見出し画像

清水エスパルス マッチレビュー J1第27節(H)セレッソ大阪 -繊細さと大胆さ- 14.Nov.20

こんにちは、El Gran Equipoです。
既に次節札幌戦の当日になってしまいましたが、今季初の連勝となったセレッソ大阪戦の振り返りをしてみたいと思います。

チームの戦術的な成熟度が非常に高いセレッソ大阪が相手となり、ボールを握られる時間がかなり長くなった中でも、粘り強い守備で簡単に失点することなく持ちこたえると、ヘナトのスーパーなゴールに始まる3得点で見事に連勝を飾りました(中村もカルリーニョスのゴールも素晴らしかった)。

繊細に選手が位置を取り、ボールを運んでいくセレッソ大阪を、個人の能力と前線からのプレッシングで叩いたという印象のゲームでした。

それでは行ってみましょう!

1.スタメン

画像1

両チームともに前節から同じスタメンで試合に臨みました。
お互いに4-4-2の布陣となり、フォーメーションだけでみればがっちり噛み合う形となりますが、セレッソの方がより流動的に配置を変えてきていたと思います。

2.徐々に押し下げられ支配される

セレッソはロティーナ監督に叩き込まれた「相手に対して優位な立ち位置を取り、ボールを大事に攻撃する」をこの試合でも徹底して行ってきました。
エスパルスの狙いは前節同様に前からプレッシングをかけ、ボールを奪い、ゴールに早く迫るというところだったと思いますが、特に前半はうまく行きませんでした。

①多彩なセレッソ大阪のプレス回避のルート

普段からセレッソのビルドアップをちょくちょく覗いていて、面白いなと思っていたのですが、いざ相手に迎えると非常に厄介でした。

画像2

ツートップの相手に対するセレッソのビルドアップは、ボランチがセンターバックの脇に下りることで数的優位を作るところから始まります。
エスパルスのツートップは背後のボランチを消す役割も担っているので、中々プレスに飛び出すことが出来ません。

基本的にサイドバックはサイドに張り、幅を取ることで相手の守備を押し広げます。そして、サイドハーフは内側にポジションを取り、相手の脇でボールを受ける動きをします。

このサイドハーフの2人が技術に長けており、後ろ向きにボールを受けて、上手く前向きのボランチにボールを渡すことで、エスパルスのツートップのプレスを回避していました。

このようにサイドバックや中盤で前向きな選手を上手く作ることが出来るので、常に背後を狙っている豊川をケアするためにどうしてもエスパルスのディフェンスラインは押し下げられます。
その下がったディフェンスラインの手前のスペースを奥埜が使おうとしてくるため、エスパルスの中盤もスペースを埋めるために下がらざるを得ず、結果的に前線からのプレスがかけられなくなるという、悪循環に陥ってしまいました。

画像3

個人的にはエスパルスのツートップはボランチをケアしながら構えるのではなく、片方は相手の最終ラインへプラスをかけられると良かったかなと思います。

制限のかからない中で数的優位となっているセレッソの最終ラインは、自由にエスパルスのツートップ脇へパスを通すことが出来ていたと思います。

結果的に清武、坂元を経由してボランチにボールが入ってしまい、エスパルスのツートップが無効化されてしまっていたように思います。

②後半に改善されたプレッシング

前半はボールを握られる時間が長かったエスパルスでしたが、後半からプレッシングの意識が高まったように感じられました。実際にセレッソのパスをひっかける場面も多く、ショートカウンターからのチャンスが増えました。

画像4

上図のようにツートップがきちんと前に出ていく動きが出来たことで、その後ろの中村、ソッコ、立田と連動して前からはめていく形を作る場面が増えたと感じました。

理由は分かりませんが、後半はデサバトが最終ラインに下りる場面が減ったこともエスパルスにとってはプレッシングをかけやすくなった要因になったかもしれません。

いずれにしても、ビルドアップを得意とするチームにも、後半からプレッシングを徹底することで戦う姿勢を見せ、結果を残せたことは大きな成功体験になったと思います。

3.ビルドアップについても少し

3得点を挙げた攻撃陣、最後のクオリティは非常に高く、どれも素晴らしいゴールだったと思います。
一方で、攻撃の組み立ての部分はきっちりとセレッソに対策されてしまった感があり、中々うまく行きませんでした。

画像5

セレッソの守備陣が上手かったのが、自分の身体の向きを意識して、目の前の相手だけでなく背後のいる選手へのパスコ―スを消すことで1人で複数に対応していたところです。
上図に記載のように、奥埜は背中で西澤、豊川は竹内、清武はエウシーニョを消すような立ち位置を意識していました。

対するエスパルスは竹内がセンターバックの脇に下りる場面は少なく、梅田と両センターバックからビルドアップを始めることが多かったです。

これに対して、セレッソはツートップと清武の3枚でプレッシングをかけながら、ボールを外側へ誘導する守備を行っていたと思います。
結果的に金井やソッコのところでボールの出口がなくなってしまい、前線へボールを蹴りだしてしまうこととなりました。

この試合、チャンスの創出はショートカウンターによるものが多くなっていましたが、やはりプレスを回避した先にはチャンスがあると思うので、ビルドアップで相手をひっくり返す攻撃も見てみたいと思いました。

4.おわりに

札幌戦直前のレビューとなってしまい申し訳ありません。。
ただ、セレッソはやはり非常に良いチームであるなと感じたと共に、そのチームをたたくことが出来たエスパルスはチームとしてすごく良い状態なのだろうなと感じました。
ヘナトのゴール後に看板を乗り越えるのをサポートしていたカルリーニョス、最後の得点も常に走ることをやめない献身性の賜物だったと思いますし、常に走り続ける姿勢はとても頼もしいです。

次節の札幌はスリーバックを敷いているチームです。セレッソ戦の後半で見せたようなプレッシングが出来るかがポイントとなるだろうと思います。

平岡監督初のアウェー戦ですが、何とか勝利をもぎ取っての3連勝に期待したいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?