見出し画像

今日から6月!って気合いを入れすぎず、みんなをゆるく褒めて過ごす決意

今日から6月。
うちの子たちも、小学校と幼稚園、各々、分散登校がはじまります。

「やったー!きょうは休み時間があるんだって!」と朝から目をキラキラさせる長女に癒されつつ、少しずつ日常を取り戻していかないとな、と自分にも気合を入れる。

この2カ月は、出勤して行うお仕事をものすごく減らしていて、気がつけば自宅のパソコンに向かう生活をしていたので、もうほんとにしんどかった。頭だけ使う生活って、ほんとによくないの。身体を動かして、誰かとお話して、感情を発散させないと、大人は病んでしまうのだということがよくわかった。

それに比べてうちの子どもたちは、この自粛期間をとっても楽しんだようである。毎朝わたしよりも早起きして、ゲームする。ご飯をたべたらラジオ体操をして(体育の宿題)、ミニトマトに水をあげて、要らない葉っぱを間引きする。リカちゃん人形、シルバニアファミリーであそんで、youtubeでハムスターを愛でる動画を観て、どうぶつの森で禰󠄀豆子(ねずこ)の服をつくっては「住人が着てくれたよ!」と喜ぶ。

めっちゃたのしそうやん。リア充すぎるやん。

長女は特に、先生の言いつけをぴったり守るタイプの子どもなので、「ちょっとお散歩にいこうか?」なんて誘っても、「先生が、あんまりお外には出ないでねって言ってたからおうちにいる。おかあさんだけ買い物にいってきたらいいよ」と返される始末。ステイホームの鑑である。


そんな子どもたちも、いよいよ登校・登園が始まるわけだけど、正直これ、親もまだペースについていけてない。預かり保育を利用しているご家庭は毎日お弁当もご用意されていたのだと思うから、ほんと頭が上がらないわ。

わたしはとりあえず、この2週間の目標を決めた。
「全員えらい」で乗り切る作戦。


わたしの仕事は、接骨院で人に鍼を刺したりお灸を据えたりするというものなのだけど、これをすると不思議と相手の体調がよくなるんですね。あと、ふだんはそこまで話さないだろーーってことを自然とお話できるコンディションになるので、心も安定することが多い。

鍼灸は、「不要不急の外出」にはあたらなかった。だからお店自体は営業していたんだけど、患者様のモラルが高かった。
「自分が感染しているかもしれないので、来院は控えておきます」
「体調がそこまで悪くないから、セルフケアでなんとかしのぎます」
そんな方々ばかりだった。しゅごい。

で、先月末ぐらいからポツポツと久しぶりに来院される方々がやってきて、みなさん口をそろえて「も~!ほんまずっと来たかった!!」っておっしゃるわけです。みんな、我慢してたんです。来たくても来れなかった。

なのでわたしはみんなを褒めました。
「よくがんばりました」って言いました。これは、患者さんもだし、わたしもだし、日本国民みんなだし、世界の人たちも。

わたしたちはもっとお互いをねぎらって、いやほんとにえらいよ、すごいよって毎日讃えあっていきたい。だってみんなすごく頑張ったもん。


勉強の知識をつける、とか、お金を稼ぐ、とかそういうことを変わらずやっていた方々はそれこそほんとにすごい。尊敬しすぎてまぶしくて直視できません。えらい。その人たちも本当にえらい。

毎日毎日ずーっと家族のごはんをつくりつづけた人。マスクや消毒用品を補給しつづけてくれた人。お腹の中の赤ちゃんを守り続けている人。こどもたちの相手を頑張って、こどもたちを笑顔にした人。みんなものすごくえらい。


特別なことをしなくても、この期間、なんとか生きていたってことだけで、めちゃめちゃすごいと思ってます。成長しなくちゃ!とか向上しなくちゃ!って思いすぎるとやっぱり気が急くし、まわりから置いていかれないように必死になっちゃってあんまりよくない。

子どもたちも、宿題や課題は出ていたけど、この時期にさんすうができなくっても、漢字を覚えてなくても、わたしは全然いいと思ってます。それより、初めての経験を、良く乗り切ったよね!やったね!と思うから。

「〇〇しなきゃだめだ」「今のままじゃ将来が不安だ」という気持ちをもちろん受け止めつつ、まずは自分やまわりを褒めて、まず心を安定させましょ。そして、そこから、前に出られそうな人は出たらいいと思う。

コロナはリセットだってよくいわれる。
色んな人の状況が一旦そろったんだと。「みんなつらい」という状態に。
だからこそ、はじまりは「みんなえらい」からやっていきたい。

しばらく期間があいて、前にできたことができなくなってたとしても、「そんなんでどうすんの!」って叱るのではなく「今からもっかい覚えていこっか~」ぐらいのかんじでね。

とりあえず今日は、このあとわたしも子どもたちもがんばるので、夕方になったらおつかれさま会と称して麦茶で乾杯したいと思います。

皆様にとって、よい一日となりますように。


いただいたサポートは、子どもたちのために遣わせていただきます😊いつもありがとうございます!