見出し画像

Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 香川 後半戦! ハッカソンの様子をレポート

こんにちは、e-とぴあ・かがわ広報スタッフです。学生や若手エンジニア対象IoTシステム開発のスキルアップイベント「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 香川」、前回のアイデアソンから約一ヶ月の製作期間を経て開催された、ハッカソン制作発表会と表彰式の様子についてお伝えします!

アイデアソンの様子はこちら

非接触でのおにごっこが出来る「真・鬼ごっこ」

トップバッターはチーム「oni」の作品名は「真・鬼ごっこ」。GPSとWi-Fiを使用して非接触でのおにごっこが出来る作品で、外部からの観戦や遊びを盛り上げるミッションの送受信も出来るそうです。2022年6月開催予定のイベントで実際に遊べるように調整中で、当日はコンセプトと試作品の発表していました。

「真・鬼ごっこ」のコンセプトは、高松市が推し進めているスマートシティ構想とも相性が良く、デジタルツールを使った遊びと交流の手段として審査員からも期待の声が上がっていました。イベントは高松市内の商店街で開催予定とのこと。続報に期待です。


遠距離INOUTシステム「I:room」

チーム「イルーム制作委員会」の作品は「I:room」。個室内の人の有無をリアルタイムに読み取ってWEB上に表示させる仕組みです。

コインロッカーの空き状況をネット上で把握したり、トイレの使用状況を見て効率的に清掃するなど、さまざまなサービスに応用が出来るアイデアで、他チームとの連携も楽しそうとの声もあがっていました。eとぴあ・かがわのトイレでも是非検証してみてほしいとの意見もありました。


インターホン通知アプリ「DingDong」

オンライン参加のチーム「首輪」の作品は「DingDong」。ゲームや音楽鑑賞で室内にいても家の呼び鈴にも気づかない様な時に便利な、インターホンスマホ通知アプリを考案しました。インターホン前に訪れた人をセンサーで感知し、画像と日時をスマホへ通知する仕組みです。

発表当日はパソコン上で動作するアプリを使ってのデモンストレーションがあり、完成度が高く評価されていました。審査員からはスマホ以外に通知にロボット犬を使ってみるなど、新時代の生活に馴染む新しいサービスになりそうと期待の声が上がっていました。


鏡で情報を「ながら見」出来る「スマートミラー」

「チームD」の作品は「スマートミラー」。鏡にさまざまな情報を表示して、忙しい朝の時間を有効活用出来るアイデアで、鏡に取り付けられるプロトタイプを制作していました。双方向な情報送信を想定していて、体温を測って体調管理に役立てたり、ニュースやリマインダーなど必要な情報をカスタマイズして表示させることが出来る仕組みです。

こちらの作品は審査員からもニーズが高く、多くの共感を集めるアイデアでした。体温だけでなく顔認識で表情を読み取り、美容やメンタルチェックにも役立てることも可能だと、サービスの可能性が評価されていました。


密を避けるデジタルサイネージ「KAZO CAULK」

チーム「tbhs4」の作品は「KAZO CAULK」。カメラに写った人の数を感知してカウントし、画面上に表示する作品です。人の混雑を避け、飲食店はじめさまざまなサービスで利用出来るアイデアです。アイデアソンの段階では電車の混雑の平均化を目的としていましたが、電車内で運用するには問題が多く、電車に限定しないアイデアに方向転換したそうです。

作品制作のために「ことでん」こと高松琴平電気鉄道株式会社の社長と意見交換をしたり、学校に設置して登校する生徒で測定テストもしていて、検証・検討の行動力が高く評価されていました。繰り返しテストして検証データの精度を高めれば価値が高まる、今後も学校を舞台に検証を続けてみてくださいと応援のコメントが贈られていました。


表彰式

今年も甲乙つけがたい作品ばかりで、審査は予定時間ギリギリまで使うほど意見が割れたとのことですが、サービスとしての可能性を評価され、多くの共感を得た「チームD」の作品「スマートミラー」に最優秀賞が送られました。受賞おめでとうございます!

若手からベテランまで年齢も経験も気にせず、ICT技術を活用した「ものづくり」に挑戦出来るWeb×IoTメイカーズチャレンジ。新しい技術を使って世の中に無いアイデアを形にする、システム開発の楽しさを誰でも体験出来るイベントです。ボードコンピューターでIoTを学んでみたい、ハッカソンに興味があるけれど何から始めればいいのか分からない!という方は、是非来年度のメイカーズチャレンジへ参加してみてください。

参考リンク

Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS
https://webiotmakers.github.io/2021/

Web×IoT メイカーズチャレンジ twitter
https://twitter.com/WebIoTmakers

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?