マガジンのカバー画像

未来案内マガジン

83
新しい生き方の記事をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

日本において文字情報のメリットとデメリット

日本において文字情報のメリットとデメリット

僕はここ数年いろいろな形で発信してきた。

YouTubeは日本にいる際1年間毎日投稿し、Podcastは新しいAnchorと言うSpotify系列のプラットフォームに半年間ほど毎日投稿していた。

このnoteもそのうちの1つだ。

YouTubeは動画、Podcastは音声、noteは文字。

この3つやってきた中で1番やりやすい、続けやすいのは文字で発信することだとわかった。

動画は撮影時

もっとみる
同じ2022年でも全く違う世界を生きている

同じ2022年でも全く違う世界を生きている

先日、知人が日本のある配車サービスを絶賛していた。

日本でもUberやGrabのような、いわゆるタクシーではない車が来る配車サービスが始まったのかと思って読んでみたが全く違った。

そのサービスは2つの配車サービス(JapanTaxiとMOV)が統合してできたもので全然新しくなかった。

僕は出たばかりのJapanTaxiアプリを沖縄で使ったことはあったが、その時既に海外の配車サービスを使ったこ

もっとみる
『デジタル広告モデル』の中毒性と依存性

『デジタル広告モデル』の中毒性と依存性

で書いたようにやはり、デジタル広告モデルはどんどん厳しくなり、やがてほとんど消えゆくものと思っている。

広告など関係なく自分のやりたいことをやっているクリエーターをファンが直接応援(課金)した方が健全かつサスティナビリティではないだろうか。

もちろんYouTuberも十分承知しているだろうが、やはりデジタル広告モデルでそれなりに成功した人間たちが、直接応援(課金)型へ移ったら収入は減るだろう。

もっとみる
投資を始めるのに最適なサービス

投資を始めるのに最適なサービス

QRコード結構決済サービスのPayPayがやっている『ボーナス運用』を知っているだろうか?

PayPayを使っている方なら分かると思うが、PayPayを使ったりするとボーナスと言う名のポイントがもらえる。

そのポイントを支払いに使用せずに運用へ回すことができるのがこの『ボーナス運用』と言うサービスだ。

「ボーナス運用」とは何ですか?

PayPayボーナスを保有するお客様が、有価証券の保有を

もっとみる
Uber Greenが切り開く未来 その2

Uber Greenが切り開く未来 その2

Uber Greenが切り開く未来 その1
で書いたように現在Uberには『Uber Green』と言う電気自動車(EV)とハイブリッド車のみを呼ぶことができるサービスがある。

これは内燃機関車を減らし、EVを増やす流れを加速させるだろう。

理由は大きく2つある。

1つはEVに乗ったことがない人が『Uber Green』を利用してEVの良さを発見することができるからだ。

ちなみに『Uber

もっとみる
Uber Greenが切り開く未来 その1

Uber Greenが切り開く未来 その1

配車サービスのUberに『Uber Green』と言うのがあるのをご存知だろうか?

日本で『Uber Eats』は現在だいぶ有名なので、たまに出前館などと同じくデリバリー・サービスの会社と思っている人がいるが、実はUberはもともとは“配車サービス”なのだ。

配車サービスと言っても日本とは違い、いわゆるタクシーではなく空いた時に働いている人がやっている。(台湾では規制されて営業登録が必要になっ

もっとみる
国内ビジネス成功のカギは『note』にあり

国内ビジネス成功のカギは『note』にあり

noteを活用出来るかできないかは、日本で何かビジネスをやる上でとても重要なのではないかと最近思っている。

実はnoteがローチンされた時から利用しているので、なかなかnote歴は長いのだが、その時はあまり上手く活用出来ず最初作ったアカウントは削除してしまった。

もしドラの岩崎夏海さん繋がりで、加藤貞顕さんを知り確かそこからnoteを始めたと思う。

『台北の飲食店紹介note』を書いていた

もっとみる
成功した洗脳教育のランキング

成功した洗脳教育のランキング

ある人がツイートしていたこのランキングを思わず見てしまった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/23/news025.html

見てしまった理由としてら先日従兄弟が、“無事に”地方公務員として働くことが決まったからだ。

それはいいとして、このランキングは2021/10/23のもので、10-15年前ではないことに本当に驚いている。

もっとみる
日本のものづくりを守ろうとすればするほど守れない

日本のものづくりを守ろうとすればするほど守れない

数日前にトヨタ社長 豊田章男氏が声を大にして、こんなことを言っていたようだ。

「日本のものづくりと自動車産業を守り抜く」

一見聞こえが良く、特に自動車産業に関わっている人からするととても頼もしい発言のように感じるが、僕は豊田氏はいつの時代を生きているのだろう??と言う発言にしか聞こえない。

数十年前にこの発言をしていたら豊田氏は日本の自動車産業のヒーローになれたかも知らないが、とっくに時代は

もっとみる
『新しい体験に消極的な人』と『新しい体験に積極的な人』

『新しい体験に消極的な人』と『新しい体験に積極的な人』

今の時代は体験こそが重要であり、価値があると叫ばれている。

僕もとてもそう思うので、共感する。

ではどうして体験が大事になってくるのか考えてみたいと思う。

そもそも体験とは宇宙に行くことや、食べたことのないものを食べること、行ったことのない地へ出かけることなどさまざまなことがあるが、もっと身近な体験も山ほどある。

例えばUberを使うとか、キャッシュレスで支払いをするとか、EVを運転してみ

もっとみる
淘汰される便利なサービスを使わない人達

淘汰される便利なサービスを使わない人達

PayPayが今まで無料だった決済手数料を有料にしたことから『現金払い』と『PayPay払い』に価格差をつけるような飲食店が出てきたらしい。

ちなみにPayPayの決済手数料は

>決済金額の1.6%(税別)または1.98%(税別)を徴収している。

で、最高1.98%の税込で2.178%取られるだけだ。

例えば月間のPayPay売り上げ100万円の店だったら、最高21,780円の手数料を持っ

もっとみる
広告YouTuber崩壊へカウントダウン

広告YouTuber崩壊へカウントダウン

YouTubeを皆さんは観るだろうか?

僕は好きな人物がやっているYouTubeは観るが、所謂YouTuberと言われるような人がやっているチャンネルはほとんど観なくなった。

もちろん昔は日本を代表するようなYouTuberのチャンネルは観ていたが、今は全く観ないし、観たくないと言うのが正直なところだろう。

と言うのもチャンネル登録者数が増え、再生数が増えるとみんなやることは同じでスポンサー

もっとみる
教科書アレルギー持ち

教科書アレルギー持ち

先日、友達とLINEグループで選挙ついて少し討論したことを書いたが、当たり前の様に教科書に書いてあることを言っていたのが今でも頭に残っている。

と言うのも教科書に書いてあることのつまらなさに、アレルギーがあるからだ。

このアレルギーは今思い返すと中学生の時に完全に出てきたのかと思う。

小学生からアレルギー反応はあっただろうけど、そこまで酷くはなかったが、中学生1年頃からアレルギー反応が酷くな

もっとみる
僕がフォローする人の傾向 その1

僕がフォローする人の傾向 その1

今までいろいろな人に出会ってきたが、僕がフォローする人の傾向は人と違うことを考え、それを行動に移している人だと思う。

これは2つに分けてられるので、考えて行きたいと思う。

1つ目の『人と違うことを考える』
これは人と違うことを考えられる人のことを言っているのだが、どう言うことかと言うと人と同じことしか考えられない人は一般的な考えしか持っていない為、目線も一般的だ。

この目線と言うのが大事で、

もっとみる