見出し画像

三原勇希 × 田中宗一郎 POP LIFE: The Podcast #053 文化には教育・NPO・行政の援助が必要? Guest: 柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

日本と英米それぞれの音楽カルチャーにおける決定的なクオリティの差、あるいは、優れた作家がフックアップされる/されないことの差は、教育機関の充実、国や行政からのサポート、文化的な支援を行うNPOの存在の有無なのか?ーー「いつも柳樂はソーシャルで愚痴ばかり」と当番組のホスト田中が吹かせる理不尽な先輩ウィンドにひたすら耐えながら、21世紀以降のジャズをまとめた世界初のジャズ本『Jazz The New Chapter』第6号(https://amzn.to/2QtoT8o )を上梓したばかりの「最後のジャズ評論家(©大谷能生)」=柳樂光隆が前述のような問題提起を熱弁、英米での具体例をレポートしていく「これこそパターナリズムとパワー・ハラスメントの現場なのか?」回。

冒頭の話題は、2010年代ポップ・カルチャーの動向を俯瞰した書物『2010s』(https://amzn.to/2U4ThZ4 )において映画・音楽ジャーナリスト宇野維正が掲げた「2010年代にもっとも重要なのはアメリカ南部説」はジャズの世界にも適応出来る?という話題から、柳樂がフィールドワークしてきたアメリカ南部、日本、ロンドン、アメリカ東海岸における音楽カルチャーの様々な動向と事象を通して、結果的に日本という(良くも悪くも)特異な文化風土を浮き彫りにしていく。

ニューオリンズ新世代、タンク・アンド・ザ・バンガス(https://spoti.fi/395TcZ8 )が生まれた土壌って?
ローカル・シーンが新たな時代を育む欧米と、結局のところ中央集権的な日本の違いって?
アメリカの音楽教育システムの充実って具体的には?
イギリスの文化サポート・システムは、行政だけでなくNPO法人や企業、個人がしかるべき役割を果たしている?
ハーバードやマサチューセッツ工科大学は教育だけではなく、教育研究にも注力?
日本屈指のジャズ・ドラマー石若駿が学んだ東京芸大にはジャズ科が存在しない?
トム・ミッシュ(https://spoti.fi/3a4dnIq )やリトル・シムズ(https://spoti.fi/3994TP2 )を培った場所って?
英国ロンドンのヴェニュー、ラウンドハウスと、武蔵野市が運営する武蔵野プレイスの違いって?
田中はクールブリタニア以降のロンドン、ロンドン・オリンピック以降のジェントリフィケーションが進む現在のロンドンはあまり気に入らない?
小袋成彬がアクセスしてるクローズドでイリーガルなパーティは90年代レイヴの現代版?
ゼロ年代英国を代表するインディ・バンド、リバティーンズはやはり偉かった?
アメリカ西海岸〈ストーンズ・スロー〉がプロデュースする、かつてのジャズ喫茶を再定義した新たな業態って?
オーディオ文化は日本特有のもの?
KOHHが入れている首のタトゥーのようにホスト田中は鶴田浩ニを彫る予定?
渋谷道玄坂のジャズ喫茶〈JBS〉や原宿のレコード・ショップ〈BIG LOVE〉の客は海外からの旅行者ばかり?
東京の日本人どうした?

ーー今回もどこまでもハイコンテクスト、いくつもの固有名詞がひたすら乱れ飛ぶ「超・雑談」ながら、それがわからなくとも面白い、すべてがわかれば100倍面白いはずです。トマス・ピンチョン63年の小説『V.』ばりに。では、今回も台本なしのフリートークがゆえの事故や逸脱、情報や意味の隙間からこぼれ落ちるヴァイブスやエモーション込みで「奇妙で特別な時間」を楽しんで下さい。

前編はこちら

過去の主演はこちら

#023 君は何故ジャズに取り憑かれたのか? Guests: 柳樂光隆

#024 レコード屋と音楽雑誌は犬猿の仲 Guest: 柳樂光隆

#025 ビヨンセとカマシ・ワシントンどちらが偉い? Guest: 柳樂光隆

面白かったら投げ銭をいただけるとうれしいです。