見出し画像

セミナーアーカイブ:視覚言語の仕組みと学び方(ビジュアルコミュニケーションの基本)(2022年5月28日(土)開催)

【注意】
noteに会員登録されてから購入なさってください!
「会員登録をせずに購入」された場合、
・アップデートによって追加されるコンテンツにアクセスできません。
・入力間違いをすると、お受け取りになれません。

ニューヨークでデザイナーとして活動しながら、現地の美大で教鞭を執られている遠藤 大輔さんをお招きし、視覚言語の仕組みと学び方についてお話しいただきます。

セッション内容

人が受け取る情報の80%は視覚的な情報だと言われています。情報化社会において、視覚的なコミュニケーションはますます重要になっていますが、いまだに視覚的なメッセージの解釈を、主観的な感覚の問題と捉える人は少なくありません。この講座では、視覚的な表現を言語表現と捉え、その基本的な仕組みと学び方を紹介します。

巨匠ポール・ランドは、「デザインとは形(フォルム)と内容(コンテンツ)の関係のことだ」と述べています。つまり端的に言えば、「何」を「どのように」言うかが、メッセージであるということです。
これは自然言語を用いた文章表現においても、視覚的イメージを用いた表現においても同じことが言えます。こうした基本的なコミュニケーションの仕組みを理解することで、デザイナーはより意図的にメッセージを設計することができるようになります。

視覚言語も自然言語も同じように機能するのであれば、「逆説」や「隠喩」といった修辞法を活用して、視覚表現を豊かにすることができるはずです。例えば、「自分が伝えたいメッセージを視覚的な隠喩を使って表現したらどうなるか」と考えてみることは、自分の表現の幅を広げるでしょう。

赤ちゃんは、文法を学ばずとも自然と言葉を話すようになります。同じように、視覚言語を理解するために、視覚的な文法を学ぶ必要はありません。
視覚言語の習得も、自然言語の習得と同じように模倣から始まります。しかし、視覚言語を流暢に話し、説得力のある表現を意図的に設計するためには、高い視覚的なリテラシーを身につける必要があるでしょう。

この講座では、そのための基礎的な勉強の方法をいくつか紹介します。

出演:遠藤 大輔さん

フリーランス
プラット・インスティテュート、コミュニケーションデザイン学部、助教授

1999年、Pentagram Design にてキャリアをスタート。国連人権宣言50周年のためのポスターやキャロウェイゴルフのパッケージデザインを手がける。2004年からはデザイン事務所 Flying Machine にて、ESPN、スカイ・イタリア、ショップジャパンなどメディア統合的なブランディングに携わる。AIGA Awards や Type Directors Club Awards など受賞歴多数。

現在はフリーランスとして活動中。2008年にスタートアップの準備中だったビズリーチのロゴを手がけて以来、これまでに同社のために、VisionalStanby などのロゴを制作。ビジネス文脈で確実に機能するデザインを常に目指し、プロダクトやサービスのミッションを形にしている。

2006年からは、Pratt Institute (米国、ニューヨーク州)のコミュニケーション・デザイン学部にて教鞭を執る。現在は、同校にてグラフィックデザインやインタラクションデザイン、卒業制作を担当中。2019年、1,000人を超える教師たちの中から、その年の最も優秀な教員として選ばれ、Distinguished Teachers Award を受賞。


ツイートまとめ

ツイートはTogetterにまとめました。

セッション評価

アンケートには、現時点で373件の方に回答いただいています。
非常に高い評価をいただいています。

  • 理解できた:92.8

  • 楽しめた:96.0

  • 役に立った:95.2

フォローアップに関しての注意事項

  • 各セッションごとに動画を切り出しています。セッション前後の雑談や「椅子ヨガ」はカットされていることがあります。

  • 開催前であれば、Doorkeeperの「アーカイブ視聴チケット」の方が少しお安くなっています。

  • 動画の閲覧期限はありません。

  • 動画上に表示されるコメントやスタンプはOFFにできません。

フォローアップ

スライド、リンク集などは、Notionにまとめています。

ここから先は

21字

¥ 500

定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5