アフィリエイト攻略法

アフィリエイト攻略法[8年分のノウハウ凝縮]

タク

僕が8年間アフィリエイトで稼いできて、大事だと感じたノウハウやポイントを紹介しています。

ここで紹介している方法はあくまで僕がうまくいったやり方。

そのため、あなたがこの方法をそのまま実践しても稼げるといった保証はありません。

アフィリエイトで稼ぐ方法は1つではなく、人によっては合う・合わないがあるからです。

下の目次を見て、自分に合う・合わないかを判断してみてください。

こういった情報の見極めはアフィリエイトを含めたネット起業はもちろん、様々なビジネスで必要なことですから。

なお、ここではよくあるアフィリエイト本のような基本的なことは書かれていません。

基本的なことについては基本を学ぶおすすめ無料サイトを参考にしてください。

ちなみに僕のアフィリエイターとしての現時点の実績はこんな感じです。

上からA8・アフィリエイトB・アクセストレードのASP(アフィリエイト広告会社)ランクですね。

アフィリエイターからブロガーに転向したばかりということもあり、今は少し売上が落ちています(前はアフィリエイトBもブラックだったのですが)

アクセストレードは最近ランク制になりました。

ずっとサブで使っていたこともあり、他の二つと比べるとランクが見劣りします。

------------------------------------------------------------------

【こんなことが書かれています】

1.アフィリエイトの基本を学ぶおすすめ無料サイト

2.おすすめしないアフィリエイトの種類

3.おすすめするアフィエイトの種類

4.おすすめASP(アフィリエイト会社)

5.集客方法は主に2つ

6.それぞれの手法のメリット&デメリット

7.それぞれの手法で稼ぐ具体的な方法

8.紹介する広告の選び方

9.僕が8年間やって稼げたジャンルと稼げなかったジャンル

10.今後のアフィリエイトの展望

------------------------------------------------------------------

アフィリエイトの基本を学ぶおすすめ無料サイト

⇒アフィリエイト野郎の公式サイトへ

基本からびっしりとかなり詳しくアフィリエイトのことが書かれています。

ヘタな本を買うよりこちらの方が勉強になりますね。


おすすめしないアフィリエイトの種類

初心者向けアフィリエイトとしてよく紹介されているのがGoogleアドセンス・Amazon・楽天の3つ。

このGoogleアドセンス・Amazon・楽天の3つで稼ぐのは僕はおすすめしません。

理由は簡単、大きな報酬を稼ぎにくいからです。

3つ共、報酬は発生しやすいのですよ。

Googleアドセンスなんかは自動であなたが作ったサイトのページに合わせた広告を表示し、それをクリックするだけで報酬が発生するわけですから。

でも、そのクリック単価が数円~数十円程度ですから。

例えば、10円として月収30万円稼ぐには1ヶ月に3万クリック必要になります。

で、クリック率は優秀なアフィリエイターでも3%程度。

つまり、Googleアドセンスだけで生活するには月間100万PVは必要になります。

とても現実的な数字ではありませんね。

僕は未だにそこまでアクセスが稼げるサイトやブログは持っていませんし、有名ブロガーでも一部の人以外は100万PVは超えていませんから。


次にAmazonアソシエイト(アフィリエイト)。

Amazonの膨大な商品が扱え、報酬率も0%~10%と商品や成果によって変わってきますが、Googleアドセンスよりもかなりマシ。

とはいえ、Amazonは再訪問期間(Cookie)が24時間と非常に短い!

楽天は30日間、下で紹介するその他のアフィリエイトでは商品やサービスによって異なりますが、30日~90日間となっています。

再訪問期間とは、訪問者が広告をクリックしてその場で商品購入などのアクションを起こさなかった場合でも、後日アクションを起こせば、その期間内であればあなたの広告経由の成果として認められる期間のこと。

ちなみに、その期間内に別の人のリンクをクリックすると無効となります(その別の人の成果になる)

簡単に言えば、購入に迷って数日考えた後に購入してもあなたの成果になるというわけです。

再訪問期間は長ければ長いほど有利!

