【FC琉球】J2 第4節 VS 徳島ヴォルティス

開幕3連勝を果たしこれ以上ないスタートダッシュを切る琉球。
唯一の誤算は「波に乗りすぎると主力を抜かれる」でした。
昇格チームから選手を引き抜く無慈悲な世界、、しかも未だ3節っておい。

今節の相手は徳島ヴォルティス。
知将リカルド・ロドリゲスが率いて3年目。相手によってシステムを柔軟に変える非常に厄介な相手でした。
試合は2-1で琉球の勝利。完全に負け試合だったが何故か勝ったという印象。勢いを表しているんでしょうか。

何はともあれ開幕4連勝で首位!

スタメン

【徳島】
表記に悩んだ。
開始時点では4-4-2に見えたけど5分経つと疑いなく3-4-2-1になった。毎試合チェックしているわけでは無いので詳細はわからないが、恐らく5分だけ琉球の様子をみて変えたんだと思う。

【琉球】
増谷&富所が復帰。
抜けた中川のポジションには富所がイン。その他変わらず。


前半

コイントスに勝った琉球はエンドチェンジを要求。前節と続いて前半は風下をチョイス。

いつも通りポゼッションしたい琉球 VS 絶対にポゼッションさせない徳島。
4節ともなると流石に対策が進む。

徳島がしてきた妨害策は2つ。
①パスの供給元&ポゼッションの起点となる琉球ボランチの徹底マーク
②ハーフスペースに位置取る田中へのマーク

この試合の徳島は、DFからFWまでライン間をコンパクトに保ちスペースを排除。守備の開始地点は琉球のボランチ。彼らへは徹底してマークにつく。
マンマークの強度は「ロッカールームまで付いていけ」だった。

それでもボランチにボールを集めたい琉球。自由を得たい上里・風間は列を下げたりサイドに動いたりするも、徳島の執拗なストーキングに悩みいつも通りにいかない。

~①パスの供給元&ポゼッションの起点となる琉球ボランチの徹底マーク~


ボランチが封じられて攻撃できない。それなら大宮戦のように田中が列を降りてフリーになろうぜと動く。しかしこれにも事前に対策を講じていた徳島はCBの内田が追撃し対応。この辺は守備時5バックのメリットで、CBが1枚持ち場を離れたとしても後ろの枚数は足りているので問題ない。

~②ハーフスペースに位置取る田中へのマーク~

「田中がハーフスペースでボールを持てない」はイコールで西岡の死を意味する琉球。徳島の対策によって右サイドは機能せず。中川がいれば、と思ったりもした。

それでも左サイドに選手を集めた時はそれなりの形は作れたようにみえた。

前半は4試合連続の先制点となる上門のスーパーミラクルエクセレントスペシャルセンタリングゴールで先制。1-0で折り返す。


後半

徳島の必殺技である右サイドの攻撃が猛威を振るい続けた後半。
初見の人からするとおいおい琉球の左サイドやられすぎだと思ったはずである。この試合25本を記録したクロスはその殆んどが徳島右サイドからだった(西岡が死んだ琉球はたったの6本だった)。

左サイドでボールを保持する徳島。
その間右の藤田はビルドアップには加わらず逆サイドでスタンドアローン。
その藤田へ一発でサイドチェンジし対面する徳元と1on1からのセンタリング。クロスの的は増谷(172cm)だったに違いない。

~ひたすら骨格を殴り続けられた琉球~

それなら徳元か上門がマークにつけば良いじゃんと言われそうだが、徳元は表原をケアしないといけないし、持ち場を離れて上門がマークに行けば空いたハーフスペースを使われていた。

取りうる対抗策として思い浮かぶ選択肢は2つ。
①5バックにして後ろのスペースを埋める
②祈る:現状維持、気合でスライド

*詳細には触れませんが右サイドでビルドアップの際はシンプルに徳元の裏を狙っていたので上門・徳元の守備負担は相当なものでした。

56分樋口監督が動く。
藤田のケアで背走しまくった上門に変え、スピードの有る河合を投入。守備と攻撃のテコ入れをした。

フレッシュな河合を起点に徐々に攻めに転じる琉球は、75分に西岡のゴールで2点目をあげる。
鈴木のパスが見事であったのは言うまでも無いが、入ったばかりの河合 VS 走りまくった藤田 のフィジカル面でミスマッチがおきていた点も触れておく。

リードされた徳島は残り10分をパワープレイに捧げたが何とか守り切った。

雑感

失点シーンは省きましたが、あのやられ方は昨シーズン何度も目にした琉球あるあるだと思います。ちょっとライン高すぎでは、、

ネガティブな内容が多かったが、これだけ手詰まり感有った中でもそれなりの形は作っていたし、なにより2得点あげたのは凄い。

あと、こういうトランジション合戦だと富所のトップは活きないですね。中盤左がベター。

次節はアウェイ山形戦。
寒いし遠いしまさしくアウェイです。無理矢理ポジティブ要素あげるとすると中1日多いくらいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?