見出し画像

データで見る柏レイソル(FW編)

柏レイソルのFWをデータで見ていきます。
※Football LABのデータを参照
※第4節 川崎戦までのデータ

今回の選手は、最近比較される事の多いオルンガと呉屋です。
※比較対象で江坂のデータも記載

【基本データ】

基本データからは、呉屋がJリーグ再開後2試合だけの出場ですが、オルンガと同等の結果を出していることがわかります。

【CBP比較】

次に「攻撃CBP」、「パスレシーブCBP」、「シュートCBP」の比較です。

CBPとは、Football LABが試合データを基に算出している評価値です。各CBPはプレー位置や向きによってプレーの難易度も考慮されています。

攻撃CBPは、
成功したパス、クロス、ドリブルの総合評価値です。
この値が高いと、攻撃への貢献度が高いといえます。

パスレシーブCBPは、
パスを受けた評価値です。
この値が高いと、ボールを納めたり、受けるのが上手いといえます。

シュートCBPは、
枠内ショートの評価値です。
この値が高いと、枠内にシュートを打っているといえます。

今回は、第4節までのCBP合計値を試合時間で割って、1試合当たりのCBPを算出しています。

攻撃CBPは、
オルンガと呉屋の差はありません。

パスレシーブCBPは、
オルンガの方が高く、前線でボールを納めるというデータが出ています。

シュートCBPは、
呉屋の方が高く、よりシュートが枠内を捉えているというデータが出ています。

【結論】

パスレシーブもシュートもどちらも大切な要素なので、1トップにするのであれば、オルンガのシュート精度が上がるのと、呉屋のパスレシーブが上がるのでは、どっちが期待出来るかという考え方をするか。

個人的な意見としては、パスレシーブを上げるのは結構難しいので、オルンガのシュート精度に期待したいところですかね...。

あとは、2トップで二人にいい関係を築いてもらうか...。

【最後に】

まだ第4節のみのデータで、チームの不調の影響もあるし、今後も監察は継続していこうかと思います。

次回は、攻撃的MF編です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?