見出し画像

プレゼンテーションにおいて大切なことは「相手の耳が開いているかを確認すること」

プレゼンテーションにおいての話し方のコツとは、相手の耳が開いているかを確認することです。

言われれば、当たり前のことですよね。

なぜならば相手が「聞きません」と耳を塞いでいたら、どんなに良い内容でも、どんなに素晴らしい声で話しかけても、相手には伝わりません。

だから、プレゼンテーションにおいて相手の耳を確認することが必要です。

詳しくはこちら「伝える技術の基本 ~相手の耳を確認する~」をご覧ください。

では相手の耳が塞がっていたら、どうすれば良いのでしょうか?

それは相手の耳を開かせることが必要です。

ここでは一対多、つまりあなたが複数の人の前で話す場面を想定した内容です。

プレゼンテーションの「話し方のコツ」における、耳を開かせる大切なポイントをご紹介します。

まず耳を塞いでいる時とは、どのような気持ちでしょうか?

耳を手で押さえて「聞きたくな〜い」というポーズをとっている時がまさにその気持ちの状態かもしれませんが、そんな時ってそんなにないですよね。

よっぽどですよね(笑)

こうなったら、耳を開かせるのはなかなか大変です。

しかしセミナーや勉強会に参加して(本人の意思であるかどうかは別として)話を聞いている時に、最初から耳を手で押さえている状態って少ないかと思います。

多くの場合は、話を聞いているうちに興味がなくなり、徐々に耳が塞がっていくのです。

つまり興味のない話だと感じると、人の耳は塞がっていき、場合によっては目も塞がってしまうのです(笑)

では耳が塞がらないようにするには、どうしたら良いのでしょうか?

それは相手が最初から興味津々という姿勢になればいいわけですが、その前に1つのステップがあるのです。

一対多で話す時には、このステップがとても大切です。

それは「注意を引く」ということです。

いわゆる「つかみ」というものです。

セミナーや勉強会に参加する人の多くは、最初から興味がないわけではありませんが、基本的には受け身の姿勢です。

その受け身の状態では耳は開いていませんが、塞がっているわけでもありません。

つまり今後の展開によっては、耳が開くこともあれば塞がることもある分かれ道にいる状況なのです。

つまりあなたがプレゼンテーションの話し方に気をつけて話し始める時に、聞く人の耳は既に大きな分かれ道に差し掛かっているのです。

話し手は「さぁ~これから頑張るぞ~」と思っていても、相手の耳はそうではないのです。

ではそんな人は、どんな時に耳を開くのでしょうか?

それは感情が動く時です。

言い換えると先程の「注意を引く」というのが1つのポイントになります。

具体的に言うと、驚いたり笑ったりする時です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?