見出し画像

【子育て】子どもはいつ勉強しているのか?

『宿題やりなさい!』とはあまり言わない、える。ですw

やらんの?嫌なら別にやらんでええんちゃう?自分の評価が下がるだけで母の人生じゃないし

それでなんだかんだで、宿題も勉強もしてくれてありがたや~。

さて、子育て中の皆さん。
子どもの勉強に関して色々心配事があるかと思います。

参考までに、我が家の子どもの勉強時間について語っていきたいと思います!


メンバーシップも開設しました!
節約ぷらん。は、初月無料!
「あにまね」は初回、Xのリポストで無料になるので読んでみてね★

子どもに勉強させたいと思っている人はコチラの記事をどーぞ★

小学生の時

小学生といっても、はっきり言って、ピンキリです。
低学年と高学年では時間割も全然違いますね。
ここは分けてお伝えします。

小学校低学年の時


小学校低学年の時。この時はまだ離婚もしておらず、共働き世帯。
子どもは学校終わってから基本、学童へ通ってました。
一応、学童で宿題を終わらせておりました。

が、ここが一番大変!
『丸つけ』『本の音読』

ここで子どもよりも親の方がしんどかったな…、って人も多いのではないでしょうか?
マジでなんかの試練かな…、と思った…。

習い事もしているご家庭も多いですよね。

我が家の習い事は、
『習字』『そろばん』の2つ
スポーツ系は一切ナシ。

理由:送り迎えが嫌

習字は学童内で先生が教えに来ていたので習いました。
そろばんは、学童の裏手に教室があったので習いました。

ぶっちゃけ、低学年の時はドリルは夏休みなどの長期休みの時だけ
それ以外は、もう、自由にさせてましたね。
基本、宿題のみ

自由なセカイだったねー★

小学校高学年の時


小学校高学年の時。小学4年生から。
中学受験を考える人は、遅くても小学4年生から始めないといけない、と言われておりますね。

実際、大変ですもんね。中学受験。

我が家は、特に中学受験を考えてはいなかったのですが、もし!中学受験したい!と言われたら大変なので、コチラをやっておりました。

四谷大塚の通信教育を!
まぁ、塾に通わず、ガチ勢でもないので。
でも、知識は身に着けておきたい、という理由ですね。

最近は、どこでもオンライン授業があって便利です★

でも、本当にこの四谷大塚。やっていて良かった!思う出来事があった。

それは、コロナ禍。

丁度、コロナ禍で、学校も休みだったのだ。

学校もやってないし、当時はオンライン授業なんてもちろんない。
せいぜい、学校でプリント貰ってきてやるくらいしか勉強というものはなかったのだ。

でも、この四谷大塚の通信教育。
コレをやっていたおかげで、本当に勉強が遅れることもなく、順調に勉強も捗ったんだと思ってる。

------------

学校がやっていなかった。共働き世帯。
子どもはどうしていたのか?という疑問が残ってるかと思う。
これは、ありがたいことに、会社が子連れ出勤を許してくれたのだ。

マジ感謝!感激!雨あられだね★

だから、私の会社のデスクの隣に机と椅子を用意してもらって、おとなしく四谷大塚通信教育や学校の宿題をしていたのだ。

これは、もう、ある意味、運が良かったとしか言いようがないよね。

------------

小学校の頃は四谷大塚通信教育を習わせていた、と言っている。

でも、『お前、進研ゼミはどうしたんだよ!』という意見も出てくるかな?
あれだけ、『進研ゼミの中学講座はいいぞ★』って記事書いてたもんね。

いや、どうみても、進研ゼミの小学生講座は、遊びにしか見えなかった…。
タブレットをピコピコやってるだけにしか見えなかった…。
受講すらしてないけどw

おそらく、小学生講座は、勉強する習慣をつけるものだと考えたら、ガチで勉強するなら四谷大塚の通信教育かな?と思ったわけだ。

------------

小学校高学年の時は、いつ勉強していたのか?
それは、学童から帰ってきてからだね。
学童から帰ってきて、晩ご飯を食べて、それからが多かった。

でも、やっぱり自分からやり始めることもなく、始める声掛けは必要だね。

これは、塾に通っている子と同じようなスケジュールかも?
でもやっぱり、通塾時間がないのがいいよね!

