見出し画像

宝物が増えました!

これは世田谷区若林、松陰神社駅前に開校した学習塾Dreavenのnoteです。
教育や子育てに役立つ情報や教室の様子を更新しています!
「スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

              ⭐︎近くの学校⭐︎
     🏫若林小学校、弦巻小学校、弦巻中学校、世田谷中学校🏫
   😃中高一貫校、私立小中高、など各種学校全て対応可能です😃

          ⭐︎7月無料体験授業受付中⭐︎
            ⭐︎小1から高3まで⭐︎
         🌸5教科の予習復習全て対応🌸

     ☀️教育で子どもたちの、日本の、より良い未来を創る☀️

子どもたちの未来のために
ICT教育について考えるオンライン保護者会を開催します!
ご参加を希望される方は当日
下記のQRコードからお入りください。
お名前、お顔などが表示される事はございません。

画像3

HPはこちら
http://dreaven.jp/
TELはこちら
03 5433 3575(火曜から土曜14時から22時まで)
LINEはこちら

画像1

Dreaven で検索していただくとヒットします!
NEW!!Instagramはこちら
教室長の日常もチラッと公開しています⭐️

画像2

今日は東京の感染者数が100人を超えたというニュースを見て
複雑な気持ちになりました。
経済の事を考えると自粛してばかりもいられませんが
やはり健康には替えられません。。。
予防、感染拡大に最大限気を付けた上で
新しい様式での生活を定着していくしか無いのでしょうか。
教室では引き続きバッチリ、感染症対策を行っています!
生徒たちも慣れてきて
教室にきたら消毒、距離を開けて着席
タブレットを消毒して帰宅、そんな流れが定着しています。

画像4

こちらの折り紙とお手紙
Dreavenのオンライン自習に参加してくれた生徒さんが
私にプレゼントしてくれたんです😃

宝物が増えました

こちらのプレゼントの何が嬉しいかというと
「お手紙をつけてくれた」ということです。

こちらの生徒さんとは2か月間
オンラインのみで指導をしていたのですが
2か月間で文章の力がグッと伸びました。

文章を書くのが苦手
と言っていた生徒さんが
手書きのメッセージをくれた・・・!
感慨深くて
思わず涙が出そうになってしまいました。

オンライン指導を受けることは初めてで
色々な不安もあったかと思います。
生徒さんにとっては
会った事がない見ず知らずの大人と
一緒に勉強するのですから
緊張もあったでしょう。

それでも
毎日少しずつ成長して変化して
元気な表情や笑顔を見せてくれて
楽しそうにお話をしてくれた姿に
私自身がとても元気をもらいました。

今回の特殊な状況下で
急いで準備をして
手探りな部分もありながらスタートした
そんなオンライン授業でしたが
「やってよかった!!」と今
心から思っています。

また
オンライン指導であっても
生徒さんが日々変わっていく姿を見たことで
今後もしオンライン指導に
切り替えなくてはならないことがあったとしても
絶対に子どもたちは大丈夫。
絶対に成長出来る。

子どもたちは、私たちは
そして日本は
この事態を絶対に乗り切れる。
乗り切らなければならない。

こんな気持ちでいっぱいです。

オンラインでも成長出来る仕組み

Dreavenはオンラインであっても
対面であっても
同じように自ら学べるようになるには
理由があります。

それは
「やりとりを重視した指導」
だからです。

ただ答えを教えることは絶対にしません。
それは勉強ではないからです。
分からないからと言って
すぐに答えを教えてもらっていると
思考する力がつきません。
解答を見て答えを写しているだけでも
考える力はつきません。

例えば計算問題を間違えてしまったとしましょう。
「この問題、どこが違うの?」
A、わかりません
B、ケアレスミスです
C、展開する時にプラスとマイナスの書き間違いをしました

Aの答えの時
まずは「解答解説を読んだか」を確認します。
ほとんどの場合はここで解決しますが
「解答解説がわかりません」
というパターンがあります。

そこでは
「解答解説のどこが分からないか」と確認します。
わからないと思い込んでいた莉
そもそも文章を読んでいないだけで
実は1行ずつ読むと理解出来ることが多いです。

それでも分からない場合には
「調べてみよう」と声をかけます。
参考書やインターネットで調べれば
ほとんど解決することは出来ますし
この情報過多の時代に知りたい事を確実に知るための
キーワードを絞る能力は重要です。

Bの答えの時
「ケアレスミス」という聞こえのよい言葉で
自分を納得させることのないよう質問をします。

「ケアレスミスってどんなミス?」

一言で言っても
・符号の付け忘れ
・プラスマイナスが逆になっている
・問題文の写し間違い
・問題の解釈の仕方が違っている
・足し算の繰り上がりでミスをしている
・掛け算が間違っている
など、ケアレスミスと呼ばれるミスはたくさんあり
その中のどんなミスをしているかまで分からなければ
次への改善にはつながりません。

ここに気付いて改善が出来ると
習慣が変わるので変化が加速します。

Cの時
まずは
「展開の時に書き間違いがあったんだね」
と、ミスを責めるのではなく一度受け止めます。

その上で
「次に書き間違いをしないために出来ることは?」
と質問をします。

ミスをすることはOKで
一番よくないのは
改善がなされないことです。

ですから
原因が分かったからOK、ではなく
必ず次の行動につながる事を言語化します。

このようなやりとりをオンラインでも
対面でも根気よく続けるので
子どもたちは必ず成長します。

勉強が楽しくなる生徒
一気に成績が上がる生徒
間違いを恐れなくなる生徒

たくさんの変化と成長を見てきたからこそ
私は質問して、考えさせることがとても大切だと
常日頃から思い、実行しています。

今回もらったようなプレゼントは
もちろん嬉しくて大切ですが
日々の成長、変化を見て
人生の一部に関われることが
毎日楽しくて本当に幸せです☺

最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?