見出し画像


1.はじめに

*English version is below

みなさんこんにちは!EGSA JAPAN(芸術におけるジェンダー/セクシュアリティ教育を考える会)代表の竹田恵子と申します。EGSAは「Education of Gender and Sexuality for Arts」の略です。つまり、ジェンダー/セクシュアリティ教育をアートの領域で行っていきたいという団体です。
(ちなみに、公式としては「イージーエスエー」と発音していただくことにしていますが、「エグサ」と呼んでいただいても大丈夫です(笑)まあそこらへんは好きに呼んでください。以下EGSA JAPANを「EGSA」と表記します。)

本稿では、EGSAの理念や予定している活動を紹介し、最近の活動をご覧いただくことにいたします。



2.なにがきっかけだったのか?

きっかけは、2019年6月に『ウェブ版美術手帖』に記事を書かせていただいたことです。
以下になります!これは日本の受験者数の多い芸術系大学の教員・学生の男女比、美術館収蔵作品の作者の男女比、美術館職員と館長の男女比などについて、簡単な統計分析を行ったものだったのですが、意外と反響があったのです。
また、当時『あいちトリエンナーレ2019』の参加作家の男女比を50:50にする試みも話題を呼び、日本アートワールドにおけるジェンダーをめぐる問題意識の高まりが見られたと思います。

当初は「EGSA JAPAN」という名前もなかったので(笑)「芸術におけるジェンダー/セクシュアリティ教育を考える会」という名前で何回か会合を開き、同じような問題意識を持つ方々と直接お話する機会を得ました。
このあたりの最初の活動については、私個人名義のnoteに書いていますので、興味がある方はご確認ください。


3.理念と活動

【理念】
芸術におけるジェンダー/セクシュアリティ教育の普及、啓発を行うことで、芸術創造環境の改善を行います。

1. 専門家による調査研究の結果をもとにした、確固としたエビデンスに基づいた教育プログラムを提供します。
2.わたしたちは、ジェンダー/セクシュアリティに関する属性のほかに、人種、民族、国籍など多様な属性を持っています。それらを無視しないようなインターセクショナルなジェンダー/セクシュアリティ教育の普及・啓発を目指します。
3.真に多様かつ、多くの人々に対して知識と教育を届けることを目指します。インターネットによる講座は、さまざまな理由から直接会場に来られない方々にも届けることができると考え、構想しました。

【活動内容】

実態調査・研究
2020-2021年度は、主として受験者数の多い5つの美術系大学に対して、質的調査および量的調査の双方により、ジェンダー/セクシュアリティ教育がどの程度行われているのか、またハラスメントの実態はどのようなものか調査を行い、調査結果をEGSA JAPANが提供する教育に取り入れます。

ガイドラインの策定
フリーランスや、不安定な雇用関係で働くアート関係者は、ハラスメントからも脆弱な立場にあります。そこで、海外のガイドラインの事例を参考にし、日本における調査結果をもとに、日本のアート関係者を守ることのできるガイドラインを策定します。

eラーニングによる教材提供
上記の調査研究の成果を参考にしながら、さまざまな理由により首都圏の会場に来ることができない方に対して届けられるよう、オンラインでの講義を配信します。

・シンポジウム、ワークショップ、講演等開催
独自に行った調査研究の成果を参照しながら、専門家による知識の提供と教育啓発を目的とし、さまざまなイベントを開催します。イベントは、同様の趣旨で活動する他団体との共催も積極的に受け付けております。

・講師派遣
EGSA JAPANでは、各分野の専門家であるメンバーによる講演、講義等の派遣を行っています。メンバーのプロフィールの公開を今後行う予定です。

わたしが良いと思っているEGSAの特徴は、調査研究をしながら、教育プログラムをつくる等の上記の活動を行っていくということでしょうか。つまり、きちんとした形での調査の結果をもとにした実践ができるわけです。
あとは、メンバー研究者のみでないところもいいなと思います。いろいろな立場の方がいらしゃることにより、違った立場からの視点が学べます。

4. 最近の活動とこれから

・2019年12月21日(土)、文化政策学会第13回研究大会で発表「日本の芸術大学における教育の実態とアート界のジェンダー平等を考える」を行いました。(高橋かおりさん、竹田恵子の共同企画/司会者:高橋かおりさん(立教大学)、報告者:山本浩貴さん(香港理工大学)、喜始照宣さん(園田学園女子大学)、竹田恵子(東京大学))

