見出し画像

1月の特集クラスの振り返り〜コミュニティについてのクラスを実施してみて〜

Engagement Run!講師の平木(@mikidh_atrae)です!Engagement Run!アカデミーメンバーの横山さんのブログ更新にとても良い刺激を受けております。継続力がすごいですね!ご本人にお伺いしたら、ネタがめちゃくちゃあるそうです👏👏👏クラスでご一緒されたら、一声お声がけください!

1月の特集クラスの振り返り

久しぶりに特集クラスを実施しました!テーマは、"コミュニティ"。最近、お客様から"コミュニティ"という言葉を聞くようになりましたし、エンゲージメント活動の話の中にも社内コミュニティを作られている事例を聞きます。そんなこともあり、私自身も"コミュニティ"に対して、アンテナを張っています!

実際にクラスに参加された方より下記のようなアンケートもいただきました!一部ご紹介させていただきます。ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました!皆様の学びが深く、感嘆です。社内や他のEngagement Run!アカデミーメンバーの皆さんとも意見交換をしてみてくださいね!

これからエンゲージメント活動に積極的に協力してくれる人たちをいかに作っていくか、というプロセスにおいて生かしていきます。本日の学びを元に「参加してもらう目的」「楽しく参加できる仕掛け」をポイントにしたいなと思います。

アンケートより

→素晴らしい視点ですね!楽しく参加できるという部分がポイントになると思います。

「参加する側の視点」をどう意識すれば良いか、がとてもわかりやすく学びになりました!つい「なぜコミュニティを作りたいのか…」という運営側の事情ばかり気にしてしまい、これでは人が集まらないのでは、と焦燥感を覚えていましたが、訴求する層と内容を意識することで少し不安が薄れました。これからアンバサダー制度を運営していこうと思っているので、まずは「なぜ制度が必要なのか」と「参加するとどんなことができるのか」を両建てで考えていきたいです。味方を見つけたい、という事務局側の都合だけでなく、「そもそもエンゲージメントが上がるとどんな良いことがあるのか、どういうチーム・会社になれるのか」まで事務局側が語れないといけないと感じたので、しっかりと考えを落とし込んでから動いていきたいです。


アンケートより

→わかります!どうしても、運営側が伝えたいこと・実現したいことで考えがちです(私もそうです)。参加される人がどうしたら参加したくなるのか?色々と今後も意見交換しましょう!

参加者の主体性を高めるための工夫、新旧メンバーの融合を進める工夫をトライしたい

アンケートより

→既にコミュニティに社内でチャレンジをされているようですが、チャレンジされているからこそ出てくる言葉だなと感じました。継続こそ難しい部分ですが、頑張ってくださいね!

組織自体もコミュニティへ

面白い記事を拝見しました。最近は、組織作りにおいても"コミュニティ"を意識している事例が出てきているようです。内容と拝見すると、エンゲージメントの活動と重なることばかり。下記非常に勉強になるので、ご参照ください。

クラスにご参加できなかった方へ

実は、Engagement Run!Academyでは、特集クラスの一部がアーカイブ動画で見れるのです!当日で出れなかった方は、内容についてご覧くださいね!(実際のクラスでは、色々な企業様との意見交換がメインの内容だったので、オンラインクラスに出ていただいた方が面白いです!)

2月も特集クラスを実施します!

今月も、【2023年2月特集】エンゲージメント活動で仲間を見つけ、共感を育むための発信について考えよう!〜DIO等の事例を参考に〜というタイトルでクラスを担当させていただきます。私のクラスは他社さんとの意見交換多めのクラスですので、是非ご興味ある方はご参加ください!

Engagement Run!Academyにまだ参加していない方へ

Wevoxの利用企業様であれば、今週金曜日に特別公開クラスを実施しますので、良かったらご参加ください。コミュニティに関する有益なお話が聞けると思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?