見出し画像

先生は13歳の女の子じゃないもの

『ヴァージン・スーサイズ』(1999年、アメリカ)
監督:ソフィア・コッポラ
原作:ジェフリー・ユージェニデス『ヘビトンボの季節に自殺した5人姉妹』(1993年、早川書房)

 12月1日。映画の日にちなんで、大好きな映画のうちの1本である「ヴァージン・スーサイズ」について書く。

 誰もが必ず通る思春期。大人になれない少年たちの幻想というフィルターに包まれ、大人になりすぎてしまった少女たちについての記憶をたどる美しい物語。

 思春期という言葉を耳にして、あなたはどういったイメージを抱くだろうか。青春、若さ、幼さ、甘酸っぱい、ほろ苦い、痛々しい、さまざまあるであろう。もしくは、自身の思春期がフラッシュバックして思わず目を瞑り首をもたげてしまうかもしれない。ちなみにわたしは後者である。
 ツタヤでTカードをつくり、何本目かに借りた映画がこの映画だった。当時13歳の女の子であったわたしには刺激が強く、ガーリーかつ思春期特有の危険な香りが燻る98分間ににクラクラした。
 彼女たちがこの世界から去ることを選んだ理由は明示されておらず、ミステリアスで不気味で、愛おしい。あくまでも、彼女と少なからず関わりを持った少年たちの目線で語られるため、全体を通して余白が多いことがより一層、この映画の独特な雰囲気を創り上げている。

 年に1回以上は必ず改めて観るようにしているが、歳を重ねるたび、特にここ2~3年は知らず知らずのうちに「もう少女ではない」自分を痛感するようになった。13歳の女の子だったわたしは、共感とも少し違うが、エンドロールで涙を流したことを覚えている。だが、15歳の女の子、17歳の女性、20歳の成人女性、そしていま、24歳の社会人女性となった今ではすっかり彼女たちに対して儚さと神秘を感じるようになってしまった。
 きっと、どことなく俯瞰的にこの作品を見つめることができるほどに、わたしは女の子というものからは遠ざかってしまったのである。しかし、当たり前だ。なぜならわたしは「13歳の女の子ではないもの」。これは、作中で医者に「なぜこんなマネを?人生も知らん若さで」という発言に対しセシリアが「だって先生は13歳の女の子じゃないもの」と返すシーンの台詞だ。彼女たちにしか理解できない息苦しさと悲しみがあって、それは彼女たち以外の人間が到底理解できるものではない。

 美しいものは美しいまま、泡沫のように消えてほしいとさえ願ってしまう。現実はそうはいかないが、そう願うことだけは間違いではないと信じたい。

画像1

画像2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?