見出し画像

清水エスパルス マッチレビュー J1第18節(H)浦和レッズ -仕留める形- 23.Sep.20

こんにちは、El Gran Equipoです。
今回はJ1リーグ第18節 浦和レッズ戦の振り返りをしたいと思います。

今シーズン初の連勝を目指した試合でしたが、浦和の堅い守備に苦労し、効果的に得点を重ねられてしまい、悔しい1-2の敗戦。

山中のシュート、レオナルドの落ち着きには、相手を褒めるしかありませんが、ボールを運び出すところは、上手く行うことが出来ていたエスパルス。

それだけに、最終局面でのシュートへの形、そしてシュートの精度のところが課題に移りました。逆に言えばあと一歩のところまでは来ていたはず!

それでは行ってみましょう!

1.スタメン

画像1

エスパルスは前節と同じ、3-5-2の布陣で臨み、最終ラインの左には出場停止明けの立田、中央にはヘナトが入りました。そして、右ウイングバックにはエウシーニョが先発に戻ってきました。

対する浦和はこれまで通りの4-4-2。中2日のアウェイゲームということで、デン、柏木、エヴェルトン、関根、杉本の5人を入れ替えてきました。

2.うまく機能したセンターハーフ

①FWの脇のスペースをうまく使った攻撃

この試合のセンターハーフに入った、河井と鈴木は、ボールをきちんと受けられ、運び出すことに長けており、エスパルスのボール支配にうまくかかわっていたと思います。

画像2

主に図の青いエリアを動き続けることで、中盤のボール運びの際には、竹内の脇に動き、ビルドアップをサポートし、前線にボールが入れば、ドゥトラ、カルリーニョスが空けたスペースを使ったり、相手サイドバッグとセンターバックの間でボールを受けたりと、攻撃のポイントになっていました。

鈴木は、エウシーニョとの関係性もよく、相手の危険なエリアでボールを受け、フィニッシュまでもっていくことが出来ていました。
その中の一つでも決まっていれば、試合は分からなかったところですが、浦和の守備は固かったです。。

また、特に前半、前線でボールを奪われても守⇒攻への切り替えがよく、ツートップとツーセンターハーフで即座に相手に制限をかけることが出来ていたと思います。

②相手のプレッシングはそれほど強くなかったが。

この試合、浦和はツートップとサイドハーフの片方をエスパルスのセンターバックに当てる守備を狙ってきていました。
しかしながら、前線から強度の高いプレッシングをそれほど行くことなく、基本的に4-4-2をコンパクトに維持したまま、構える守備を行っていたように思います。

画像3


前半に何度か、上図のように最終ラインからのビルドアップにプレッシングをかけてきた場面がありました。
浦和の監督もはめに行くように指示を出しており、ここは奪い取るという狙いがあったのだと思います。

その中でエスパルスはGKまでボールを下げるのですが、浦和 レオナルドがGKに来たところで、その背後の竹内にパスを通し、プレスを回避することに成功しました。
その後のサイドチェンジは繋がりませんでしたが、相手の狙いを上手く剥がすことが出来た良い場面だったと思います。

GKへのプレスは、逆にフィールドプレイヤーの枚数が足りなくなることを意味するので、浦和からすれば、レオナルドを竹内のケアに留まらせるか、中盤がもう少し押し上げる必要があったのだと思います。

③固かった浦和の守備

中2日の過密日程から多少割り切った部分もあったのかもしれませんが、浦和の守備はかなり固く、エスパルスは相手GKを脅かすような決定的な場面を中々作れませんでした。

画像5

エスパルスがボールを前に運ぶと、浦和は最終ラインと中盤のラインをスッと下げて、ゴール前を固めます。
カルリーニョスとドゥトラの関係性やそこに鈴木が絡むなど、何とか攻略を試みたエスパルスですが、中央を突破するのは難しかったです。

後半、特に西澤のサイドからのクロスがチャンスに繋がっており、個人的には、中央の人数が揃っている場面では、シンプルにクロスを入れて勝負させるという形も必要かなと感じました。

チームとして仕留める形、シュートの精度はこれからの成長を見ていきたいです。


3.守備におけるかみ合わせ

3-5-2と4-4-2のかみ合わせの中で、どうしてもサイドの局面では数的に不利になるのがエスパルスでした。
ここのケアはセンターハーフが相手のサイドバックまで出ていき、中央の枚数も揃えておくという形で運用を行っていました。

画像4


センターハーフは体力的に結構しんどいのだろうと思いましたが、きちんと運動量を保って働けていたと思います。
しかしながら、やはりそこが遅れると、ウイングバックが出ていかざるを得ず、浦和はその背後のスペースを狙っていました。

中央からサイドに出ていくというのは距離的にどうしても遠くなるので、相手のサイドバックが幅を取ったり、サイドチェンジをされた際にはどうしても遅れてしまうのだろうと思います。

今後、相手に対策されたときにどういった守備を行うのか注目したいところです。

4.おわりに

前節、長いトンネルを抜けて、今季初の連勝を!という試合でしたが、やはりそれほど甘くはないですね。

それでもサイドバッグではなく、前めの位置で使われた鈴木には大きな可能性を感じましたし、いぶし銀の輝きを放っていた河井も本当にうまいなと思いました。

ヴァウドが出られないのはとても痛いところですが、もしかしたら、またリベロ 六平がみられるかも?と妄想を膨らませながら、次節を楽しみにしたいと思います。

次節はリーグ最少失点を誇る名古屋。この試合で課題となった仕留める力、どこまで改善されているか、要注目です!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?