最近の記事

19.9.14 Xデザイン学校大阪分校#06ストーリーテリング

少しずつ涼しくなりつつある9月、久々の講義でした。 *バリューシナリオシートからインタラクションシナリオにかけて* 最初からつまづきを感じた部分です。 植物で事業(サービス)を考えたい!と頭の中にあったものの、どのような形や仕組みでできるのかと考えれていないからか...ユーザーのどの本質的欲求に対して企業がどのようなサービスで価値を提供できるのか明確にしづらかった。 子供を育てるように、タネから実になるまでユーザーは手間をかけたいのか。 花になるまででいいのか、完全に鑑賞の

    • 19.8.3Xデザイン学校大阪分校#05ペルソナ/シナリオ法

      今回のXデザインの前にチームで行動シナリオを固めていきました。 象印にとってゲームチェンジになるのか、安直な提案をしないようにチームで考えていきました。 その成果は今回出るのか... ▷上位下位分析 私たちCチームは行動シナリオを2つ作成していました。 そのうち、きちんと深掘りできるのかどうかを考えて植物の方を選択しました。 2年目となると、行為目標から上位ニーズの繋がり、上位ニーズと最上位ニーズの繋がりや因果関係がすごく気になるようになりました。 上位ニーズがしっくりこ

      • 19.7.13Xデザイン大阪分校#ユーザー情報の視覚化

        今回は、ユーザーの情報を視覚化させるということで、グループインタビュー、デプスインタビューを中心に行なっていきました。 私たちのCチームは日常にある適温についてどんどん出していきました。 また、これが温かったら嫌だよね、これが冷たかったら嫌だよねと課題があるものも含めて出していきました。 課題があるものを出しても、反対に適温であってよかったなと思えたものも出そうとしても、注意してないためか適温であってよかったことが出ないという状態にもなりました。 あと、インタビューする数が

        • 19.6.8Xデザイン大阪分校#03ビジネスインタビュー

          今回はチーム分け確定し、象印さんへビジネスインタビューを浅野先生が行った。 ▷イノベーションの勘違い 私が特になるほどな〜と思ったことがイノベーションについてです。 最近世の中に出ているモノやサービスは多機能化されたものが多いと感じたりしました。 正直、私にはどういったものが作業が効率化されるものなのか、今までできなかったことができるようにするものなのかは区別することが難しいですが、今後、モノやサービスを生み出す側になれば、イノベーションとは何かと理解できるようにしないとい

        19.9.14 Xデザイン学校大阪分校#06ストーリーテリング

        • 19.8.3Xデザイン学校大阪分校#05ペルソナ/シナリオ法

        • 19.7.13Xデザイン大阪分校#ユーザー情報の視覚化

        • 19.6.8Xデザイン大阪分校#03ビジネスインタビュー

          19.05.11Xデザイン学校大阪分校#02オブザベーション

          今回の講義は昨年は失敗したので、今回は少しでもうまくいきますように...と願い挑んだ講義でしたが、昨年よりももっとうまくいかず、後悔に溢れた講義となりました。 さて、振り返りを... ▶︎行動観察 昨年、なぜこの人はこういった行動をとるのか。なせこの人はこう発言したのか。など、なぜ?なぜ?と問いを立てることが大切と教わりましたが、それを実践することは非常に困難で、日常にあるよくある行動だからか問いを立てることが少なかったと感じました。 そして、観察シートに30個以上記述でき

          19.05.11Xデザイン学校大阪分校#02オブザベーション

          19.4.13 #01ブートキャンプ

          昨年はインターンシップ生として参加させていただき、浅野先生のご厚意で今年も参加させて頂くこととなりました。 大感謝です! 昨年参加して理解が足りなかった事をもう一度理解できるように、また、参加する度に新しい発見や気付きがあればと思います。 発想法今回特に印象に残ったことは、最悪トラベルから考える最高の旅行です。私たちのチームが頂いた最悪トラベルは"自由になりたい鳥"。 寓話からサービスを考えるのはかなり難しく感じ、鳥、鳥、鳥…という固定されたイメージから概念化することが困

          19.4.13 #01ブートキャンプ

          19.1.12 Xデザイン大阪分校 #09アクティングアウト

          年が明け、それと共に最後の講義となりました。 今回の講義の内容は、アクティングアウトでした。 年明け前と年明け後でチャットを動かし、サービスの再考案を行いました。 私はイマイチついていけず、話を聞くぐらいでした。 しかし、サービスとして完成させれたことにとても喜びよりも、安心しました。(サービスの質よりも) 今までのサービスはコミュニティや、趣味の部屋などを考えたり、またゼリーを使ったなぁ、京都をもとに分析したなぁなど、サービスを考える上での根本を教えて頂いたなと今ま

          19.1.12 Xデザイン大阪分校 #09アクティングアウト

          18.12.1Xデザイン学校大阪分校#08ペーパープロトタイピング

          今回でXデザイン学校も8回目。 チーム内でサービスが固まらず、講義以外で集まり、サービスも考えたりもしました。ペルソナを別の人に変えてやり直したり、バリューシナリオを作り直したり、上位下位分析も再度行いました。 今回も、講義が始まる時間までチームで集まりミーティングを行いました。 住み替えのサービスから違うサービスに形を変える方向で行きました。 そのサービスの形は固めましたが、今回の講義でなかなかいいサービスに向かないのが現状。 さて、今回はインタラクションシナリオの作成、

