見出し画像

英語で考えてはいけない【日本語で考えて英語にする】

最近気づいたのですが、英作文やスピーキングのとき、英語で考えないほうがいいです。

むしろ日本語で考えて、それを英語に翻訳してアウトプットするほうが上手くいきます。

外国語で考えると、よほどの外国語運用能力がないかぎり、高度な思考はまとめあげることができないからです。

その結果、稚拙な内容の英作文やスピーキングになってしまいます。

自分はなんてアウトプットが苦手なんだと落ち込んでしまうわけですが、よくよく点検してみると、アウトプット以前に思考を取りまとめる段階でつまづいていることに気づきます。

日本語で考えて、それを英語に翻訳すれば、このような罠から抜け出せます。


そもそも「英語で考える」なんて高度なことしてないよという方も多いかも。

でも本当にそうでしょうか?

英語で質問を課されると、それにつられてついつい英語で考えてしまうのは本当によくあることです。

What is your hobby? みたいに聞かれると、ついつい「アーMy hobbby is アーbecauseアーwhen when when I was a アー」みたいな感じになってしまう。

今まで気づかなかったけれど実は無意識のうちに英語で考えようとしていた、というケースはかなり多いと思う。

日本語で考えれば、もっとスムーズに考えがまとまります。その後の英訳で苦労することはあれど、思考の時点でつまずくことはなくなる。


でもなんか邪道っぽい感じはしますよね。英語で考えなきゃいけないんじゃないか的な。

僕もそう思ってこのアプローチにあまり自信がなかったのですが、通訳者の小松達也が書いた『英語で話すヒント』(岩波新書)に次のような記述を見つけて、我が意を得たりの気持ちになったのでした。

相手に分かりやすく話すためには、まず頭の中で考えをまとめ整理することが大切です。そしてこの過程は、母国語である日本語でやったほうが自然です。「英語で話すときは英語で考えるべきだ」と言われますが、英語力がまだ未熟な時は、「英語で考える」と考えまでが未熟なものになってしまいます。むしろ日本語で考えをまとめ、それを英語で表現しようとした方が効果的なのです。

小松達也『英語で話すヒント 通訳者が教える上達法』

一流の通訳者ですらこういうアプローチを取っているのだから、われわれとしても英語で考えるクセは手放したほうがいいでしょう。

まず日本語で思考を組み立てて、次にそれを英語に直してアウトプットする。これを意識化すると、英作文やスピーキングはかなり楽になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?