マガジンのカバー画像

南極経由、宇宙行き。|10年前の南極越冬記

31
2009-10、南極の昭和基地で越冬生活を送っていた当時、書き綴っていた紀行文。それらを10年が経ったのを機にまとめたものです。noteの予約投稿機能を使って、当時の日付から10… もっと読む
運営しているクリエイター

#日常

南極経由、宇宙行き。 |経由地から10年が過ぎて

ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 少年の頃、どこからだったか黒曜石を手に入れて来て、本に載っていた写真を真似て旧石器時代の人たちが生活に使っていたという刃物を作った。まさか切れるはずが無いと、おもしろ半分に自分の親指に刃先を押し当て、今でも残る小さな傷跡を作ってしまった。僅かだが自分の掌を伝い、流れ落ちる血の滴を目にした時、恐怖心とは少し違う感覚、石から道具を生み出した人々に対する畏敬の念を覚え身体が震えた。思え

南極のバトン

#10年前の南極越冬記 2009/5/10 ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 日本を離れる半年程前、ある雑誌のインタビューの中で「南極に行ったら何が一番楽しみですか?」と聞かれたことがあった。すごく当たり前の質問だったけれど、不思議と僕はそう聞かれるまで、そんなことを考えたことがなかったな、という事に気付いた。少しだけ考えて「1年以上もの間、28人だけの閉ざされた世界。そこでの生活が、いったいどういうものになるか

内陸の恐ろしさ

#10年前の南極越冬記 2009/5/28 ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 僕らが足を踏み入れる可能性のある昭和基地周辺の主な地形に、「沿岸露岩帯」「海氷」そして「内陸」がある。そのうちの「内陸」に6日間、基地を離れ、僕を含め7人のメンバーで行って来た。当初は5日間の予定だったけれど、現地でブリザードによる停滞を余儀なくされてしまい、基地への帰還が1日遅れてしまった。 今回の内陸オペレーションの目的は、前次隊

極夜の入口

#10年前の南極越冬記 2009/6/1 ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 5月30日を最後に、昭和基地は長い夜に入った。 これからは蜃気楼で浮かび上がりでもしない限り、太陽が全く昇らない極夜期になる。最後の太陽は、水平線の上に少しだけ顔を覗かせて滑るように西へと移動し、そして見えなくなった。 朝焼けと夕焼けの境目なんてそこには無く、オレンジ色の灯火が、南極の広い空をゆっくりと染め上げ、そしてまた暗闇の中へと

外の世界

#10年前の南極越冬記 2009/6/4ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 6月7日放送のTBS「情熱大陸」に、僕ら50隊の篠原洋一シェフ、麦沢京介シェフの二人が登場する。僕らがまだ日本に居たときから今日まで、約1年もの長きに渡って二人を追い続けた、その集大成だ。僕も昭和基地側の撮影で少し協力させてもらった。きっと僕も知らない二人のシェフの姿が見れると思う。ぜひ番組を見てもらいたい。 閉鎖された環境の中での食

極夜の音

#10年前の南極越冬記 2009/6/9 ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 極夜に入って一週間が過ぎた。加えてすっきりしない天気が続いていて、めっきり外でシャッターを切る機会が少なくなってしまった。極夜で太陽が出ないとはいえ、まだ完全に真っ暗になるわけではない。雲さえ晴れれば、赤く染まった空を楽しめることができるのに残念だ。曇っていてはオーロラも星空も見ることができない。こういう天気だと、ヘッドライトを着けていて

南極の特別な日

#10年前の南極越冬記 2009/6/15ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 6月21日、日本だと夏至の日は、南半球にあるここ南極では冬至になる。この日は南極で生活する全てのひとにとって特別な日だ。極夜のちょうど折り返しの日でもあるこの日を挟んで数日間は、どこの国の基地でも Mid Winter Festival(極夜祭)で盛大に盛り上がる。極夜のせいで溜まった日頃の鬱憤を思い切り発散させるための、さしずめ南極

お祭りだって大変だ

#10年前の南極越冬記 2009/6/27 ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ※MWF: Mid Winter Festival(極夜祭) ◇◇◇ 昭和基地は今日もブリザード。ブリザードになると基地の外へと出ることはできず、僕の仕事である観測作業はしばしのお休みとなってしまう。こんな日はもう諦めて、基地の中で調理や機械隊員の手伝いなどをして過ごす。今日は明日の昼飯の仕込みや、風呂の配管の清掃などを手伝わせてもらった。前

外出制限令

#10年前の南極越冬記 2009/7/4ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 今年は例年に比べ、とにかくブリ(ブリザード)が多い。どうも昭和基地では十数年周期での異常気象が起きているらしい、と経験者の間では囁かれていたが、今年もそれがピタリと当てはまったかたちだ。例年12月〜2月の夏場にはブリなんて起きないものだが、僕らは昭和に来て早々、日本の南極観測史上最大の風速47.4m/sのブリを体験してしまった。 ブリには

会えない家族

#10年前の南極越冬記 2009/7/7ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 昭和基地はいまベビー・ラッシュだ。先月のドクターに引き続き、昨日は定常観測隊員の元に日本に残してきた家族から、無事に男の子が産まれたという嬉しい連絡が入った。南極で父となり、少し照れ臭そうに酒を飲むその横顔は、喜びと安堵でいっぱいのように見え、周りにいる僕らまで幸せな気持ちにさせてくれる。独り身の僕にはその気持ちは分からないけれど、妊娠した

掘れど楽にならず

#10年前の南極越冬記 2009/7/12ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 7月9日に太陽が少しだけ顔を覗かせた。本当ならば13日の明日が、暦の上では本当の初日出なのだけど、蜃気楼のせいで少しだけフライングしちゃったわけだ。ゆらゆらと、出たり引っ込んだりする太陽の光は、やっぱり格別だ。僕らは太陽と共に生きている、そんな感じがする。 5日もの間、外出制限が出たブリも明け、ここ数日は晴れが続いている。湿った北からの

ふりだしに戻る

#10年前の南極越冬記 2009/7/18ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 相変わらず天気が悪い。今朝までまた外出禁止令が出ていた。この後も、低気圧が列を作って昭和基地に向かっているらしく、20日過ぎまではろくに外に出れなさそうだ。4日間をかけて除雪をした「デルタゾーン」も、昨日のブリであっけなく埋まってしまった。期待していた「風の通り道」の効果は薄かったみたいだ。自然の力には敵わない。 今晩は、はらはらと舞い

南極教室

#10年前の南極越冬記 2009/7/21ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ 昨晩、昭和基地のネット回線が一時ストップした。原因は、山口県にあるインテルサット衛星のパラボラ・アンテナの不具合によるもの。集中豪雨の影響で受信が上手くいかなかったようだ。山口県で起こった集中豪雨は、1万4千キロ離れたここ昭和基地にも影響を与えている。ちなみに、このパラボラ・アンテナの設置場所に山口県が選ばれている理由は、地震や台風の影響

海の上に道をひく

#10年前の南極越冬記 2009/7/29ちょうど10年前になる。当時、僕は越冬隊員として南極にいて、こんなことを書いていた。 ◇◇◇ いま海氷の上に道を作っている。ルート工作というこの作業は、何も無い氷の大地の上に安全なルートを作るためのもの。二手に分れ、まず先行隊が氷の状態を調べ安全を確認しながら赤旗を立てていく。後発隊は旗と旗との間の磁方位や距離を測り、GPSで旗の位置情報を記録して行く。 海氷が割れてしまい、誤って先行隊が海の中へと落ちてしまう危険があるので、後