見出し画像

目的が決まると手段が決まる

これは世田谷区若林、松陰神社駅前に開校した学習塾Dreavenのnoteです。
こどもたちが教育を受ける機会を失わないためにオンライン指導を開始しました。
「スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

              ⭐︎近くの学校⭐︎
     🏫若林小学校、弦巻小学校、弦巻中学校、世田谷中学校🏫
   😃中高一貫校、私立小中高、など各種学校全て対応可能です😃

          ⭐︎6月無料体験授業受付中⭐︎
         🌸オンラインで体験可能です🌸
           ⭐︎新小1から新高3まで⭐︎
         🌸5教科の予習復習全て対応🌸
        ⭐︎オンライン指導も行なっております⭐︎
        🌸オンライン自習も承っております🌸
    ⭐️6月から感染症対策を行った上で教室受講も再開します⭐️

     ☀️教育で子どもたちの、日本の、より良い未来を創る☀️

画像1

HPはこちら
http://dreaven.jp/
TELはこちら
03 5433 3575(火曜から土曜14時から22時まで)

LINEはこちら

画像2

Dreaven で検索していただくとヒットします!
NEW!!Instagramはこちら
教室長の日常もチラッと公開しています⭐️

画像3

昨日家に帰ったらポストの上にヤモリがいました!
ちょうど目線の高さだったので
初めて至近距離で見たのですが・・・
本当に可愛い顔をしていますね☺️
家の中に入ってきたら困るなあと思い色々調べていたら
害虫を食べてくれる存在とのことなので
もしも家の中で見つけたら気が済むまでいてもらおうと思います!

画像4

さて、今日のテーマは
「目的が決まると手段が決まる」です。

目的と手段、どちらが大事?

時々生徒にこの質問を投げかけます。
勉強する時においては圧倒的に
「目的」が大切です。

目的がハッキリと決まる事によって
初めて手段が決まります。

勉強ではない例で考えてみましょう。

例えば
「アイスを食べる」
これは目的ですね。
目的が決まった上で
「歩いて買いに行く」
「家族に買ってきてもらう」
など手段が決まります。

手段をたくさん持つこと

目的が決まったら手段を考えますが
手段は1つではなく複数あることが望ましいです。

またアイスの例に戻します。
アイスを食べるという目的があって
手段が
「歩いてコンビニ行って買う」
しか無かったとしたら
実現可能性が下がる可能性があります

「歩いてコンビニに行く」
「自転車でスーパーに行く」
「ネット通販で購入する」
など複数挙げられた方が
実現できる可能性が高くなります。

勉強も同じで
もしも「〇〇高校に合格する」
という目的があった時に
「全科目90点以上を取る」
これしか手段が無かったら
実現するのは少し難しそうなのと
心が折れそうになってしまいますよね。

勉強の目的を考える

目的が大切なことは分かっていただけたでしょう。
では、勉強の目的は何ですか?

「〇〇高校に合格する」
「テストで100点を取る」
これも目的に見えます。

少し考えてみましょう。

何で、〇〇高校に合格したいのでしょう?
何で、テストで100点を取りたいのでしょう?

「〇〇高校は大学進学率が高いから自分が希望する
△△大学に合格出来て夢がかなう可能性が高いから」

「テストで100点を取ったらお母さんが喜んでくれるから」

もしもこのような答えにたどり着いたら
勉強も目的ではなく手段であることがわかります。
これはこれでOKです。

また、質問を繰り返す事で
自分自身が何を望んでいるのかに気付くことが出来ます。

上の例でいくと
・夢を叶えるという目的で勉強している
・お母さんを喜ばせたいという目的で勉強している
そんな心の望みがハッキリしてくるのです。

勉強=夢を叶えるもの
勉強=お母さんが喜んでくれるもの


こんな風に勉強の捉え方が変われば
勉強へのモチベーションは変わりますし
「いや、お母さんを喜ばせるためには
勉強ではない方法がある」
と気づき、他の行動を変容させる
きっかけになる可能性
もあります。

この話について書くと
長くなりすぎてしまうので
またの機会に!

効率的に勉強を進めるための手段

話を、目的と手段に戻します。
勉強を効率的に進めるためにオススメの
簡単で実行しやすい手段をご紹介します!

①姿勢をよくする
学力が高い生徒のほとんどは姿勢がいいです。
よい姿勢で勉強することを意識しましょう。

②計算を大きく丁寧に書く
「ケアレスミス」という言葉を使う人も多いですが
ミスはミスです!
計算を大きく丁寧に書くことで
ケアレスミスという言葉のさらに先
自分の間違いパターンに気付けるようになります。

③問題文をペンでなぞりながら読む
以前も書いたように読解力の低下が叫ばれているので
意識して「読む」ことが非常に大切です。
ペンでなぞることによって手と目が
集中するのでミスが激減します。

④睡魔と戦わない
勉強していると眠くなってしまう事、ありますよね。
私もよくあります。
そんな時は気合で乗り切ろうとしてはいけません。
必ず負けてしまいます。
一度席を立つ、水を飲む、顔を洗うなど
即行動に移して脳を切り替えましょう。

⑤1ページごとに丸付けをする
時々提出範囲全て終わったら丸付け!
など大きく区切っている人がいますが
それはオススメしません。
なぜなら、丸付けの時には既に
自分の解答の理由を忘れているからです。

まだまだ紹介したい手段はたくさんあるのですが
今回は5つ抜粋してみました!
どれもすぐ行動に移せるものばかりです。
目的と手段
是非今日から意識してみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました☺




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?