僕の今までの経験では、ジャンルによってはその場で購入せず、後日購入するパターンが7割を超えることもありましたから。

Amazonの場合、それがほぼ期待できなるのでおすすめできないわけです。


では、再訪問期間がAmazonより長い楽天アフィリエイトは?

楽天はたしかに再訪問期間はAmazonより断然長いですが、報酬率がほぼ1%(一部高報酬もあり)なのがネック。

1%だと30万円稼ぐのに3000万円の売上を達成する必要がありますからね。

こちらも現実的な数字ではありません。

紹介する広告の選び方で詳しく解説しますが、報酬率は10%以下ではほぼ戦力にならないと思ってください。


おすすめするアフィエイトの種類

おすすめするアフィリエイトの種類は成果報酬型。

成果報酬型とは、Amazonや楽天と同じく、紹介する商品やサービスが売れたらその一部を報酬としてもらえるものですね。

で、具体的にはAmazonや楽天以外のASP(アフィリエイト会社)を利用した成果報酬型がおすすめ。

理由は再訪問期間の長さですね。

さらに突っ込むなら、サービス申込み系よりも物販アフィリエイトがおすすめです。

というのも、アフィリエイトはアクションが発生しただけでは報酬にならず、後日広告会社に承認されてから報酬が確定するから。

この承認率がサービス系は全体的に低く、物販系は高く、数も売れやすいという特徴があります。

Googleアドセンスのようなクリック型と比べると成果報酬型は最初は難しく感じるかもしれません。

ただ、報酬が発生し出すと、成果報酬型の方が断然金額が稼ぎやすいことに気付きますよ。

具体的には、僕は物販アフィリエイトを始めて3ヶ月で月10万円を達成しました。

Googleアドセンスは同じく3ヶ月作業して月1万円、Amazonは3万円、楽天は3,000円でした。

それぞれの報酬の稼ぎやすさが分かると思います。

ただし、金額と期間については、僕は専業で行い作業量も多かったので、特に副業でやるつもりの人はこの何倍も時間がかかると思ってください。


おすすめASP(アフィリエイト会社)

ASP(アフィリエイト会社)で一番なのが『アフィリエイトB』。

アフィリエイトBをおすすめする一番の理由は、一番サポートとサービスに力を入れているから。

他ASPと比較すると、振込時期が早い・振込手数料が無料・少額から振込してくれるといったサービスの良さはもちろん、

他ASPよりも担当が付きやすいのが魅力です(サイトが上位表示されたり、ちょっと成果を挙げると向こうからアプローチしてきます)

