Katsumata.

本アカウントによる投稿は、所属とは一切関係ありません。 あくまで、私個人の意見となりま…

Katsumata.

本アカウントによる投稿は、所属とは一切関係ありません。 あくまで、私個人の意見となります。 開始・・・2022.8.24

最近の記事

スパイスカレーを作ってみた

 今日は、スパイスカレーを作ってみました。クミンやらコリアンダーやら、スパイスを買うと、ルーを買った方が安いかもしれませんね。  クミンの香りが強烈なこと。凄いですね。一瞬にして、家がカレーハウスの香りとなりました。  スパイスから作るカレーは難しい。そう思っていました。が、意外とそんな手間がかかりませんでした。ルーから作るのに比べたら、手間は掛かりますが。  味は、ぼちぼち。スパイスの分量をこれから挑戦しつつ作ってみます。おすすめのスパイス(量含め)があれば、是非教えて

    • 鞄が壊れた話

       鞄が壊れてしまいました。就活から使って(対してしていませんが)、10年いかないくらい頑張ってもらいました。ナイロン製のよくある鞄でしたが、長いこと荷物を運んでもらいました。  そして、次に買い替えようと探したのですが、なかなか気に入ったのがありません。どこを探しても同じような形の鞄はありますが、欲しいと思える鞄がありません。世の中には男の人に向けた鞄はないのでしょうか。  僕が探しているのは、おじさんが使っているようなよくある鞄(錠前のついたフラップ式の鞄)で、長く使える

      • あん肝を作ったお話

         こんばんは。見出しの写真は、あまり関係ありません。せっかくつくったあん肝の写真を綺麗に撮ることをしなかったので、海鮮つながりでお寿司の写真を拝借しました。  今回は、タイトルのとおり。昨日の話ですが、あん肝を作ってみました。スーパーでたまたま目に入ったのが、“あんこうの肝”。しかも、価格が400円以下という安さです。思わず手に取り、これ、あん肝に出来るのかな。と。スマホであん肝の作り方を検索し、なんとなく出来そうな気がしたので試しに買ってみました。そして、作ってみました。

        • 石川県の地震災害について

           こんばんは。新年始まって早々に自然災害の発災に驚きと不安感でいっぱいとなりました。もちろん、石川県をはじめ、日本海側の方々の不安は計り知れないかと思います。  大きな震災は、東日本大震災でしょうか。また、熊本地震、大坂北部地震と比較的大きな地震がありました。果たして、この度の地震はどのクラスの災害なのでしょうか。また、津波災害に伴い、どうしても原発事故が脳裏にちらつきます。安全だという原子力規制庁の見解も出ていたと記憶しますが、約13年前の東電福島第一原子力発電所の事故のイ

        スパイスカレーを作ってみた

          新年のあいさつ

           あけましておめでとうございます。  と、当たり障りのない冒頭で申し訳ありません。ただの一地方公務員が、兎角意味もない社会への不平不満を連ねている記事を、果たしてどれだけの人が読んでいるのか。そもそも、無意味なのではないか。と、思うことがありますが、何やかやポツリポツリと記事を投稿し、読んでいただいた方からレスポンスもあるので、読まれている方には挨拶を、と思います。  長い冒頭となってしまいましたが、2023年もあっという間に過ぎ去り、2024年が始まりました。年越しの瞬

          新年のあいさつ

          朝のルーティン

           朝、6時に起きる。カーテンを開け、朝日を部屋に入れる。  コップ一杯の水(夏は炭酸水)を飲み、シャワーを浴びる。  かれこれ、高校生の頃から10年以上続けている日課である。いつの間にか、このルーティンが続いている。例え二日酔いであっても、朝のルーティンをこなさないと気持ちが悪い。  夏の朝のシャワーは言わずとも、冬の熱いシャワーも目が覚めて気持ちが良い。朝のシャワーで風邪をひいたことは、今のところない。  朝のシャワーを浴びた後は、珈琲と朝食を食べる。大体、7時くらいに

          朝のルーティン

          人が死ぬということについて

           テーマとは違うことになるかもしれません。  最近、とある芸能人が自殺した。そのことについて、SNSでは誹謗中傷、剰え笑いにさえしてしまう。そんな世の中には、やさしさがあるのだろうか。  人の死、というものに直面したのは、人生で4度。どれも、親族の近しい人の病死である。そのほかにも、物心つく前の出来事があったかもしれない。  記憶にある中だと、4度。そのいずれもが、悲しみは残った。加えて、喪失感なども、あった。  故人の昔話で笑うことはあれど、故人を笑い物にすることはなかっ

          人が死ぬということについて

          毎日の日記

           夜、風呂から出ると必ず机に座る。そして、1日を振り返る。  これは、僕の少ない習慣である。1日の振り返りは何をしているのか。なんてことはない。日記を書くことである。1日何をしたのか。淡々と事実を書き上げる。天気や気温、何を食べたのか。仕事はどのような事があったのか。  最初から事実を書いていたわけではない。日記を書き始めた頃、何とも恥ずかしいような将来の夢や、口に出すのも憚られるような罵詈雑言、酔って何を書いたのか分からない文章など、数多くの駄文を重ねてきた。  いつから

