maya

東京都勤務のサービスデザイナー・HCD専門家です。 みんなが笑顔で、明日がもっと楽しく…

maya

東京都勤務のサービスデザイナー・HCD専門家です。 みんなが笑顔で、明日がもっと楽しくなるようなDesignをしていきたいと思っています。

最近の記事

フードロス企画②

もったいないをなくしていこう! みなさん、料理をしているとき、 野菜の皮や茎など食べられるところまで 切って捨ててしまっていませんか? これは「過剰除去」と言うみたいです。 食べ残しや食べずに捨ててしまうといった 食品ロスよりかは少ないようですが、 それでも32.8万トン/年(!)もあるそうです。 この思わずしちゃっている行動が 実はもったいないと気づいてほしい。 そう思い、まずは身近でできる フードロス削減に取り組むことにしました。 もったいないを学ぶ 体験型

    • 『Don Don たいこ』で身も心を揺さぶる!

      彩のあるハーモニーを奏でよう 私たちは、音楽とデジタルの可能性を発掘し、 個性や好奇心を大切にできる 思いやりのある心が育つ仕組みを考えています。 さあ、作ろう! 思い立ったら吉日。 叩くと光る手作りたいこを作ってみることに。 次は有識者にいろいろ話をきいてみようと思います。

      • フードロス企画①(23上)

        4/11(火)フードロス企画の活動を 5人でスタート!いよいよ始まりました。 こちらの1日目の内容は、新規サービス創出とほぼ同じです。 新規サービス創出ページ 切なる願い…「食べきりたい…!!」 1人分の基準って? 外食でシェアできたらいいのに… 食材が余っちゃうの辛い メンバーと話を進めると、 このような課題を持っていました。 TEAM Name 『Salad Bowl』いろんな味、素材があるけど、1つの世界としてまとまりがある、こだわりを感じさせるようなチーム名に

        • 新規サービス創出活動①(23上)

          4/10(月)新規サービスを創出活動を3人でスタート! いよいよ始まりました。 まず1日目は「我々は何者だ」を解消することに。 じっくり会話するのは初めてのメンバー。 みなさんが考えていること、感じていること 大事にしたいことなどの情報を共有するところから始めます。 自己紹介をしよう思っていることを教えて!脳内マップで自己紹介 活動の前に、事前にアンケートという形で、いろんな質問に答えてもらっています。 答えやすいこと(例:好きなお菓子はなに?)から始まり、ちょっと考え

        フードロス企画②

          始動!!

          久しぶりの投稿です。つい先日、花見をしてきましたが、すぐに葉桜になってしまいましたね。本当に時間が経つのが早い…。。。 『デザジニア』を目指す! さて、新年度も始まり、体調も整い、クリエイターとしての活動をようやく始めることができるようになりました! とはいえ、自社はシステムの会社で、デザイナーは自分だけ…。なので、まずはエンジニアの方々にデザインマインドを伝え歩くことに。 もちろん、私も技術を知らなければなりません。 デザイナーだから…とか エンジニアだから…とか

          始動!!

          TCLとの出会い

          デザイン経営をどうやって社内に伝えていこうか...と調べていたら、この講座にたどり着きました。 ▼TCL https://tcl.tamabi.ac.jp/ 講師陣が凄い!内容も濃い講座みたいだし、やってみたい!と思った反面…、個人が支払うにはちょっと高い…(苦笑) しかも、デザイン系の講座としては珍しく選考がある…とちょっと迷いましたが、ダメ元で応募しました。 なんと無事合格(!)。2期生として、先月最終日を迎えました。 受講させていただいた感想としましては、本当に、

          TCLとの出会い

          HCDについて

          HCD(Human Centered Design)について、みなさんご存知でしょうか? HCDとは、人間中心設計(Human Centered Design)の略で、人間を中心に据えた開発プロセスの概念です。利用者の目線に立って、モノづくり・コトづくりをしていくために必要なプロセスですので、知らない方はぜひ調べてみていただければと思います。 ▼特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構 HCD-net ▼おすすめの本 人間中心設計入門 (HCDライブラリー) HCDと

          HCDについて

          Purposeをカタチにするために。

          みなさん、はじめまして。 サービスデザイナー&HCD専門家のmayaと申します。 noteを始めた理由今年、ある講座を通して、私の生涯で実践していきたいと思うPurposeを創りました。Purposeの実現化に向けた、Input・Outputの活動を、このnoteにまとめていきたいと思ってます。 Purposeのご紹介 いろんなカタチの ”笑顔の素” つくりたい 誰もが参加して取り組める場をつくり、 「明日も楽しみだ」と 笑顔で暮らせる社会を目指します。 purpo

          Purposeをカタチにするために。