススペシャルセミナー(2023.02.26)
「友達起点で考えるエンタメビジネスの可能性」
・J-WAVE TOKYO MORNING RADIO(2022.11.08)
・リッチマンDATE~社長の本気デート見せてください~(2022.10.30)
・WBS(ワールドビジネスサテライト)(2022.10.28)
ヒットのカギは金魚と花火!? 「僕と私と」今瀧健登代表
・BSテレビ東京 日経ニュースプラス9
「Z世代のタイパ事情」
・NewsPicks THE UPDATE(2022.09.01)
日本の働き方は「ぬるい」のか?
・ラジオNIKKEI (2022.06.07)
「小塚アナの褒めタイム!」
・テレビ朝日 大下容子ワイド!スクランブル(2022.04.07)
松岡修造全力応援NEWS『年配世代への思いは? 世界を変える・Z世代の本音』
・BSテレビ東京 日経ニュースプラス9(2022.03.18)
・NHK おはよう日本(2022.02.10)
"時間を楽しむ"飲み方
・YBS 山梨放送(2021.12.04)
『ジェネレーションZでチルりマス』
・TBS Nスタ(2021.10.29)
2021ハロウィンの企画特集
📰新聞・書籍
・『月刊コールセンタージャパン』5月号掲載
・宣伝会議(2023.01.30)
「Z世代のリアル~私たちが共感する企業 届くマーケティング~」記事掲載
・朝日新聞(2022.10.19)
「素」をさらけ出せ! サウナ就活、面接やイベントで想定以上の反響
・産経新聞(2021.11.29)
「男性のハンドケア」"Z世代"発信のネイルサロンも
・日経MJ新聞
トレンド:メンズネイル「清潔感からこだわり表現へ」
🖥WEBメディア
・プレジデントオンライン
『エモ消費』書籍記事掲載
ストーリーズで就職、結婚の報告までする…大人が知らない「Z世代」の生態
「3倍の吸引力」より「ドリップコーヒーの話」ができるか…掃除機の「潜在顧客」を獲得するエモい表現
近づかないと読めないほどマス目の字が小さい…バカ売れしたZ世代向け「すごろく」の驚きの仕掛け
・FUTURE IS NOW
「時間」の価値観を探る、12の質問。Z世代の企画屋・今瀧健登さん。
・東洋経済オンライン
個性を重視するZ世代「ユニクロ」を選ぶ真の理由
・お金チップス
企業情報掲載
・MUGENLABO
Z世代が「Z世代起業家の原動力って何?」を聞いてきた(1)——僕と私と株式会社代表・今瀧氏
Z世代が考える「自由な働き方」(2)——僕と私と株式会社代表・今瀧氏
・LEON
注目の実業家が選ぶ「仕事を学んだ」マンガ5作品
・創業手帳
Z世代とそれ以外の世代には大きな違いがある!メンバー8割がZ世代だからこそできるマーケティングとは
・Foodist Media
おじさん飲食店経営者が絶対知っておくべき「Z世代の若者」にウケるマーケ手法とは?
・JobPicks
「時間基準で働かない」副業で4000万稼いだ新卒社員の実録180日
・NIKKEI STYLE
24歳「Z世代の企画屋」 刺さるコンテンツ生み続ける
・日経XWOMAN
タイパ力高いZ世代のノウハウ公開 会議、SNS効率化
社員全員に起業を勧めるZ世代社長「対等な関係がいい」
・KEIEISHA TERRACE
僕=Z世代=ペルソナ。だから僕はZ世代をマーケする。
・日経クロストレンド
「100点ではなく60点」が共感呼ぶ 多様化時代に響くマーケ術
味の素「Z世代専門部署」が捉えたインサイト 世代ギャップはない
就活は人生最大の“買い物”だ マーケ視点で考えるZ世代採用のコツ
「未来の市場をつくる100社」大公開 次の30年をひらく企業は?
TikTok100万回再生を連発 企業アカウント「大失敗」からの復活劇
「Z世代の意外な不満」 TikTok for Businessのキーパーソンが語る
「Z世代っぽい」は響かない サントリーの「ゆるい酒」開発秘話
TikTokでバズった三菱UFJ銀行 地方創生とZ世代のかけ算でアピール
・月刊『宣伝会議』
Z世代経営者は何を目指すのか? 3人が考える新たな指標
・FINDERS(ワンキャリア 寺口さん対談)
大人が知らない「会社を辞めたいZ世代」のホンネ。就活・転職失敗を避けるために知るべき「会社選びの5つの基準」
・ABEMA NEWS
Z世代社長が進める意外なサ活
・日経ビジネス
男性ネイル増加中、「身だしなみ新常識」そのわけは
・FASHION SNAP
「カンゴール」のメンズネイルサロンに行ってみた! 初心者でもファッション感覚で楽しめる
・emole Magazine
【クリエイターこそZ世代を意識しろ】Z世代起業家KENTさんに企画書を見てもらった結果…
・U-note
「決められないなら全てやってみる」
僕と私と株式会社・23歳代表が、教育業界を変えるために起業を選んだ理由
・TABILABO
【となりのZ世代】 Z世代の企画屋・今瀧健登
Z世代を魅了する新世代の起業家——今瀧健登の考える起業精神
・飲食店.com
コロナ禍で増えた遊休不動産を活用してオープン。『HANARIDA』が目指す新しい原宿
・Trepo
原宿にデジタルデトックスカフェ「HANARIDA(ハナリダ)」がオープン!ドライフルーツシーシャや食べられるお茶も
・WorkshipMAGAZINE
23歳で7社の役員。ヒットを飛ばすZ世代の企画屋が唱える「友だちマーケティング」の本質
・3rd door
全員フルフレックス・フルリモート・副業。
Z世代が描くキャリア観のネクストスタンダード
・nicovideo
9月7日を1997年生まれで盛り上げる「97の日」として制定!日本記念日協会により正式認定
・FOODS CHANNEL
【9/8オープン】ドライフラワーや木々で彩られたデジタルデトックスカフェが原宿に誕生
📩 取材お問い合わせ先
代表 今瀧健登へのご取材、お仕事依頼、
弊社企画商品についてのご質問などは下記までお願いいたします。
担当:梅酒(ウメザケ)
marigold@boku-to-watashi-and.com