担当が付くと特単(特別報酬単価)の交渉を行ってくれたり、アドバイスや情報をもらえるので、アフィリエイトで稼ぐのに有利になります。

このサポートの差は大きいですね。

業界は1位は『A8.net』で、ここは掲載できる広告数も非常に多い。

ただし、登録しているアフィリエイターも非常に多いため、担当が付きづらくサポートは弱いのですよね。

なので、アフィリエイトBに掲載したい広告があるのなら、迷わずアフィリエイトBで。


アフィリエイトの集客方法は主に2つ

アフィリエイトの集客方法は主に2つ。

Googleなどの検索エンジン経由で集客するSEOとTwitterやFacebookなどのSNS集客の2つですね。


SEO集客のメリット&デメリット

SEO集客はGoogleに好かれるかどうかがポイントになります。

Googleのルールに沿って、良質な記事を増やしていけばここは問題ありません。

SEOテクニックについては、最初に紹介した基本を学ぶおすすめ無料サイトに詳しく書かれています。

SEO集客のメリットはSNS集客よりも簡単で成果を挙げやすいこと。

人の感情が複雑に絡み合うSNSと違い、機械的なGoogleに嫌われなければいいわけですから。

SEO集客のデメリットは、Googleに嫌われると収入激減することと、成功しても尊厳欲求(承認欲求)が満たされないこと。

Twitterのフォロワーが一気にいなくなることはありませんが、Googleに嫌われると最悪Googleの検索結果に表示されなくなります。

表示されなくなることはそうそうないとしても、検索順位が一気に下げられることはよくあります。

僕もこれを1度経験して痛い目に遭いましたから。

そして問題は、Googleはアフィリエイトを嫌っていて、今後さらに取締りを強化してくる可能性が高いこと。

SEO集客メインで稼ぐなら、Googleの動向には注意しないといけません。

この対策について後述します。

もう一つのデメリットがマズローで有名な尊厳欲求(承認欲求)が満たれないこと。

人は誰でも他の人から認められたいという欲求がありますから。

特に人生の多くの時間を費やす仕事では、この欲求が強くなりがち。

しかし、アフィリエイトって、稼げるようになっても誰かから褒められたり、認められることがあまりないのですよね。

表にバンバン出ている人なら別ですが、アフィリエイトで稼いでいる人はあまり表に出て来ない人がほとんどですから。

で、稼げるようになって、そこに悩む人がアフィリエイターにはかなり多くいます。

お金が稼げるだけでは人は満足しない、周りから認めれて人は初めて喜びを感じるんだということを実感する瞬間です。

なので、副業でやるならともかく、専業で行うなら人との関わりが強いSNS集客をメインで行うことをおすすめします。

そうしないと、他のアフィリエイターと同様、成功してからまた悩むことになりますから。


SEO集客メインで稼ぐなら1サイト1リンクが理想

SEO集客をメインで行うのなら、今後のことも考えて、アフィリエイトリンクは1サイト1リンクが理想的ですね。

1ページに同じ広告のリンクを複数掲載するのはOK(別の商品の広告はNG)

ただし、その場合もあまりたくさん張り過ぎず、3つ程度に収めるようにしましょう。

アフィリエイトを行うなら、1ジャンルにつき1サイトずつ作るのが基本です。

ブロガーのように1サイトで複数のジャンルを取扱う総合ブログでアフィリエイトを行うなら、1ジャンル1リンクが理想的ですね。

ジャンルとは、漫画・アニメ・ゲームで一つずつではなく、この場合はまとめて趣味で1ジャンルとなります。

なので、アフィリエイトリンクを掲載するのも、漫画・アニメ・ゲームの中でどれか一つだけという形ですね。

ここで1サイト1リンクだけで稼げるのか?

そんな風に思うかもしれませんが、答えは稼げます。

実際僕はこれで稼げていますから。

1サイトで30万円稼ぐのは難しいですが、5万円~10万円稼ぐのは難しくありません。

あとは、その数を増やせばいいだけ。

1ジャンル1サイトが基本なので、ある程度、数は限られますが。


1サイト1リンクで稼ぐ具体的な方法

まずリンクを掲載する1ページを必殺ページ化しましょう!

具体的には、紹介する商品を自分で愛用して徹底的に研究する、さらにその商品の公式サイトも徹底研究する。

ここまですればその商品についてガッツリと記事が書けます。

僕は、どのジャンルの必殺ページでも最低5,000文字は書いています。

他の商品と比較しながら書いた商品では1万5,000文字というページもあります(もちろん、プッシュする商品以外はアフィリリンクは張らない)

一気にこれぐらいのボリューム書かなくても、後でどんどん情報を足していきましょう。

必殺ページは、新しい情報が入ったり閃きがあったら随時更新です。

そして、その他のページは関連する情報を提供する情報ページとし、記事の途中や最後に『現在おすすめNo.1の商品を見る』といった形で内部リンクで誘導しましょう!

例えば、あなたが紹介したい商品が『スカルプD』の場合、情報ページは育毛・薄毛対策・男性美容・スカルプシャンプー関連の記事を書く形ですね。

ただし、同じジャンルの情報ページでも、スカルプDと離れた記事内容を書く場合もあります。

例えば、普通のシャンプーや男性美容の記事を書いた場合ですね。

この場合、記事中でスカルプDやスカルプシャンプーに繋げる記事の書き方が重要になります。

これが難しい場合、または全部が全部この形にするとパターンが偏ってしまう場合は間に挟む準必殺ページをいくつか作りましょう!