          18.12.1Xデザイン学校大阪分校#08ペーパープロトタイピング

          18.11.2Xデザイン学校大阪分校#07ストーリーテリング

          今回の講義を含め、残り3回。 あっという間です。 講義の前にペルソナをやり直してくださり(私は参加できず)、対象ユーザーを正しました。 今回はバリューシナリオとアクティビティシナリオの作成。 今回のアクティビティシナリオが一番苦でした。 バリューシナリオではペルソナが1つしかない状態で考えるのではなくいくつかのパターンを仮定して考えるというのもアリなんだと分かりました。 複数のペルソナがあると、このペルソナはこのような行動パターンが考えられるなとか想像できて視野が広がりま

          18.11.2Xデザイン学校大阪分校#07ストーリーテリング

          18.10.6Xデザイン学校大阪分校#06ユーザー情報の可視化

          今回はリードユーザーインタビュー、上位会関系分析、ペルソナの作成をしました。 大学の授業でやったことがあるので、いつもよりは頭にすんなり入って行きました。 しかし、授業と今回の講義は少し違った点があったので、リセットして整理したいと思います。 ▷リードユーザーインタビューリードユーザーインタビューは私を対象にしてくださいました。 (↑もうここで間違いをしている) 豊かだと感じたことについて深く聞いてくださいました。 趣味や体験、ユーザーのゴールや好みなど、順序立てて何を豊か

          18.10.6Xデザイン学校大阪分校#06ユーザー情報の可視化

          18.9.2Xデザイン学校大阪分校#05質的調査の分析

          翌日はグランフロントで。 第4回で開けてしまった傷口はどうなるか、、、 ▷パターン分析「状況」「問題」「解決」を分析し、「パターン名」を考える。 これをする目的としては、「多くのユーザーの最大公約数としての生活価値・ニーズを発見する」ということである。 自分たちのチームは「個人の特殊な行動に着目しすぎないこと」と注意されていたのに、個人の特殊な行動に着目してまい、それをパターン化してしまった。 前回、他チームが導き出した"社会システム"を頭の中から抜けてたと反省。 ▷サ

          18.9.2Xデザイン学校大阪分校#05質的調査の分析

          18.9.1Xデザイン学校大阪分校#04質的調査

          今回は質的調査。なぜ?なぜ?と問いを立てて調査することで、ユーザーの深いところまで知ることができる。 ▷4回目:京都でフィールドワーク。京都でのフィールドワークのお題は『人はどんなところで豊かな生活を感じるのか』 自分自身、豊かと感じるのは人それぞれだと思っていて、美味しい食事をしているときに感じる満足感が豊かさなのか、自分が落着ける場所にいる時の安心感が豊かさなのか、、、と豊かさの定義がごっちゃになっていました。 そのように頭の中で豊かさって何!?と思いながら京都の街に

          18.9.1Xデザイン学校大阪分校#04質的調査

          18.07.21 Xデザイン学校大阪分校 #03ビジネスインタビュー

          今回は、ビジネスインタビューでした。私自身、興味がある分野なのでワクワクしていました。 第1回、2回と違って、今回は罠も引っ掛けもなし!! 自分の能力を試し、見つめ直せる時間でした。 ▷ビジネスインタビュー(As-Is)高橋さんと浅野先生の会話内容を聞き、情報をポストイットにたくさん書き出し、ビジネスモデル・キャンパスにまとめた。 ビジネスモデル・キャンパスにまとめるにあたって、高橋さんが一番重要視していることは何か、何を大切にし経営を行なっているかといった"ビジネスの視点

          18.07.21 Xデザイン学校大阪分校 #03ビジネスインタビュー

          18.06.23 Xデザイン学校大阪分校 #02オブザベーション

          6月18日に大阪で地震が発生し、今週のXデザイン学校があるかどうかが不安な状態でしたが、通常通り行えて良かったです。 今回のテーマはオブザベーション。 ユーザー調査を行い、ユーザー情報の視覚化を行い、全体像を把握し、ユーザーの要求を満たす解決案の作成を行いました。 今回の学習に用いられたのは"コンビニのゼリー"。 ユーザーになりきり食べ、他は発話データ書き取り、行動データ書き取り、撮影、モデレーターをするというものでした。 本当にユーザーになりきることは本当に難しい。

          18.06.23 Xデザイン学校大阪分校 #02オブザベーション

          2018.5.26Xデザイン学校大阪分校#01ブートキャンプ

          前回は公開講座UX/サービスデザイン概論でしたが、今回はXデザイン学校ベーシックコースに参加し、初めての講義でした。 私は近畿大学の山縣ゼミ生としてお手伝いをしながら、社会人の人から何かしら吸収できるように努めさせていただきました。 ▷発想法今回、一番印象に残ったのは”発想法”でした。 最初に出されたテーマは5W1Hをもとに4人(5人)1組で”最悪のトラベル”を考えるという課題でした。 このテーマをもとに、私が参加させていただけたチームは、まず、今まで経験した最悪だった旅行

          2018.5.26Xデザイン学校大阪分校#01ブートキャンプ