見出し画像

【アーカイブ公開中】ドラマプロデューサー・たちばな やすひとさんに学ぶ「人を感動させる構成とテーマ」#物語のつくりかた

noteでは、さまざまな角度から「物語」についてプロフェッショナルに学ぶイベントシリーズ「物語のつくりかた」をはじめます。

第一弾は『全裸監督』のプロデュースや、『情熱大陸』やNewsPicksにおいてドキュメンタリー制作を手がけてきた たちばな やすひとさんによる、「人を感動させる構成とテーマ」です。


イベントの前半は、「最後まで見届けたい」と思わせる動機付けや構成のテクニックについて、後半では、より作品を魅力的にするためのテーマの深め方について教えていただきます。

本イベントはオンライン配信もしますが、30名限定で現地参加者も募集します。応募方法は以下の開催概要欄をご覧ください。小説やマンガなどを創作しているクリエイターはもちろん、ストーリーを仕事で活用したいビジネスパーソンにも、入門編としておすすめのイベントです。

開催概要

【開催日時】12月2日(木) 19:00〜21:00
【視聴方法】YouTube / Twitter(@note_PR) / TikTok
【リマインド設定】Peatixよりご登録ください
【ハッシュタグ】#物語のつくりかた

【現地参加について】
30名限定で会場(外苑前)での観覧を募集します。ご希望の方はこちらからお申し込みください。応募多数の場合は抽選とさせていただきます。参加は無料。現地参加の申し込み締め切りは11月22日(月)です。

イベントに申し込みボタン

登壇者プロフィール

たちばな やすひと / 橘 康仁
プロデュース会社「Nemeton」代表

たちばなやすひとさん

東京大学卒業後、有線ブロードネットワークス(現USEN)を経て、2004年にドリマックス・テレビジョン(現TBSスパークル)入社。主なプロデュース映像作品は、Netflix『全裸監督』、『オー・マイ・ジャンプ!~少年ジャンプが地球を救う~』(テレビ東京)、『マリオ〜AIのゆくえ〜』(NHK)、『ふたつのスピカ』(NHK)他。その他、『情熱大陸』やNewsPicksにおいてドキュメンタリー制作、『暁の帝』『クローバーに愛をこめて』になど舞台プロデュースも手がける。現在、noteにおいて「ストーリーラボ」というサークルを運営。ストーリー理論の探求と、メンバー参加の物語制作なども多数展開。
note / Twitter

▼ たちばなさんのサークル「ストーリーラボ」

▼ 新刊『「物語」の見つけ方ー夢中になれる人生を描く思考法』

・・・

noteでは、オールジャンルの作品を募集するコンテスト「note創作大賞」を開催中です。作品の形式はテキスト、画像、動画のいずれでも、またはそれらの組み合わせでも構いません。大賞および優秀作品賞に選ばれたクリエイターとは、賞を授与した協力会社(KADOKAWA、幻冬舎、ダイヤモンド社、テレビ東京)とともに書籍化や映像化を目指して話し合いを進めます。

イベントも参考にしながら、ぜひコンテストに応募してみてください。


▼note創作大賞について詳しくはこちら

イベントに申し込みボタン

参加者むけ交流会のご案内

今回のイベント参加者同士で交流できる場を2つご用意しました。ご興味あるかたは参加してみてください!

① 当日のオンライン二次会
本編の終了直後、参加者同士で交流できるZoomを30分間オープンします。
https://note-jp.zoom.us/j/83901668026

Peatixでお申し込みの方には後日メールでもご案内します。感想の共有や自己紹介などをしながら楽しみましょう!(note社員も参加予定)

② オンラインコミュニティ
note公式の無料コミュニティ「創作をまなびあう会」は、創作をがんばりたい人が交流・情報交換できる場です。

そこに、今回のイベント専用掲示板をつくりました。

・イベント参加予定者の自己紹介
・開催前の運営からのおしらせや準備の裏側紹介
・当日終了直後の参加者交流Zoomのご案内(任意参加)
・参加者同士、書いてみた文章の共有やフィードバックをしあう 等

ご興味がある方は以下のサークル内の【12/2開催イベント】 たちばな やすひとさんに学ぶ「人を感動させる構成とテーマ」参加者スレ という掲示板をごらんください。もちろん、他の掲示板も閲覧・コメント可能。途中参加/退会も自由です。

参加したい方は、まず右側の「参加する」ボタンからサークルにご参加ください。

画像4


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

このページを見ていただきありがとうございます。Twitterではnote主催イベントの最新情報をお届けしています。