・EGSA運営メンバーの後藤美波監督が前衛アーティスト塩見允枝子さんを被写体とした短編ドキュメンタリー作品"Shadow Piece"が完成いたしました。jwcmのメンバーさん(後述します)との出会いをきっかけに始まった共同企画で、同じく運営メンバーの吉良智子さんもご出演されています。
こちらのYahoo! Japan「女性の生き方を考える」ドキュメンタリー特設ページよりご覧いただけます。

・2020年4月11日(土)に開催予定でしたjwcm(女性作曲家会議)さんとのコラボイベント「キクラボ」はCOVID-19対策のため延期となりましたが、運営メンバーの高橋かおりさんが「キクラボonline」にて講師をつとめました。

プロジェクトは今後も続いていきます。ぜひご期待ください。
jwcm(女性作曲家会議)さんについては以下をご覧ください!

現在、オンラインのプログラムを開発中です。もう少しでプロトタイプが発表できる予定です。初回講師はジェンダーの視点から美術史研究していらっしゃるEGSA運営メンバー、吉良智子講師となります!

もうすぐEGSAウェブサイトもできあがります。楽しみです。

できてからまだ1年も経っていない団体ですが、できることからコツコツと着実に活動していきますので、なにとぞご支援のほど、よろしくお願いいたします!

*EGSA JAPANの素敵なロゴは運営メンバーでもあるうのさんにお願いいたしました!ありがとうございます!
======

EGSA Japan, Education on Gender and Sexuality for the Arts
From Keiko Takeda, our founder:

I am the director of EGSA Japan. Thank you for visiting our website.

I would like to begin by explaining why we started to think about the study of gender in arts education in Japan. In June 2019, I was invited to contribute an article to Bijutsu Techo, a Japanese art magazine (https://bijutsutecho.com/magazine/series/s21/19922). In the course of writing the article, I researched the gender percentages of art students at several Japanese art universities, as well as of employees of art museums. The results showed that the Japanese art world is male dominated. It is difficult for female artists and art curators to climb the career ladder.

In a 2018 survey of the World Economic Forum, Japan was ranked 110 out of 149 countries on the gender gap. This demonstrates that gender inequality is a serious issue in Japan’s art community (if you are interested in my discussions with others on this issue, please refer to my notes at https://note.com/keiko_takeda ).

We also believe that there is a lack of gender education in the art departments of Japanese universities. If art students learn more about gender and sexuality, the situation may be different in the near future. So, we decided to create this organization.

We hope to be a platform for discussion and to raise awareness of the need for gender studies in art education. In doing so, we hope to make lasting changes.

Keiko Takeda


Our Mission

EGSA Japan is a diverse network of art and educational professionals working to confront gender inequality in the art community, through raising awareness of the need for the study of gender and sexuality. We offer educational programs on gender and sexuality studies and organize events, such as lectures and symposiums. Our vision is that one day gender studies will become the norm in Japanese art education. We hope to realize a gender-free art community and equal career opportunities in the Japanese art field.

To summarize:
1. We offer an educational program that is founded on evidence-based research and run by art professionals and educators.
2. We aim for intersectional gender education that is not only about gender but also about social and political identities, such as race, nationality, ethnicity, class, and physical appearance.
3. We have an online education program to reach many diverse people and meet the needs of the Covid-19 era.

Activities

- Research
In 2020–2021, we are conducting a survey on how gender and sexuality educations are included at the so-called five art universities. Using qualitative and quantitative research, we also aim to determine the status of sexual harassment in the art sector in Japan. Once our research and analysis are concluded, we will include the results in our educational programs.

- Guidelines on sexual harassment for artists and freelance art workers
Many art-related professionals are freelance, including the work of artists. We will create guidelines to protect those whose positions are vulnerable. Guidelines exist in several other countries, so we will refer to them as a starting point.

- Resources for e-learning
We are based in the Tokyo area. People who live in other places can interact with us online.

- Symposiums, workshops, and lectures
We share our knowledge and research through organizing symposiums, workshops, and lectures. We arrange events in collaboration with other organizations.

- Take advantage of our members’ expertise
Our members are available for lectures in gender studies. If you need a lecturer, please see our member profile page for the expertise that we offer.





私達の活動に少しでも共感してくれたら、サポートしていただけるとうれしいです!よろしくお願いします!