【永久保存版】Gメンタル/6タイプ別 ビジネスコミュニケーション
こんにちは。プリンスです。
今日は、お客様のタイプ別に適したコミュニケーション方針についてまとめてみました。
普段のコミュニケーションから、関係構築、商談、交渉、クレーム対応…
いろいろなシーンで使える「永久保存版」のコンテンツです。
ぜひ、皆さんのビジネスの参考にしていただけますと幸いです。
5つの質問で分かる、6タイプ分析
以下の①〜⑤の要素で、6タイプで分類されたわかりやすい分類があったので
図にしてみました。
分類の5質問
①よく使う言葉は?
②話し方は?
③表情は?
④ジェスチャーは?
⑤全体の雰囲気は?
以下の図を見ながら、自分や周りの方がどんなタイプか分類してみましょう!
これで分析ができたら、あとは攻略!
攻略法を6タイプ別に解説していきます!
シンカー
ロジカル、頭の回転が早いシンカーさん
気難しそうに見えるシンカーさんは、どんな風に対応するのが良いでしょうか?
ハーモナー
優しい、共感力の高いハーモナーさん
優しいが故にコミュニケーションが難しいハーモナーさんにはどのようなコミュニケーションが良いのでしょうか?
ビリーバー
経営者に多いビリーバーさん
ビジョンや価値観を重要視するビリーバーさんにはどのようなコミュニケーションが良いのでしょうか?
チャレンジャー
営業、トップセールスに多いチャレンジャーさん
判断が早いがゆえに初回で失敗するとあとが…というチャレンジャーさんはどんな風に対応するのが良いでしょうか?
ジョイナー
明るくて、親しみやすいジョイナーさん
ユーモアセンスを大切にするジョイナーさんとのコミュニケーションはどのように進めていけばよいのでしょうか?
イマジナー
物静か、落ち着きのあるイマジナーさん
静かで落ち着きがあるものの、なかなか反応がみえにくいイマジナーさんとはどのようなコミュニケーションが良いのでしょうか?
コミュニケーションポイントまとめ
相手のタイプに合わせて刺さる言葉、嫌いな振る舞いが分かれます。
似たような分析はたくさんありますが、この分類がもっともしっくりくる分類でした。
普段の商談やコミュニケーションから意識してみると良いと思います。
ぜひ、参考にしていただけますと幸いです。