スカルプDに繋げる場合なら、『スカルプシャンプーとは?』や『スカルプシャンプーのメリット』などですね。

必殺ページと違い、直接アフィリリンクを貼らない準必殺ページは何ページ作ってもOK。

準必殺ページはアイデア次第で色々なパターンが作れるため、ここの量と質も重要です。

ちなみにどんなジャンルのアフィリエイトサイトを作るとしても、合計100ページ以上は欲しいですね。

ただし、ページ数稼ぐの手抜きページはなしで。

手抜きページを作って数が増やすぐらいなら、良質ページのみで数が少ない方がSEO的にも強いです。


SNS集客のメリット&デメリット

SNS集客とは、TwitterやFacebookなどのSNSを使って集客する方法。

簡単に言えば、あなたのファンを増やし、そのファンにおすすめ商品を買ってもらうという手法です。

なので、ファンの数が多く、ファンと信頼関係が築くことが大事になります。

SNS集客のメリットは、Googleに依存しない・尊厳欲求(承認欲求)が満たせる・他のビジネスにも繋げやすいなど。

SNS集客はアンチSEOとも呼ばれ、Googleの変動に左右されないのが一番の特徴ですね。

なので、SEO集客と違い、アフィリリンクの数を気にする必要はありません。

ただ、毎度毎度売り込みをするとファンも離れるため、ほどほどにした方が賢明。

また、SEO手法で解説したようにアフィリリンクを絞れば、同時にSEO手法での集客も可能となります(これが一番強い)

本などのちょっとした紹介ならTwitterで行う方法もあります(AmazonならTwitterアフィリエイトも可能)

他にも、一見さん(いちげんさん)が基本のSEO集客と違い、SNS集客はファン化したリピーターが多い。

なので、アフィリエイト以外のビジネスにも繋げやすいのも魅力ですね。

そして、そのファンとの交流も積極的に行えば、尊厳欲求(承認欲求)も満たせるというメリットもあります。

やりがいを求めるのであれば、断然SNS集客ですね。

SNS集客のデメリットはSEO集客よりも難しいこと。

TwitterやFacebookをやっている人なら分かると思いますが、知り合いじゃないフォロワーを増やすのは簡単ではありませんからね。

また、SNS集客で生活費を稼ぐならフォロワーは少なくとも1,000人は欲しいところ。

フォロワーを1,000人増やすには、まずはあなたのキャラを立てる必要があります。

よく分からない人を誰もフォローしませんから。

顔や名前を出した方がキャラは立ちやすくなりますが、キャラが立てばここは必ずしも必須ではありません。

実際、有名ブロガーの中にも顔や名前を出していない人はいます。

あとは、そのキャラをさらに引き立てる記事を書き、ツイートを行えば頻繁に行えばいいのです。

ツイートはちょっとした情報が含まれた質の良いものを量産できれば理想的ですが、それが無理ならまずは量を意識しましょう!

質を意識して過ぎて、量が少ないとフォロワーは増えづらいですから。

キャラ立てやフォロワーの増やし方は人それぞれ。

人それぞれ個性が違いますし、機械的なGoogleに合わせるSEOと違い、SNSでは相手側も人間ですから。

自分のアピールしたい部分によって、全くアプローチが違ってくるのですよね。

すでにTwitterやFacebookで多くの繋がりを獲得しているのなら、あなたにはこういった才能があります。

そんな人は迷わずSNS集客をおすすめします。

ただし、ファンが多くなればなるほど、アンチも増えてきます。

そういった人達にバッシングされやすくなるもSNS集客のデメリットですね。


SNS集客で稼ぐ具体的な方法

SNS集客で稼ぐ場合、サイトは1ジャンル1サイトよりも、1つのブログで総合的なテーマを取扱いましょう!