中学生の時

中学生の時。現在進行形だ。
中学生になったら、さらに大変だ。
だって、クラブ活動があるからね!
うーん!青春★

クラブ活動があるのはいいんだけど、スポーツ系の部活だから、ぶっちゃけ土日に試合があったりもするんだ。

そろばんは辞めたけど、習字はまだ習っている。
さらに、競技かるたも習い始めた!

競技かるた。『ちはやふる』知ってる?
百人一首のかるただよ!

小学生の時より時間がない!!
でも、ある程度、成績は取れている方だと思っているので、子どもの勉強時間をお伝えしたいと思う!

スキマ時間


基本、スキマ時間にやらせている。
これもやっぱり、声掛けが必要だ。

なぜか?

そのスキマ時間がいつ、発生するのかわからないからだ。

とある平日の時間。

朝6:00起床
6:15 NHKラジオの基礎英語2
6:30 ラジオ講座終わり
朝ごはんまでの間、読書 ← スキマ時間
6:50 朝ごはん
7:10 朝ごはん終わり
7:15 進研ゼミ
7:30 学校の準備

学校

18:30 帰宅
休憩&進研ゼミ ←スキマ時間
19:10 晩ご飯
19:30 晩ご飯終わり
19:45 宿題
20:30 お風呂
21:00 勉強する
22:30 寝る

こんな感じです。
結構、ご飯ができるまでのスキマ時間を有効活用しています
ご飯ができるまでって、なんか時間どうしたらいいのかわからないよね。

そこを有効活用!

おかげさまで、進研ゼミのタブレット問題は、3分くらいで勉強できるものとかもあって、スキマ時間の勉強には向いてます。

使えるものは 使ってしまえ! ホトトギス

何度も繰り返しになりますが、我が家、進研ゼミなので通塾時間がないのも大きい。
だから、寝るのも他の子どもよりも早めな方だと思います。

スキマ時間があるな、と思ったら、すかさず声かけ!
これが一番のスキマ時間勉強法だと思います!

高校生になったら


中学生まではこんな感じだけど、高校生になったら、本当にどうなるかな?
きっと、電車に乗って高校へ通うんだろうし、クラブもやるんだろうし。
勉強している時間、本当にあるのかな??という心配があります。

ちなみに自分が高校生の時はどうだったのか?

それは、今と変わらず朝活★
朝の4時に起きて勉強してました
もちろん寝るのは早かったよ。でも遅くても23時には寝ていたかな。

その頃から、朝活。
だって、夜、眠くなるんだもん。
それなら、元気に活動できる朝に勉強したほうが効率的★

別に夜おそくまで起きている人がエライわけでもないしね★

自分の最適な、活動時間を見つけてもらいたい、と思っているかな!

まとめ

世界中の人、みんな平等に24時間。
お金持ちもビンボーでも、時間だけはみんな24時間!

その中でどうやって時間を作り出すのかは自分次第なんだな。

ぼけーっとしたいときもあるよね。
何もしたくない日は誰にでもあるよ。
でも体調悪い時は、回復するのに全集中だ!

メリハリのある時間管理を心がけようね。
タイムマネジメントのコツについては、この記事に書いてあるよ!

親は自分のコトだけじゃなくて、子どものことも考えないといけないから大変だよね!

たまには自分を優先してあげてもいいんだよ。
家族全員がハッピーになれるといいね★

最終目標は、親が子どもに声掛けをしなくても自分で勉強の時間などの時間管理ができることだ!

それまで、しっかり向き合って、声掛けをしていこうね!
きっと、自分でできる日がやってくるよ!
あきらめないでね。

それでは、皆様、ごっきげんよー★





1人はみんなのために! みんなは1人のために! 私の記事でみんなハッピーにしよう★