          毎日の日記

          小さいお客さん

           昨日の話です。  午前中、外でやたらと鳥の鳴き声が聞こえるので、外をふと見てみると、小さな可愛らしいお客さん。外は雨だし、雨宿りかな。最初はそう思っていました。  が、よく見ると小さい。まだまだ雛鳥に毛が生えた程度の小鳥ではないですか。ふと周りを見渡すと、様子を見守る親鳥らしき鳥もいました。  まだ飛べないらしく、よちよち歩いては跳ねる。そんな事を繰り返していました。  夕方、18:30頃には、庭先に姿は見えず。でも、鳴き声は近くで聞こえていました。  明日には飛べるように

          小さいお客さん

          星の王子様ミュージアムが閉鎖したらしいです。

           星の王子様ミュージアムが2023年3月31日をもって閉鎖したらしいです。  衝撃すぎたので、繰り返しました。何を隠そう、私は星の王子さまが大好きなのです。大切なものは目に見えない。この言葉を胸に生きてきました。少し大袈裟ですね。  閉鎖した理由は、次の2つらしい。 1.コロナ禍の来場者の減少 2.施設の老朽化  つまり、経営上上手くは行っていなかったのでしょう。1つめの理由については、少しずつ回復の兆しはあるものの、耐えられなかったのでしょうか。  2つめの理由は、改修期

          星の王子様ミュージアムが閉鎖したらしいです。

          散らばる本たち

           私の部屋の大半を占めているのは、ベッドである。人間にとって睡眠は不可欠だと思う。仕方がない。  次に占めているのは、机と椅子だろうか。これもやはり、日記を書いたりパソコンを置いたりと、仕方がない。  そして、同じくらい占めているのが、本棚。と言っても、カラーボックスを並べているだけだ。そして、そこから溢れる本。溢れるほど詰め込んだカラーボックスは、本の収納も出し入れもしづらい。余計溢れかえる。  世の皆様方は、本棚をどうやって綺麗に整理しつつ収納しているのだろうか。  ふと

          散らばる本たち

          高校生と建築と都市と今

           ビジネスとの出会いと思える出来事は、今から12年前まで遡ることになる。当時、私は高校生だった。12年前の14:46に、東日本大震災が発災。日本の都市環境や防災に、社会の視線が大きく移った。  当時、将来のやりたい事も無く、ただ好きだった物理から漠然と物理学科でも行こうかなどと思っていた。そんな最中、あの震災が起きる。当時、通学に使う電車は止まり、その後も計画停電による影響を体験する事となる。コンビニは手動ドアになり、信号機までもが機能しなくなる。インフラの存在を、そこで初め

          高校生と建築と都市と今

          HTTと東京と地方と

           東京都庁肝入りHTT。ニュースでは、タートルネックが一人歩きしてしまった感が否めない。  クールビズならず、ウォームビズを推進し、電力の逼迫や環境配慮、SDGsへの取り組みなどが叫ばれる今、シャツにネクタイは古いと言いたいのだろうか。  小池百合子都知事に先立ち、フランス大統領自らタートルネックを着用していたのも話題となった。フランス大統領は、タートルネックかっこいいでしょ。それに暖かいから電力逼迫にも貢献出来ますよ。と、ファッショナブルな面を全面に出していたように感じ

          HTTと東京と地方と

          「人を使う」という言葉について

           私が仕事をするうえで気をつけていること。また、生きるうえで気をつけていることは、「人を使う」というような言葉を使わないことである。  人に対して「使う」という表現は、どこか他者を道具のように、または、他者を下に見ているように感じる。これは、私が日頃社会を生きているなかで耳にした際、とても不愉快な思いをした事から気をつけるようにしている事である。  仕事をしていると、所謂上司が「〇〇(部下の名前)を使ってやれ」と、おそらく無意識に使っている事である。これは、自分が言われてい

          「人を使う」という言葉について

          万年筆と環境についての話

           万年筆は環境に優しい筆記用具です。皆さん使いましょう。  これは、とある広報紙に掲載されていたコラム欄の一文です。万年筆というおよそ現代において便利な筆記具とは言い難い物を推奨するものでした。果たして、万年筆は本当に環境に良いのでしょうか。  そのコラムでは、ボールペンと違い、インクはガラス瓶に入っているのでボールペンのように替え芯の必要がありません。と、万年筆を紹介していました。  では、文房具店に行くとどうでしょうか。  カートリッジインクの数の多さ、カートリッジ式の万

          万年筆と環境についての話

          教育とイデオロギーの関係とは何か

           タイトルにあるとおり、教育とイデオロギーの関係についてふと疑問を抱いた。なので、それについてつらつらと書いてみることにした。  前段として、私は建築学科出身であり、法学については無知であることを断っておく。  最近、教育基本法を良く見る。その中で、前文と第1条は必ず目にする。その中で、次の文言について気になることがある。  これを見て、疑問に思うことがある。前文及び第1条の中に、「民主的」という民主主義を匂わせる文言がある。国民主権であるのだから、それはいいと思う。が

          教育とイデオロギーの関係とは何か