2022.5.8【第1377話】認識とは事実を☆
こんにちは、若月です。
クラブ構成のファクターを理解し、
現状を認識したらクラブ運営や努力の方向性が見えてきます。
しかし認識が甘いと方向性を間違えてしまいます。
よくある大きな間違いは、自分がやりたいことを優先することです。
自分がやりたいことは、選択に迷った最終手段として使用します。
迷った時の最終手段というと滅多にない選択という印象がありますが、
クラブ運営は迷うことばかりです。
行動できないことばかりです。
ですから自分がやりたいことを優先するときはそれなりに多いです。
しかし現状を認識が甘いと、
その判断があまりにも早いタイミングでやってきます。
それでは流れを汲むことが出来ません。
現状認識とは事実を見るということ。
自分がどう思うかは二の次です。
事実を見るのは、意外に難しいということです。
フィットネスビジネス(ジム運営)に関する情報プラットフォームとして、コンサルタントとしても知られている代表伊藤友紀等による役立つ記事を閲覧することができます。
①伊藤友紀の「ビジネス・リフティング365」②目指すはフィットネストレーナー③アバター近藤の「フィットネスビジネス学」