コープリンクでつくる新しいつながり
DX-CO・OPプロジェクトの取り組みを紹介するシリーズ。今回はコープリンクについて、DX-CO・OPプロジェクトあおきさん・なとりさん、そして「くみかつ」のプロフェッショナルのながいさんに教えていただきます。
くみかつってなに?
生協には「組合員活動」と呼ばれる取り組みがあり、全国各地にある生協が様々な企画を行っています(ちょっと長いのでここから「くみかつ」と略しちゃいます)。くみかつは《組合員の自主的・自発的な活動や社会貢献活動》で、例えば生協商品の産地見学に行ったり、離乳食の交流会を実施したり、ときには平和やサステナブルについて学びあったりします。
その「くみかつ」が「新しいつながり作り」と何の関係があるのか? ってことなのですが、読んでいるそこのあなた!
『くみかつってなに?』
って冒頭に思いませんでしたか? そうでしょう、思ったでしょう。
くみかつをまだ知らない人、参加したこと無い人に知ってほしい!という想いから「新しいつながり方を作っていこう」という取り組みをスタートしました。
くみかつには、なんの企画があるのか?どうやって参加するのか?それを知る術は、チラシ広報がメインでした。アナログですね。昔からこのような方法なので、実はそれなりに参加者が集まったりすることもあります。ですが、誰もがスマホを持ち、必要な情報を自由に探せるこの時代にそこにマッチした広報・募集方法を確立したいとコープリンクの開発を進めました。
今回はその開発の一部をご紹介します!
コープリンクってなに?
コープリンクでできること①:企画ごとに案内ページを作成
全国の生協では多くのくみかつ企画があります。企画ごとに詳細ページが作成され、概要・スケジュール・申込フォームなどが掲載されます。
また、企画単位でコミュニケーションがとれるようにコメント欄も設置しました。
参加までの質問や参加者同士の双方向でやり取りしてもらえると良いなという願いを込めています。
コープリンクでできること②:業務フローをまるごとデジタル化
企画立案から募集・参加受付・問い合わせ対応・当日受付・アンケート・ふりかえり作成までのフローをコープリンク内でまるっと全て実施できるようになりました。
この機能があることにより、今まで紙やメールのやりとりで運用していた企画の承認も、ポチっとクリック一つで完了! 承認のフローもデジタル化することができました。
他にも、参加者の状況なども一元管理が可能な機能を作っています。
また、企画実績の集約機能も実装しました。
これまで手作業でまとめてきた企画実績もコープリンクで簡単に集約ができます。
コープリンク、まだ基礎機能を開発しただけとなっております。実際に組合員さんからのお声や全国生協の職員の皆さんからカイゼン点をいただき、どんどんブラッシュアップしたいと考えています✨
例えば、今はメールのお知らせしかできませんが、SNSと連携して通知を気付きやすくしたり、参加した感想をSNSと連携してコープリンクにも表示でさせたり、などのカイゼンをしていく予定です。
コープリンクを通じて“くみかつ”に参加していただき、親しみを持ってもらうのが目標です!
新しい企画のカタチ、新しい参加により、新しいつながりが生まれていく世界をコープリンクで目指します💪