新作アニメ

地方民でも新作深夜アニメを東京都民並に視聴する方法

タク

アニメは地方格差が非常に大きい。

特に僕のような地方民の場合、新作深夜アニメをチェックするのが大変。

この記事では、そんな地方民でも東京都民並に新作深夜アニメを視聴できる方法をまとめています。

------------------------------------------------------------------

【こんなことが書かれています】

1.アニメの地方格差の現実

2.違法アップロード動画サイトは論外

3.地方民でも早く視聴するための組み合わせ

4.0円で新作をチェックする組み合わせ

5.それぞれの詳しい解説

6.おすすめアプリやサービス

------------------------------------------------------------------

アニメの地方格差の現実

アニメの地方格差は物凄い!

収入どころの騒ぎではありませんね。

一番放送されている東京と地方の格差は約10倍。

もっとも差が大きい東京と宮崎では格差83.3倍ですから。

僕が住んでいる福岡は地方の中では大きな部類に入りますが、それでも格差が約3倍ですからね・・・。

僕は19歳で上京し、15年間東京・埼玉に住んで、それから福岡に戻ってきたため、この地方格差は痛感しています。

東京のアニメ放送本数・・・パネェっす!


違法アップロード動画サイトは論外

地方で新作深夜アニメが観れないからといって、違法アップロード動画サイトに走るのは論外!

これらはアニメ業界の利益を奪っているから。

言うなれば、僕らアニメファンの敵ですね。

なぜなら、利益を奪われるとアニメ業界は縮小するから。

アニメ業界が縮小すると放送されるアニメ作品が減ってしまいます。

こんなことをしなくても、無料でも地方でもある程度の新作深夜アニメは視聴できます。

ちなみに地上波なども無料ですが、こちらはスポンサー収入があります。

そして、視聴率や録画率が良ければ、引き続きスポンサーが期待できるというわけ。

逆に視聴率や録画率が悪く、アニメ=数字が取れないとイメージが付いたら当然スポンサーは付きづらくなります。

つまり、地上波などは視聴&録画すれば、アニメ業界の利益に繋がる。

この点が違法アップロード動画サイトとの大きな違いです。


地方民でも早く視聴するための組み合わせ

・AT-X(新作重視のアニメ専門チャンネル)

・BS11

・地上波(全国+ローカル+アプリ)

・ニコニコ生放送(動画配信サービス)


地方民でも東京都民並に早く新作深夜アニメを視聴するならこの組み合わせ!

AT-X(アニメシアターエックス)は、スカパー!・ケーブルテレビ・ひかりTVなどを利用することで観れるアニメ専門チャンネル。

新作重視のラインナップとなっており、作品によってはAT-Xが一番早く放送されるものもあります。

AT-X視聴料1,944円+スカパー!などの基本料(スカパー!は月額421円)で視聴できます。

視聴サービスはスカパー!以外にもJ:COMなどのケーブルテレビとひかりTVがありますが、料金と使いやすさの面でスカパーが一番おすすめです。

ちなみに、スカパー!視聴にはアンテナ設置が必要ですが、フレッツ・テレビなどのサービスを利用すれば、インターネット経由での視聴も行えます(その場合、若干月額が上がる)

その場合、料金を抑えるためにもなるべく安いネット会社&プロバイダを利用しましょう(サービス内容は同じですし)

⇒1番おすすめなインターネット回線&プロバイダ会社の記事へ

⇒アニメ専門チャンネルの詳しいレビュー記事へ

⇒AT-Xの公式サイトへ

⇒スカパー!の公式サイトへ


BS11は地方民の強い味方!

毎日のように新作深夜アニメを放送しているため、地方だったら地上波より充実しています。

ちなみに新作以外も準新作や旧作のアニメも放送していますよ。

BS11はBSアンテナさえ設置していれば、地上波と同じく無料で視聴できます。

こちらもアンテナな設置が難しいのなら、フレッツ・テレビなどのサービスを利用すればインターネット経由での視聴も可能です。

⇒BS11の公式サイトへ

ちなみにBSは他にも、BS-フジ・TBS・ジャパン・朝日・日テレ・NHKでも新旧合わせてアニメが放送されています(もちろん全て無料)

ただし、これらで新作アニメが放送される場合は、地上より1~2週間ほど遅れて放送されるため、東京都民並のスピード視聴というわけにはいきません。


東京などの首都圏より数が少ないとはいえ、地方でも地上波は欠かせない戦力。

作品によっては、地上波が一番早く放送されますから。

ちなみに、アニメの地方格差が大きいのは、この地上波のラインナップの数が全く違うから。

特に東京近辺には、TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)というアニメに力を入れているローカル局があるのが大きい。

UHFアニメ(独立局で放送される深夜アニメ)など、関東地方ではTOKYO MXが独占放送している作品も多いですから。

TOKYO MXは、日によっては2~3時間もアニメ方法が続くこともあるアニメ好きにはたまらない放送局ですが、実は地方でも視聴することができます。

地方在住者でもPC・スマホからTOKYO MXが見れる公式アプリ『エムキャス』が登場したからです。

テレビ視聴のように録画できないのがネックですが、無料で東京都民と同じスピードでアニメ視聴が行えるのはそれでも魅力的!

⇒エムキャスの公式サイトへ


ニコニコ生放送は動画配信サービスで有名な『ニコニコチャンネル』のサービスの一つ。

その名の通り、WEBで生放送を行うサービスです。

作品によってはニコニコ生放送が最速といったものも。

しかも、こちらはタイムシフト機能を使えば録画も行うことができます。

画質が悪いのがネックですが、無料で利用できるのでそれ以上の魅力があります。

⇒ニコニコチャンネルの公式サイトへ

ちなみに、動画配信サービスは他にもありますが、動画配信サービスは基本的には地上波などの最速よりも1~2週間程度遅れて配信されるようになっています。

そんな中、ニコニコチャンネルでは生放送などで、より早い配信に力を入れています。

⇒アニメオンリーで動画配信サービスを徹底比較&評価の記事へ


0円で新作をチェックする組み合わせ

・TOKYO MXのアプリ『エムキャス』+地上波

・BS11+その他のBSチャンネル

・ニコニコ生放送+バンダイチャンネル


新作深夜アニメを東京都民並にチェックしたい!

でも、お金はかけたくない!

そんなわがままなあなたには、以上の組み合わせがおすすめです。

無料なら当然AT-Xは外しですね。

地上波・BS11・ニコニコ生放送を軸としつつ、それでチェックできないものはエムキャス・その他のBSチャンネル・その他の動画配信サービスでチェック!

エムキャスは録画ができない、その他のBSチャンネル&動画配信サービスは放送が最速よりも1~2週間遅れますが、無料なのでこの点は目をつぶるしかありません。

動画配信サービスでは、放映中の新作アニメを1話と最新話のみ無料で配信しているので(作品によっては対象外のものも)、それを利用してチェックするのです。

ここもニコニコチャンネルを利用してもいいですが、画質面と作品数の多さから『バンダイチャンネル』の方がおすすめですね。

ちなみに、バンダイチャンネルは見放題プランが非常に充実している点も魅力。

⇒バンダイチャンネルの公式サイトへ

他にも動画配信サービス会社は色々とあり、それぞれによって料金・画質・独自サービスなどに力を入れています。

⇒アニメオンリーで動画配信サービスを徹底比較&評価の記事へ

また、新作にこだわらないのであれば、他にも無料でアニメを視聴できる方法はあります。

⇒違法ではない合法無料のアニメ視聴方法一覧の記事を見る


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!