予想スタメン

「打開力と機動力」2019.11.16 J2第41節 ファジアーノ岡山×横浜FC プレビュー

前節スタメン

予想スタメン

 前節は喜山と仲間をコンディション等の影響からスタート起用はせず。仲間に関してはベンチ外だった。
 横浜FCは4-2-3-1のフォーメーション。DFラインはこのメンバーが濃厚だが、前4枚のメンバーは少し変更する可能性も考えられる。

 次からは簡易的ではあるが横浜FCの戦い方を紹介する。

機動力の攻撃陣

 まず、横浜FCは自分たちでボールを持つことで主導権を握るチームだろう。この部分は最前線に高さのある皆川(イバ)が入っても揺るぐことはない。ただ、当然選手の起用によって前進の方法に違いは生まれる。ここでは、上のスタメンを仮定として考えていく。

 ビルドアップの形はCBの間にボランチ(主に佐藤)が入る。その前に中村、高い位置をとるSBが大外で待つ。インサイドハーフとトップ下は間で受けようと下りてくる。

ビルドアップ①

 相手守備ブロックの間で受ける形だけでなく大外のSBへ一発で狙ってくる形もある。CBはそこそこ、ボランチの2人は特にキックの精度が高いためプレッシャーがかからず、ラインも下がってしまうと狙われるかもしれない。

◇岡山が気を付ける形

 前線節の横浜×長崎の試合で、岡山と同じ4-4-2で守る長崎が守備時に手を焼いたシーンをもとに岡山に置き換えてみていく。

 一つ目は高い位置をとるSBに対して誰がマークにいくのかということだ。横浜のビルドアップ3枚に対して岡山はFW2枚と数的不利な状況になる。その対策としては、SHがCBにプレスを行くことで人数を合わせようというものだ。
この時注意したいのが内に入るIHを誰が見るのかということだ。SHの選手が縦を切りサイドに限定するまで距離を詰められれば良いが、プレスの距離が遠いとCBはIH、SBと2つのパスコースを持つ。
最初のプレスの時点で後れをとると、SBも前に出て捕まえるのか、IHをカバーしないといけないのか迷うことになる。外に出されて遅れていくとIHが中から外に走ることでSBの裏にワンタッチで通される。

ビルドアップ②

 最終ラインからの展開があることを考えると、前から人数を合わせていくのも悪くないと思うが、ファーストディフェンダーの対応がポイントになるのではと思う。

 前からのプレスに連動してボランチ、最終ラインも連動して距離を詰めることができなければ、トップ下の選手が浮いてしまうことも考えられる。特に前節は最終ラインをなかなか上げられず空けてしまうこととなった。前からのプレスがしっかりとハマりそうなのであれば勇気を持ちながらDFラインを上げていきたい。

限定と安定感の守備

 非保持の陣形はトップ下が前に出て4-4-2でセットする。前2枚の第一ラインが中を切りながらサイドへ追い込むことでプレスの基準を作る。ハマりそうであれば後ろも連動して人を捕まえに来る。第一ラインがハーフウェイライン付近まで下げられると中央を固めて守る。

横浜守備①

◇我慢と引き付け

 横浜のFWに対して、岡山のビルドアップはボランチを1枚下ろす形で数的有利を得ることができるだろう。ボランチからの配給に自信はあるが、CBからのパスや持ち上がりには少し物足りなさもある。ボランチがCBの間に落ちる形だと中央を固められCBの所で詰まってしまうことも考えれる。この試合ではボランチはSBが上がったスペースへと下りる方が有効なのではと思う。

横浜守備②

 相手の中央封鎖に自分たちから痺れを切らし読まれやすい縦パスを通すことは、カウンターで一発を持っているチームであるだけに避けたいところである。

展望

 前節は最終ラインが上がり切らず相手からボールを奪う方法を見つけられずにいた。今節はよりコンビネーションで崩しにくる相手だけにここの改善は必要だろう。後ろが自信を持ってラインを上げるためには前からの限定も必要になる。 

 この時期に自動昇格を狙うチームであるだけに局面での完成度はかなり高い。また、トランジションも早く相手にボールを持たれる展開が予想される。パスでの崩しはもちろん、カウンターで仕留める力もある。
岡山にとって絶対に負けられない1戦となるが先に失点することは絶対に避けたい。

 この試合に仲間が出場できるかどうかわからないが、中を固める相手に対して個人で剥がせる選手の有用性を前節も痛感する試合となった。この試合で出場が叶えばそこに期待したい。

 リーグ戦の42分の1の試合ではあるが間違いなく今季の大一番といえる。ホーム戦では多くの動員が見込めることもあり、何かを起こすにはこれ以上ない状況で試合を迎えられそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?