見出し画像

GIGAスクール構想における「教員のICT活用指導力の向上」と「ICT外部専門スタッフの活用」

文部科学省から、令和3年3月12日にGIGAスクール構想を推進するに当たり、構想の下で整備された1人1台端末の積極的な利活用、通信ネットワークの円滑な運用確保に係る対応、高等学校の学習者用コンピュータ等のICT環境整備の促進の3点について通達された。

通達内容によると、2021年4月から、全国のほとんどの義務教育段階の学校において、児童生徒の「1人1台端末」及び「高速大容量の通信環境」の下での新しい学びが本格的にスタートする見込み。

また、文部科学省としては、小学校・中学校段階のみならず、高等学校段階においても、ICT環境の整備は急務と考え、高等学校段階への導入も進めていく。

画像3

GIGAスクール構想を推進していくに当たり、端末の整備・活用や個人情報の保護といった、ICT環境の整備をするのは勿論、同時に検討するべきこととして、「教員のICT活用指導力の向上」や「ICT活用を支える外部専門スタッフの活用」が上げられた。

教員のICT活用指導力の向上について

ICTを導入するだけでは、子供たちの学びの推進にはならない。

確かにICTを導入することは、様々な観点で学習を良い方向に進める。しかし、ICTはあくまでもツールであり、使用するのは教員であり子供たちだ。

ICTは、教員の授業力と相まって、その特性・強みが生かされるものである。
その為、各教育委員会及び学校において、新学習指導要領を踏まえた学習活動を想定しつつ、ICTを活用した指導方法についての研修を充実することが必要である。

画像3

ICTを活用した指導方法の研修をする際、活用を検討すべき資料として以下の5つが上げられる。

1、独立行政法人教職員支援機構が公開している研修用動画https://www.nits.go.jp/materials/intramural/
2、文部科学省が作成・公表しているICTを利用した学習活動の例を示した   「教育の情報化に関する手引」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00117.html
3、各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料・解説動画
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/mext_00915.html
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00941.html
4、「すぐにでも」「どの教科でも」「誰でも」活かせる1人1台端末の活用方法に関する優良事例や本格始動に向けた取組事例(StuDX Style)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01097.html
5、ICT活用に関する専門的な助言や研修支援等を行う「ICT活用教育アドバイザー」の活用
https://www.oetc.jp/ict/top/

このような資料をはじめとして、今後活用例を示した資料はたくさん生み出されてくるだろう。そのような資料を用いた研修を継続的に実施し、教員のICT活用指導力を向上していく必要がある。

今回の文部科学省からの通達では、ICT活用に関する教員研修を進めるに当たり、確認すべきことをまとめたチェックリストも公開された。このチェックリストを用い、どの学校でも、研修準備を進めていけるようにすることがねらい。

スクリーンショット 2021-03-31 17.04.36

チェックリストの一部
引用元:GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末の積極的な利活用等について(通知)(令和3年3月12日)
https://www.mext.go.jp/content/20210312-mxt_jogai01-000011649_002.pdf

このチェックリストは、誰でも効果的な研修を実施できるように作成されている。その他管理・運用の基本、クラウド利用、ICTの利用や組織支援体制の観点でもチェックリストは作成され、本格的な1人1台端末の運用を目指している。

ICT活用を支える外部専門スタッフの活用について

ICTを導入するに当たり問題として上げられるのは、ネットワークに関する課題が生じ、その対応により教員の業務負担が増加してしまうことや、それを教員のみでは対応しきれないというものだ。その為、教員の業務負担が増加しないよう、外部専門スタッフの活用も含めた対応を講じる必要がある。

特に、4月以降のICT機器等の導入当初は、ネットワーク環境が課題となることが予想される。

各学校設置者が自らのネットワーク環境の評価を事前に行うことや、下の図のような課題解決された事例を基に、本格運用後に想定される通信ネットワークに係る問題を可能な限り未然に防ぎ、児童生徒が安定したネットワーク環境の下、ICTを活用した学習を行えるよう準備を整えることも必要である。

スクリーンショット 2021-03-31 17.16.00

引用元:(通知)GIGAスクール構想の実現に向けた通信ネットワークの円滑な運用確保に係る対応について(令和3年3月12日)
https://www.mext.go.jp/content/202103012-mxt_jogai01-000011648_006.pdf

しかしICT機器等の導入後、上記で上げた事前の対策のみでは補いきれない課題が出てくることも予想される。
そこで、教員が本来の業務に集中できるようにする為にも、情報端末や通信のトラブル等に対する技術支援など行うためのICT支援員の配置や、GIGAスクールサポーター事業の活用による広域的なヘルプデスクの整備などを通じて、学校への支援体制を強化することは重要である。


上記で述べた以外にも、GIGAスクール構想を推進していくに当たり、検討するべき事は多くある。そのような検討するべきこと1つ1つと向き合い、GIGAスクール構想を推進し、2021年4月から、児童生徒が「1人1台端末」及び「高速大容量の通信環境」の下での新しい学びを本格的にスタートさせていけるよう準備していく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?