見出し画像

SNSの人工知能の傾向と対策

 SNSに投稿しても反応が薄い、自分で検索をしても出てこないと言うことはよくあることでSNSを止める人は多いです。結果が出なくSNSを始めて1年で投稿を辞める人は7割とも言われています。ネットは多くの人に見られるから反応もあると思いがちですが人工知能に認識されなければこの世に存在しないのと一緒です。この世に何十億何百億あるHP、投稿記事で人工知能に認識されなければなりません。そのための傾向と対策を2年間の仮説と実験をまとめました。youtube、TickTok、twitter、Facebook、Instagram毎に傾向と対策を書きました。投稿するのは動画の方が良いと思っています。受け手側として文書は記憶されにくい。画像は飽きる。一つの動画を作り各SNSに投稿すれば認知され検索にも引っ掛かりやすくなります。各SNSを利用する年齢層目的も違います。やりたい事があるのなら人が集まる所で目立つのが一番良いでしょう。

"Unityでプログラム無しで動画を作る。しかも無料で最速に"

続きをみるには

残り 7,794字

¥ 500

期間限定 PayPayクーポン利用で最大5%pt付与
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
ENDO SHINJI

夢は100万の大軍を動かすゲームを作ることです。それまでには時間がかかりますが応援お願いします!