見出し画像

ファミリーコンサート『おんがくdeあそぼ12』 西田美由紀(スタッフ)

こんにちは!note更新担当のたぬ子です。

今年度で12回目を迎えるファミリーコンサート『おんがくdeあそぼ』をご存じですか?

”0才から親子で楽しめるコンサート”をコンセプトに、県内各地でポップスやクラシックなど幅広い内容のコンサートを行っています。
演奏グループは、第1グループから第4グループまであり楽器や内容はグループによって様々です。

今回は、ベビーマッサージ・ベビーサイン教室『ぴーすまいるえひめ』主宰であり、イベントのお手伝いをしていただいている西田美由紀にしだみゆきさんに、にお話を伺いました!

赤ちゃんとコミュニケーションをとる方法

おんがくdeあそぼ11 西予公演

― 『おんがくdeあそぼ』では、どのようなことを担当されていますか。

 会場の設置・受付・お客さまの誘導から、撤去作業までイベント関わる一連の作業をしています。

― では普段は、どのような活動をされていますか。

 普段は、ベビーサインとベビーマッサージのインストラクターとして、市内でレッスンや講座をしています。

― お子さんと関わる活動をされているんですね!
  ベビーサインやベビーマッサージについて、詳しく教えていただけますか。

 まずベビーサインは、まだおしゃべりができない月齢の赤ちゃんと、手話やジェスチャーを使って、コミュニケーションをとる育児方法です。
 まだおしゃべりができないだけで、赤ちゃんにも伝えたいという気持ちはあるから、ベビーサインを使えば赤ちゃんと、コミュニケーションがとりやすくなりますよって、お伝えしています。

 ベビーマッサージは、赤ちゃんをもみほぐすのではなく、撫でてあげたり、さすってあげたり、親子でふれ合うことで、絆を深めるコミュニケーションの1つだと考えて、活動しています。

― 赤ちゃんがサインを覚えるんですか。

 1歳ぐらいになると、多くの赤ちゃんがバイバイできるようになるんですけど。
 あれって、周りの人がお別れの時にしているのを見て覚えるから、できるようになるんですよね。
 そんな風に、赤ちゃんは見て覚える能力をもっているので、他の言葉も決まった手の動き(サイン)をしながら話しかけてあげれば、言葉とサインを一緒に覚えてくれるんです。
 赤ちゃんがサインを覚えてくれれば、手で意思表示をしてくれるようになるので、コミュニケーションがとりやすくなりますね。

― 赤ちゃんが、自分の気持ちをサインで教えてくれると、助かりそうですね。

 サインを巧みに使って、気持ちを全部教えてくれるわけではないんですけれども。
 ”おっぱい”というサインで「おっぱいがほしいよ」とか、”食べる”というサインで「何か食べたいよ」とか、自分の要望を伝えてくれるようになるので、育児が少しは楽になるかなって考えてます。

ベビーサインを教えていただきました

写真提供:西田美由紀

― おんがくdeあそぼの時に使える、ベビーサインがあれば教えてください。

 ”おんがく”とか、”楽しい”のサインがいいかもしれませんね。
 レッスンでも「お歌うたうよー」って、”おんがく”のサインを使っています。
 もし、お子さんが楽器に興味をもっていれば、トランペットを吹くジェスチャーで”ラッパ”とか、ピアノを弾くジェスチャーで”ピアノ”とか、教えてあげることもできますよ。
 それぞれのご家庭で赤ちゃんの興味、好みが違うので、お子さんに合わせたサインを使っていただきたいです。

【おんがく】のサイン
①口の前で、両手の人差し指を立てる
②指揮をするように、左右へ腕を広げる
①②を繰り返す
【楽しい】のサイン
①体の前で、手の平を自分に向けて両手を開く
②上下に動かす
①②を繰り返す

小さなうちから、音楽が大好き

写真提供:西田美由紀

― ベビーマッサージ中に、音楽はかけられますか。

 音楽をかけるというより、童謡を歌いながらマッサージしていますね。
 足のマッサージだったら ♪ぞーさん、ぞーさん♪ って、『ぞうさん』を歌っていて。
 お腹なら、円を描くように撫でてあげながら ♪でーんでーんむっしむっし、かーたつーむりー♪ って、『かたつむり』を歌っています。

― 他にも、音楽がお子さんに与える影響ってありますか。

 ベビーサインもベビーマッサージもなんですけど、私がしゃべっているだけの時間って、赤ちゃん結構ぐずるんですよね。
 でも「お歌にするよー、お歌の時間だよー」って言うと、まっすぐ私の方見て聴いていたり、手を叩いたり、体揺らしたり、楽しそうにしてくれるんです。
 そういう様子を見ていると、やっぱり音楽って、赤ちゃんの時からみんな大好きなんだなと、すごく感じます。

講師として、お母さんとして

写真提供:西田美由紀

― ベビーサインやベビーマッサージに、どうやって出会われたんですか。

 ベビーマッサージは、資格をとっている方が周りに多くて、気が付いたら知っていたという感じで。
 ベビーサインは、協会そのものが2004年にできたので、自分の子どもがちょっとおっきくなってから出会ったんです。
 なので、ベビーサインを使った育児はしていません。
 でも、赤ちゃんとふれあうお仕事、赤ちゃんと関わる仕事がしたいっていう想いが、すごくあったので、松山でベビーサイン講師の養成講座があると聞いて、「これだ!」とすぐに申し込みました。
 それがベビーサインとの出会いです。もう、15年前になりますね。

― 長きにわたって、そういう活動をされている方が会場にいると、親御さんは安心して参加できますね。

 そう思っていただけると、嬉しいです。
 お手伝いのお話をいただいた時に、お母さん目線でイベントに関われる人に、お願いしたいということだったので、自分で言うのもアレなんですけど「それなら、できるかな」って(笑)
 それで、同じようにお母さんをしている人たちに声をかけて、かれこれ10年ぐらいさせていただいています。

気軽に生の音楽を楽しめる場所

写真提供:西田美由紀

― スタッフとして参加されている西田さんから見て、『おんがくdeあそぼ』はどのようなイベントですか。

 曲を聴くだけでよかったら、CDで充分だと思うんですけど。
 そうではない、生演奏の心地よさを、小さなうちから感じることができるのは、とてもいいことだなと思います。

 お母さん目線からすると、「赤ちゃんには早いかな」とか、「うちの子、1歳でうろうろして、じっと聴くわけないな」とか。
 『ファミリーコンサート』って名前が付いていても、不安が先に出てきて、「敷居が高い」っていう風に感じると思うんです。
 でも、『おんがくdeあそぼ』は、「赤ちゃんが泣いても、うろうろしてもいい」「会場で、音楽にふれ合って聴いてくれるだけでいい」という、想いで開催されているので、気軽に来ていただけると思います。

 生の音楽・生の声を、お子さんとゆっくりと聴けるあの空間が、すごく好きなので、ぜひみんなに来てもらいたい場所です。

申込方法・お問い合わせ先

6月28日より先着受付開始!!みなさまのご来場お待ちしております。

申込方法

お問い合わせ先
089-927-4777(平日9:00~17:00)


※当アカウントが掲載している写真・本文等の無断転載・無断使用は、ご遠慮ください。