マガジンのカバー画像

日本人はタイプ6

673
エニアグラムでは、日本の国民性はタイプ6と言われています。 ネットで見掛けた文章、日々の事件、その他諸々を、タイプ6日本の視点で説明します。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

国民性をトライタイプで語れるか考えてみる 日本の場合はどうか?

エニアグラムにおいての、ひとつの考え方としてトライタイプはあります。

トライタイプ(tri type)とは、米国のエニアグラム専門のコーチ&エニアグラム研究者であるキャサリン・チャーニック・フォーブルが提唱している新しいエニアグラムである。
エニアグラムの3つのグループ
・ガッツセンター(タイプ8・タイプ9・タイプ1)
・ハートセンター(タイプ2・タイプ3・タイプ4)
・ヘッドセンター(タイプ5

もっとみる

新型コロナ対応と投票率、あるいは日常への回帰願望

新型コロナの対応が後手後手との批判がある。
そこに判断が苦手な日本の姿がある。

話は少しばかり変わるが、
選挙というものがある。
選挙というものも判断をする作業である。
そしてその判断に責任を持つ作業である。

この選挙。投票率は毎度低い。福岡県は先の知事選で投票率が3割を切ったそうだ。
これは7割が判断を投げた(放棄した)と見ることもできる。

新型コロナ、東京オリンピック、ウイグル、ミャンマ

もっとみる

タイプ6日本、交渉の一択癖

毎度毎度のエニアグラムのタイプ6の国、日本の話。

日本政府の動きを見ていると、相手の国の国民を見ていないように思う。

例えば、お店でクレームつける人って、「店長だせよ!」って言う(らしい)。
一気一択一発で終わらせようとする。

タイプ6の一択癖が出ている。

それで、これが政府だと、相手の国との交渉は、一番偉い人との交渉で済ませようとする。
一気に一択で一発で終わらせようとする。
だからなの

もっとみる

霞が関、崩壊の音

おもち@おもちクエスト連載中@ex_kanryo_mochi
厚労省から民間に転職した時、霞が関からの転職者は私ぐらいだったけど、この1年で今の職場でも霞が関出身者をチラホラ聞くようになったので「とうとう霞が関の崩壊の音がここまで来たか…」という感がある。法案ミスもあったよね。あれは崩壊の足音だと思ってる。多くの議員は変わらず楽観的だけど。

Twitterの霞が関アカウントも、私が始めた2020

もっとみる

モンテネグロから日本を思う(エニア話ではなく)

モンテネグロ、高速道路建設のために中国に借りた巨額ローンを返済出来ず、EUに肩代わりを求めていることが明らかに。
そもそもEUは、本案件で中国と契約しないよう同国に何度も忠告していましたが、同国がそれを押し切ったかたちとなっていました。

そもそもこの高速道路建設に関しては、2006年に仏企業が、2012年に米企業がそれぞれフィージビリティスタディを行い、両者とも実現は困難と結論づけていました(略

もっとみる

選択的週休3日制について

『選択的週休3日制、政府と自民が検討 給与減る?課題も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース』

政府は週休3日制も選択肢とすることで、多様な働き方を後押しできるとみる。

週休3日制について、加藤勝信官房長官は5日の記者会見で、「育児、介護、闘病など生活と仕事の両立を図る観点からも多様な働き方を推進することは重要だ」と指摘。

まったく分からない。
多様な働き方としての要望が具体的に ど

もっとみる

マイナスイメージへの耐性

弱者男性、非モテ、コミュ障、KKO(キモくて、金の無い、おっさん)、
これを自らに当てはめて言う日本人がいる。
ときに、自分がそう言われていても、そのまま受け止めて話を続ける人たちがいる。

「すごいな」と思う。すごくマイナスイメージへの耐性がある。

まあ、「実るほど頭が下がる稲穂かな」の日本だからでもあるのだろうけども。
当人たちには自己イメージよりも、もっと大切なものがあって、それは、安心で

もっとみる

フジ・ホールディングス放送法違反疑いについて

『フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める「甘かった」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース』

これ、法律としては、どう対応するのが正しいのだろう?

フジテレビなどを傘下にする持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス(FMH)」が2014年9月までの約2年間、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることがわかった。FMHは当時、違反の可能性を把握したが、公表していなかった。

法律

もっとみる

「一太郎」禁止令で思うこと

『法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース』
https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1

政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。
中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となってい

もっとみる