見出し画像

すべては経験からはじまる〜経験をデータ化せよ〜

「なんでこんなことになってしまったのか。」

そう思うことよくありますよね。時を戻せるなら戻したいと。
でも時を戻しても同じことが起きるとしたら?


こんばんわ、だぴてぃです。臨床検査技師したり、noteクリエイターだったり、note内で検査技師サークルの運営をしたりしています。

今日でnote毎日更新50日達成です。メデタイですね!なので毎日更新してどんな境地になったのかをシェアしたいなと思っていましたが、とてもそんな気分になれず。

原因はコチラ。

何があったかは、個人情報も含まれるので言えませんが(嘘です)とにかく顔から火が出るくらい恥ずかしくて、情けなくて、悔しいミスを犯してしまいました。

普段から気をつけていましたし、チーム全体としての約束事だったのに、リーダー自ら破っていたという…サッカーなら完全にオウンゴールです。しかもオーバーヘッドでオウンゴールを決めたくらいの自爆っぷりです。

なので、この10年で間違いなく1番の恥ずかしさで、落ち込んでおります。

でも、ここで終わっては何も産まれないし、せっかくnoteで毎日アウトプットしているのだから、めげずにこの気分すらnoteというカタチにして発信してみます。

落ち込むのは努力したものの特権

これはよく後輩に言う言葉です。

厳しいようですが、努力していないのに落ち込むのは成長を阻害する原因となってしまいます。

今回のぼくは自分で言うのもなんですが、ことマネジメントに関しては自分なりに努力して学び、チームを誘導してきたつもりです。だからこそ、自分のミスが許せないし、情けないし、悔しいし、恥ずかしい。

どの感情が勝っているかはわかりませんが、きっと情けないなんだろうと思います。じゃないとこんなに落ち込まない…

努力してきた分だけ、「でた結果がこれか…」と情けなく思います。

人間誰しもミスを犯します。どんな優秀なひとでもミスしているはずです。程度はどうであれ、これは事実です。ミスしていないなら、そのひとは人間ではありませんね。

でもここで自己分析を終わってはそれまで。子育て中のぼくには帰ると子どもがいますし、当然落ち込んでるヒマなんてないし、単純にカッコ悪い。ましてやストレスを子どもにぶつけるなんて、そんなのは親じゃない。ストレスは発散しても根本的な部分は変わらない。

だったらリーダーたるもの、起こった事象の原因を冷静に分析して、次に生かさなければいけません。

すべては経験

タイトルにもありますが「すべては経験」です。良い結果がでたときも、悪い結果がでたときも、人生すべて経験で構成されています。

ミスも経験して、それを次につなげることができたら、それはミスではなくて、成功に必要な情報だったということになります。

この辺の話は以前書いたので、詳しくはそちらを見てもらいたいですが、経験はデータ化して自分の中にストックしていくことが大切

反省することはもちろんですが、反省ってなんだかすごく悪いことをした気分になってあまりスキになれません。(そういう意味では今回は思いっきり反省すべき案件ですが)
気分が落ち込んでいては冷静な分析なんてできないし、立ち直るまでの時間もかかるしで、ぼくの場合は「原因分析」って呼んでます。

たとえばこんな原因分析をしました

なんの案件かわからないのに分析結果なんて言われてもわからんよ。ってことだろうと思います。なので、項目だけ。

起こってしまった事象は起こるべくして起きたのか?それとも防げたのか?はたまた対策していたのに起きたのか?

これでだいぶ違ってきますが、今回は明らかに対策していたのに起きたミスでした。

そこでこんな原因分析をしてみました。

・自分の今の状態は?
(睡眠時間は?ストレスを抱えていないか?)
・やるべきことをやっていたか?
・仕事に取り掛かる準備は万端だったか?
・イレギュラーなことは起きていなかったか?
・この状況でミスは起きないと思い込んでいないか?

なんかインシデントレポートの設問みたいですが、これを自問することで事象を深堀できます。

で、結論からいえば、全部該当しました。ホント情けない…
普段ならありえないんですが、今日はとくに睡眠時間は短いし、チームメンバーのことで頭を悩ませていたので、知らず知らずのうちに意識していないことが起きていたのだと思います。

仕事に対するスタンスとしては完全にミスでした。普段から意識していたはずなのに、なぜ今日…って思いましたが、普段から対策していたはずが、自分の状態が悪いがために起こるべくして起こったミスなんだと。

チームを預かるリーダーとして自覚が足りないと言われても仕方ない。そんな気分でどんよりしていましたが、心理学やマネジメントの知識を学んでいたので、落ち込んでいたのは事実ですが、すぐに次につながる原因分析をすることができました。

これで成長できる!

もう二度とこんなミスはしないと思います。なぜなら、今回のミスを経験したことで、自分の状態しだいで予期せぬことが起こると知れたから。当たり前なんですが、傾向が知れただけでも他のことにも活かせます。

たしかに今回のミスは起きてはいけないミスだったと思いますが、それでも次はやらない。起こさない。

起こった経験をデータ化して、いつでも取り出せるカタチにしておくことで、次に同じシーンになったときは同じ行動は取りませんし、チームとしても意思統一することができます。

結果的に起こったことは仕方ありません。そこでくよくよしても何も変わらない。いかに建設的に考えられるか、経験を元に前に進めるかです。

リーダーとしても、大きな学びがありましたし、チームバランスを見直すキッカケにもなりました。このことは近日中に公開する「チームビルディングnote」に追記できる内容でしたし、ぼくが実践しているチームビルディング・マネジメント方法の注意点にもできたので、結果的に有益な出来事として捉えています。

このnoteもたった1つのミスだけで2000文字以上を生産することができています。

転んでもただではおきませんよ。すべては経験からはじまります。

では今日は気分が凹んでいるので、まずは寝ます。

また明日お会いしましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆参考になった書籍☆
ぼくのnoteでは殆どが読書から知識を得て、それを自分なりに解釈し、実践して得た学びを中心に発信しています。

毎日アップしているnoteですが、今日から参考書籍を1日1冊はご紹介しておこうと思います。

ぜひ参考にしてみてください!

**本日のオススメ書籍**


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在、臨床検査技師のサークル【えむてぃ】を運営しています。現役の臨床検査技師で管理職だからこそできることを中心ですが、発信内容はマネジメントに関することや、働き方のマインドに関することがメインです。もちろん検査技師の実態に合わせて発信しています。

また、検査技師同士の交流も大切にしています。こちらはこれから伸びていくと思っているので、どんどんご参加していただければと思っています。


このコミュニティは臨床検査技師に特化させているので、現在検査技師を目指している学生さんも大いに歓迎しております。(今ならTwitterでDM頂ければ学生さんは無料でご招待します!)

もしお近くに臨床検査技師さんがいらっしゃったら、こっそり教えてあげてください。【えむてぃ】っていう新しい検査技師コミュニティがあって楽しそうだよって。

必ず検査技師ライフの役に立つコミュニティになります。ぜひ!

※本noteの商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。


頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