ena

現在大4、2022年春から国家公務員。公務員試験受験で得たこと経験したことを、今後の受…

ena

現在大4、2022年春から国家公務員。公務員試験受験で得たこと経験したことを、今後の受験生に還元するのが目的です。

最近の記事

国家一般職試験について

お久しぶりです。みなさま毎日の対策本当にお疲れ様です!!春から始めた方は疲れてくる時期かもしれませんが、楽しみを制限しすぎず、適度に休みつつ、踏ん張ってみてくださいね。 今回は、第1志望にしろ併願にしろ受験する方がとても多い国家一般職(以下、国般/こっぱん)について今一度試験の仕組みを解説したいと思います。 というのもまあまあ複雑で、私自身勉強と並行して試験のことを知っていって、かつ実際に経験するなかでやっと理解できたかたちなので… 正直まだよくわからんって方もいるので

    • 専門科目の選択について

      今回は、主要科目(民法・憲法・行政法・経済原論)以外の専門科目の選択について、受験生時に得たことをもとにお話ししたいと思います。 参考にしたもの:各試験種受験要項、予備校でのレクチャー、自分のメモ、先輩の経験談 ※今回対象としているのは国家一般職行政区分、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官A、裁判所事務官一般職です。統一されていない地方公務員については、各自で受験先を調べていただく方が早いと思うので省略させていただきます。 専門択一の出題形式まずは出題形式(専門択一

      • 官庁訪問とは。(国般)

        今日は、内定獲得のための超重要ステップでありながら、システムが統一されておらずブラックボックスでもある「官庁訪問」について、教科書的な説明ではなく、経験した立場から話そうかなと思います。 官庁訪問は、言ってしまえば採用面接みたいなものです。官庁と受験生とのマッチングとも言われますが。 他の国家公務員もそうですが、試験に最終合格したからといって必ず採用されるわけではありません。最終合格は、官庁に採用されるための切符にすぎないんですよね。それを踏まえるとおそらく本来は最終合格

        • 勉強スケジュール総括#教養科目

          今回は教養科目です! まずはじめに。 教養科目の戦略公務員試験において超重要な数的が苦手な私が、合格ラインに達するためにどういう作戦(大袈裟)を立てていたか書きます。(労基と国般を基準にしています) 文章理解11問⇒10問はとる。教養の1番はじめに取り組み、頭がクリアなうちに長文と戦う! 数的処理16問⇒8問とれたら上出来。資料から解いて確実にとる。図形は飛ばす。とにかく解きやすいものから。 知識13問⇒8問はとる、できれば10問。 こんな感じで、最初から数的は半

        国家一般職試験について

          勉強スケジュール総括#専門科目

          勉強スケジュール全5編、読んでくださった方ありがとうございました。月ごとに書いたためちょっと分かりにくい部分もあったかと思うので、今回は総括として、1年をとおして科目別に勉強の流れを書いてみます。 法律①民法:1は5月、2は8月から。②憲法は9月から。③行政法は10月から。④労働法は12月から。 1、講義を受ける。(労働法以外はリアルタイムで受講) 2、1回講義が終わるごとに、講義内で提示された「解きまくり」の問題を選択肢ごとに解く(5択ではなく、その選択肢が正しいか否

          勉強スケジュール総括#専門科目

          勉強スケジュール#5

          いよいよ本試験が目前に迫ってきました(謎の時制)。まず、私は5つ受けたのですがどんな感じだったかというと⬇️。私は都庁or特別区、市役所を受けなかったのですが、それらを受けると7, 8くらい併願することになるかと。私自身地上と労基の二次が被ったように、多く受ければ後々日程被りの可能性が出てきますが、受けられるものは受けておくに越したことはありません。個人的に、民間を併願するよりも公務員の受験先を1つでも増やす方が効率いいかなと思います。民間も公務員も受かってから決めたい!って

          勉強スケジュール#5

          勉強スケジュール#4

          年が明けてしまいました。 私は進学を機に実家を離れ一人暮らしをしているのですが、この前の年末はコロナのため帰省せず、初めて1人で過ごしました。受験生っていうのもあるし、正月って気分も皆無でしたね…今年は帰れますように。 2021年1月・トライアル模試2回目。教養18/25、専門17/20。自分の強みは文章理解と専門科目であることを自覚。 ☆民法:この時点で解きまくりは2周目終了しており、いったんストップしてKマスターの読み込みに入る。 ☆数的処理:Kマスターでの演習続

          勉強スケジュール#4

          勉強スケジュール#3

          …すでに2件投稿しておいてなんですが、「スケジュール」の使い方あってるのか…?なんかスケジュールというと、これからの予定・計画っていう意味合いが強いような。まあ…「私が受験生期に実行した」勉強スケジュール、という感じで捉えてくださいm(__)m さて今回は11-12月分!3ヶ月ずつ投稿しようと思っていましたが、年が変わるので今回はキリよく2ヶ月で。 2020年11月☆民法:解きまくり演習。10月に民法1、11月に民法2の、「5択で解く1周目」*が終わる。(*受講期に、講義

          勉強スケジュール#3

          勉強スケジュール#2

          来てくださりありがとうございます☺️ 今回は8-10月編!5-7月は#1にて。 2020年8月・官公庁インターンシップ(といっても2日間)に通った!→参加は9月 ・第1週が大学の試験期間でレポートの山。公務員試験勉強を一時休止。 ☆民法1:全9回受講終了。解きまくりの演習(1日目)に入る。得意なので、基礎応用関係なく最初から解いていった。 ☆民法2:受講開始。相変わらず講義→復習(レジュメの見直し&授業内で提示された解きまくりの問題を解く) ☆ミクロ:講義→復習(

          勉強スケジュール#2

          勉強スケジュール#1

          Twitterでフォロワーさんにアンケートを取ったところ、勉強スケジュールを知りたいという回答が多かったので…!勉強を始めた2020年5月から直前までのスケジュールを、数回に分けてお話ししようと思います。 ※先に言っておくと、本試験直前のGWまでバイトは続けていました(週16時間)。 勉強した科目先にこれをお伝えしなければいけませんね。この1年で勉強したのは、 《教養択一》数的処理、文章理解、社会科学、日本史、世界史、地理、思想、生物、時事 《専門択一》民法1、民法2

          勉強スケジュール#1

          2022年公務員試験を受ける方へ

          はじめまして2021年公務員試験を受験した、22卒のエナと申します。約1年勉強し、いくつか試験を受けて得た経験を、来年受験される方に還元できればと思い始めました。せっかく予備校に通ったし、経験は伝えたところで減るもんじゃないし、自分だけのモノにするのはもったいないから^ - ^ それに、今年受験を経験した身として、公務員試験受験生が抱える不安は痛いほどわかるつもりです。また、膨大な科目の勉強+面接と、わざわざ大変な道を選んでまでも公務員になりたいという人に共感を覚えるのです

          2022年公務員試験を受ける方へ