EXPわくい

ICT・マーケティング系ライター|note は日記 🚲昼活は自転車と散歩 🍀休日はのん…

EXPわくい

ICT・マーケティング系ライター|note は日記 🚲昼活は自転車と散歩 🍀休日はのんびり 🌐Website: https://expwakui.hatenablog.com

マガジン

  • note活動のあゆみ

    note活動の記録です。ほぼアクセス推移と考察です。それ以外の note 関係は → 「note と文章」マガジンを見てください。

  • 街について

    街(町)の紹介、街について語った記事など

  • その他いろいろ

    他のマガジンに分類できない保存版の記事

  • これはいい!と感じた動画

    これはいい!と感じた動画を集めました。街や自然が多め。

  • 気づきと考え方

    気づいたこと。考え方について考えた(笑)記事

最近の記事

note 10周年キャンペーン 6等当選\(^o^)/

    • YouTube で観光地の動画をよく見るけど、 レポーターが日本人の場合はただ街を流したり、お洒落なカフェを紹介したり、外人が多い!みたいなネタだけど、 外国人の場合は土地の歴史とか施設の由来とか解説してくれるから、とても勉強になる\(^o^)/

      • 再生

        Robert Palmer - Mercy Mercy Me / I Want You

        1990年リリース "Don't Explain" 収録曲 1971年リリースのマーヴィン・ゲイの楽曲のカバー 飽きもぜず Mercy Mercy Me をシェアする。 今回はU.K.のシンガー、ロバート・パーマーによるもの。後半同じ流れで別の曲をフィーチャーしているのかな。 この人を初めて知ったが、カッコよさがU.K.だなあと。R&Bなの??と思うような乾いたサウンド。 別バージョンで後半にラップが入っているものがあるが、こちらの方がスッキリとまとまりが良いような気がする。

        • わだかまりを解消し成果に向かえる動画

          さきほど X に流れてきた動画が、非常によい内容だったので、紹介します。 これから会社に入って頑張ろうと思っている人 起業家を目指そうと思っている人 なにかにチャレンジしようとしている人 そういう人に世の中の理(ことわり)を教えてくれる動画だと思いました。 マコなり社長による動画です。 僕もせめて20年ぐらい前にこれを見たかったなあという気持ちになりました。(その頃に素直に納得できたかどうかは不明ですが) 背中を押される内容 改めて確認できたこと 気付かされる

        note 10周年キャンペーン 6等当選\(^o^)/

        • YouTube で観光地の動画をよく見るけど、 レポーターが日本人の場合はただ街を流したり、お洒落なカフェを紹介したり、外人が多い!みたいなネタだけど、 外国人の場合は土地の歴史とか施設の由来とか解説してくれるから、とても勉強になる\(^o^)/

        • Robert Palmer - Mercy Mercy Me / I Want You

          再生
        • わだかまりを解消し成果に向かえる動画

        マガジン

        • note活動のあゆみ
          85本
        • 街について
          128本
        • その他いろいろ
          169本
        • これはいい!と感じた動画
          39本
        • 気づきと考え方
          400本
        • 仕事をするための考え方
          178本

        記事

          仕事至上主義を見直せば生きやすくなる|X ポストまとめ

          仕事ができない人 → 人格が否定され → 仕事が終わったプライベートでも → 人格が否定される みたいなことが日本人の場合は極めて多いと思う。 つまり仕事が価値観を支配していて、仕事以外の生き方を知らない人が極めて多い。男も女も。 +++++++ 素の状態なら絶対できない恥ずかしいことや、失礼なこと、タブーでも、仕事だとやってしまう人が極めて多い。 おそらくそれも、仕事中心主義の日本人に多い特徴。 「仕事ですから」と言えば許されると思っている人が多い。 二つの日常

          仕事至上主義を見直せば生きやすくなる|X ポストまとめ

          いまのSNSの特徴|X ポストそのまま

          (推測・雑感に過ぎないけど) 現在のSNSは、大学生ぐらいの若者が今までで最も多い状況のように感じる。 HP、ブログ、初期のSNSには学生がやってるというイメージはなかった。 だからフォローする人は「憧れの対象」「なりたい職業の人」「推し」になるのだと思う。 その人に興味があるというより、肩書に興味があるのだろう。 +++++++ Threads でよく「5000人もフォローされた」と言ってる人がいるけど、たぶんそういう肩書の人だと思う。もしくはスパムにフォローされて

          いまのSNSの特徴|X ポストそのまま

          楽なことを考え始めると、自分のなかの腐敗が始まると思う。 煩わしいからやめてしまおう 面倒くさいから諦めよう という風に逃げるのは楽だけど、その後に、なにか理想的なものができあがるわけではない。 流されて、流されて、流されて行くだけだ。秩序は混沌に向かうだけだ。

          楽なことを考え始めると、自分のなかの腐敗が始まると思う。 煩わしいからやめてしまおう 面倒くさいから諦めよう という風に逃げるのは楽だけど、その後に、なにか理想的なものができあがるわけではない。 流されて、流されて、流されて行くだけだ。秩序は混沌に向かうだけだ。

