見出し画像

バイリンガルを育てるということ

私は普段ロサンゼルスで活動をしているため、ロサンゼルス周辺にお住まいの日本人の方によくお会いします。日本では、「英語の先生はネイティヴの方が良い!」という方が多いのではないかと思いますが、ロサンゼルスでは母国語である日本語と第二言語である英語の両方を理解して教えてくれる専門家が重宝されます。教育療法士だけでなく、言語聴覚療法士、作業療法士、心理カウンセラー、医師などすべての分野について言えることではないでしょうか?

また私の場合は、日本に短期滞在している時に、日本のインターナショナルスクールに通われている方からのご相談や、将来親子留学を検討されている方、海外転勤を予定されている方のお話もお伺いします。

「アメリカで生まれて、アメリカで育ったら、子供は何でも吸収するから、すぐに英語も覚えますよね?」と聞かれることがあるのですが、現実はもう少し複雑に色んな要因が絡み合っていると思います。

実際に、アメリカで生まれ、アメリカで育っている日本人のお子様にお会いしますが、ご家庭で話されている言語や、各言語の読書量、作文量、住んでいるコミュニティー、幼少期の言語発達などにより、「英語力」はまちまちです。また、アメリカ生まれアメリカ育ちであっても、英語の補習が必要なお子様はいます。

私個人の意見として、「バイリンガルの子供を育てたい」という方には、基礎となる第一言語を確立し、言語そのものの特徴や概念をしっかり理解させることをお勧めします。それには、普段から本や人とのコミュニケーションを通して、言葉に触れる時間を増やすことです。また言葉の面白さ、本を読むことの面白さを知ることだと思います。

もし二言語をマスターしたいのであれば、二言語分、つまり読書量、作文量を二倍にする覚悟が必要だと思います。

海外で子供を育てるにあたって、言語や文化のちがいから、学校や担任の先生と意思疎通することが難しいということ、子供の宿題や勉強の手伝いをするのが難しいということを理解して頂けると嬉しいです。現地の宿題や勉強は、英語辞典で単語を調べたとしても、算数特有の表現、現地特有の問題の出し方、答え方など、なじみのない人には難しい点があります。幼稚園や1年生の課題で、内容自体は簡単なものでも、駐在のお父さん、お母さんは問題の意味や意図を理解するのに、苦戦していることがあります。

発達障がいを持つお子様のご家庭では、アメリカの自由な文化でのびのび育てたい、アメリカの方が特別支援制度が充実している、などの理由で、アメリカで子育てをすることを希望されるケースもあります。アメリカで充分な支援を受けるためには、保護者の方が学校や専門家ときちんと意思疎通できる英語力を身につけていること、もしくは通訳やバイリンガルの専門家を常時雇う金銭的余裕があること、そして、不慣れなアメリカの宿題や勉強内容を、子供と一緒に勉強する覚悟が必要です。もしくは、子供が必要なだけ、家庭教師をつけられる余裕が必要になります。

実際にアメリカで特別支援サービスを受けている方でも、日本に帰国した方が、子供の勉強を見てあげることができる、祖父母や親戚のサポートがある、などの理由で帰国されるケースもあります。ご家庭の事情と優先順位により、それぞれの決断は異なりますが、お子様だけでなく、保護者も一緒に新しいことを学ぶ姿勢が大切なのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?