見出し画像

無駄にGAFAの逆をいくな…というお話

先週、電通さんのスタートアップのアクセラレーションと、W venturesさんの投資先メンタリングをやりました。その両方で話したことの補足。

GAFAの作法に無駄に逆らってはいけないよ。GAFA級の複数企業が同じ施策・設計をしていたら、よほどのファクトがない限りは従うのがオススメ。

GAFAってのは、Google, Apple, Facebook, Amazonのことですね。

ここ数年、スタートアップ支援のお手伝いをすることが増えてます。去年は単発の相談も含めると50社ちかくで、サービス設計やグロースのメンタリングをしました。

で、ちょいちょい思うんですが… 

みんなオリジナリティのあるサービス設計をしすぎ!

しかも、必要ないところで!


みなさん、すごい真剣にサービスを作ってるのはわかります。でも、頑張らなくてよいところで、頑張りすぎてる。決済ボタンの位置とか、リンクの色とか、ログインフローとか…

そういう所は、オリジナリティは無くてもOK。

スタートアップがリソースを注力すべきところは、生活やビジネスモデルや業界を再編するところです。そこ以外のパートは、業界標準があれば、すなおに業界標準に寄せるのがオススメです。

というか、GAFAより経営力があり、GAFAよりお金があって、GAFAよりすごいチームだけが、車輪の再発明を積極的にやってよい会社かなぁと。

GAFAはものすごい優秀な人材を存分につかって、研究開発をしています。なのでGAFAの施策はカリカリにチューンされてる。なのでGAFAが共通で行なっている設計や施策は、高確率で数字が保証されてるわけですね。

超天才でもなければ、業界歴数年の人が1人で考えた施策で、勝てる可能性などありません。

GAFAが答えをだしてくれている分野に対して、小さなスタートアップが張り合う必要はないんです。オリジナリティと開発リソースは、自分のビジネスの革新パート、根元パートに全部つっこみましょう。選択と集中です。

車を作るときには、独自規格のネジから作らない! 


ルール1. ネットの大半はGAFAが定石を出してる
ルール2.  GAFA級がセオリーでやってることは、素直に従う
ルール3. それで上手くいかなかったら、独自の手法を検討する

それがオススメ。 

オリジナリティ溢れる設計は、「プロダクトの存在意義に関わる核心部分」だけにし、R&Dリソースを集中させましょう。それ以外の部分は、セオリーにしたがってコストと工数を減らしましょう。

例外は、マーケットサイズが小さすぎてGAFAが最適解とか放棄してる部分。そういうところが自社サービスの核心部分に通じるならば、自力で解を求めてもいいかもしれません。

けど基本は、GAFAのテックブログを読んで、各社が出してるガイドラインを読んで、GAFA全員がやってることはちゃんとやる。独自のCPUとか独自のフレームワークとか、個別画面のハイパーチューニングとか、まずは定石を全部やって、それをあるていどやりきった先の世界かなと。

開発リソースは、自社のコアバリューに突っ込もうね。それ以外は業界スタンダードで大丈夫だよ!

というようなお話をしました。

いただいたサポートは、コロナでオフィスいけてないので、コロナあけにnoteチームにピザおごったり、サービス設計の参考書籍代にします。