          今ふと思ったけど、外国人が「日本は良い」と憧れたりするのは、 単に異文化だからとか、 安いからとか、だけじゃなくて、 日本にはヒューマニズムが残っているからだと思う。そのことは大事にしないといけないと思う。 人間がロボットに使われるような世の中にしてはいけないと思う。

          今ふと思ったけど、外国人が「日本は良い」と憧れたりするのは、 単に異文化だからとか、 安いからとか、だけじゃなくて、 日本にはヒューマニズムが残っているからだと思う。そのことは大事にしないといけないと思う。 人間がロボットに使われるような世の中にしてはいけないと思う。

          再生

          Boyz II Men "Mercy Mercy Me (The Ecology)"

          2007年リリースアルバム "Motown: A Journey Through Hitsville USA" 収録曲 1971年リリースのマーヴィン・ゲイの楽曲カバー 以前、同曲のマイケル・マクドナルドによるカバーをシェアした。 自分は基本的にこの曲が好きなのだと思う。 ボーイズIIメンは、90年代にマライア・キャリーを聴いていた頃に共演していて知った。調べてみると90年代以降、2年に1度ぐらい来日しているらしい。

          Boyz II Men "Mercy Mercy Me (The Ecology)"

          再生

          2024年4月の月記

          桜の季節は終わってしまいました。 しかし春はいいですね、暖かいので。 寒いのは嫌です。 先月の月記はこちら 1. Webライティング4月以降の新しい案件が入ってきました。 余裕を見込んで入れてもらっていますが、実際入ってみると結構、忙しそうで、他の案件を入れるスペースが少なくなってしまいました💦 GW前後に緊張感が漂っています。 サクサク片付けるスピードを身につけないといけません。 2. 写真活動Kindle出版はペンディングです。 なぜかというと、スマホで見てもらう

          2024年4月の月記

          鉄道の特別車両が増えているのは、付加価値の高いものを、求める層に提供するためだろう。 みんなが一律に何かを体験する時代は終わっていて、さまざまな層がそれなりの体験ができる時代になっている。 格差をネガティブに捉えない発想で、企業は売上を確保しようとしている。

          鉄道の特別車両が増えているのは、付加価値の高いものを、求める層に提供するためだろう。 みんなが一律に何かを体験する時代は終わっていて、さまざまな層がそれなりの体験ができる時代になっている。 格差をネガティブに捉えない発想で、企業は売上を確保しようとしている。

          Threads 再開

          Threads はしばらく保留にしていましたが、再開しました。 先日、SNSを紹介しましたが、今回の Threads の位置付けは「日常」と「つぶやき」です。「写真」も含みますが、気楽なものをアップしようかなと思っています。 Instagram は投稿の頻度を少なくしてクオリティを上げる方向です。 Facebook はできれば休止したいところですが、迷うところがあるので当面は判断しないことに。 動機近ごろ Facebook では有名人になりすました詐欺広告が多く、Met

          Threads 再開

          SNS上の意見はどうしても声が大きい方に偏る。 そして最初のコメントに後のコメントが影響される。 だから「みんなが言ってるから」と思っても実際は違う場合があるし、SNS上だけの風向きみたいなものもある。 社会全体から見るとSNSは一部に過ぎない。

          SNS上の意見はどうしても声が大きい方に偏る。 そして最初のコメントに後のコメントが影響される。 だから「みんなが言ってるから」と思っても実際は違う場合があるし、SNS上だけの風向きみたいなものもある。 社会全体から見るとSNSは一部に過ぎない。

          近頃の自分の写真には郷愁を感じる。 また、郷愁を感じられるほど変わらない場所があるんだなということに気づかされる。 半世紀も前の小学生と、22、3の若者と、30過ぎた会社員と、今ここに立っている自分は同じ人だという、紛れもない事実。

          近頃の自分の写真には郷愁を感じる。 また、郷愁を感じられるほど変わらない場所があるんだなということに気づかされる。 半世紀も前の小学生と、22、3の若者と、30過ぎた会社員と、今ここに立っている自分は同じ人だという、紛れもない事実。

          人間にとって環境は重要であるが、自分の環境は自分で作る必要がある。しかし環境は、自分だけで作れるものでもない。 自分だけが良くて、周囲は悲惨という状況は、自分の幸せに良い影響をもたらさない。 周りの人がハッピーだから、自分がそこにいて楽しいのだ。

          人間にとって環境は重要であるが、自分の環境は自分で作る必要がある。しかし環境は、自分だけで作れるものでもない。 自分だけが良くて、周囲は悲惨という状況は、自分の幸せに良い影響をもたらさない。 周りの人がハッピーだから、自分がそこにいて楽しいのだ。

          中東でいつも戦争している国の人々は、生まれたときから戦争しているから、戦争がない世の中を想像できないと思う 日本は一応、平和だけど、30年前と比べたらずいぶん物騒になってる 若い人には想像できない平和が増えつつあるから、今後は自国内が混乱しないように自分たちで努力する必要がある

          中東でいつも戦争している国の人々は、生まれたときから戦争しているから、戦争がない世の中を想像できないと思う 日本は一応、平和だけど、30年前と比べたらずいぶん物騒になってる 若い人には想像できない平和が増えつつあるから、今後は自国内が混乱しないように自分たちで努力する必要がある