SNS集客の基本はあなた自身にファンを付けること。

なので、わざわざサイトを分散する必要はありません。

自分自身をどうブランディングするかは人それぞれ個性が違うため、これをすれば正解というものはありません。

強いて挙げるなら、自分自身の強みを最大限にアピールすることが大事ですね。

こう言うと、世間的な良いイメージなことばかり想像する人が多いですが、世間的に悪いイメージなものでもアピールポイントになります。

要は自分が他の人と違うところをアピールすればいいわけです。

没個性だと、多くのブロガー・アフィリエイターの中であなたが注目されませんから。

SNS集客が成功した時点で、ほぼ稼げる状態と思って問題ありません。

それほどSNS集客は強力なもの。

あとは、ブログ上でアフィリリンクを貼って稼ぐなり、Twitterでアフィリリンクを貼って稼ぐなり、その他のビジネスに繋げるなり自由自在です。

ただし、ファンの信頼を失うことは絶対にしないようにしましょう!

SNS集客で稼ぐのにここが一番大事な部分ですね。

信頼を失えばファンは離れますし、あなたの紹介した商品を購入もしてくれません。

具体的には、自分が使ってもいない・気に入ってもいないものを報酬目的で紹介する、アフィリリンクをガンガン貼るというのはファンから嫌われやすい。

SNS集客でも自分が良いと思ったものだけ紹介するのが基本。

また、SEO集客も狙うなら、1ジャンル1リンクにしておくと理想的です。

SEOはいらない、SNS集客メインで良いのならアフィリエイトリンク数は特に気にしなくて問題ありません。

良い商品やサービスがあったら積極的に紹介していきましょう。


紹介する広告の選び方

紹介する広告は自分が気に入って愛用しているものを紹介しましょう。

これからそういった商品を探す場合は、まずはそのジャンルの商品を、アフィリエイトをやっていない商品も含めて徹底的に比較しましょう。

その中でアフィリエイトをやっていない商品が1番良かった場合はそのジャンルの商品は紹介しません。

これは信頼感の問題ですね。

他に良い商品があるのに、アフィリエイトをやっているからといってそれより劣る商品を紹介していたら、それがバレたときに信頼感を失います。

そして、今はスマホで簡単にそういった比較が行える時代ですから。

SEO集客で稼ぐにしろ、SNS集客で稼ぐにしろ、長く稼いでいきたいなら信頼感は失ってはいけません。

特にアフィリエイターは自分が稼ぐのが優先で、かなり無茶なことをしている人も多くいます。

ブロガーと違って顔や名前を出さないアフィリエイターはこのハードルが低いようで。

逆に顔や名前を出しているブロガーはこんなことをすれば叩かれますからね。

その影響でアフィリエイター全体に不信感を持っている人も多いので、あなたも同じことをすればその仲間です。

逆に、信頼感を失わないようにクリーンに取り組めば、他のアフィリエイターと差別化ができ、それは非常に強いアピールポイントとなります。

なので、紹介する商品はアフィリエイトをやっていない商品を含めて、その中でNo.1と思える商品のみに絞るのです。

で、アフィリエイトしている商品がNo.1だった!・・・だとしても、紹介するにはもうちょっと条件があります。

それはズバリ!報酬ですね。

いくら良い商品でも報酬率が低いと紹介してもたいした金額は稼げませんから。

なにしろ、1サイト1リンク・1ジャンル1リンクなど、Googleも気にするなら紹介できる商品数はかなり限られますから。

その少ない枠の中に、稼げない商品を入れるわけにはいかないのです。

具体的な報酬の目安は、1件1000円以上か1件売上金額10%以上(商品によって報酬の支払い方が違う)ですね。

これ以下だと、非常に数が売らないとまとまった金額が売れないため、現実的ではありません。

10%以上の場合でも、1回の購入で1,000円以上の金額が簡単に売れない商品なら回避しましょう。

例えば、文房具のような単価が低い商品の場合、報酬率30%でも簡単には稼げません。

逆に服のような単価が高く、複数の商品が売れることも多い商品なら10%でも稼げます。


僕が実際に挑戦して稼げたジャンル

僕が実際に稼げたジャンルは、投資系・ファッション系・美容系の3つ。

他にもちょこちょこ稼げたジャンルはありましたが、1つのジャンルだけで月収10万円を超えたのはこの3つだけですね。

さらに絞り込むなら、FX・メンズファッション・メンズコスメの3つですね。

投資系は競争が非常に激しいですが、全体的に1件1万円程度と報酬単価が高く、少ない件数で大きく稼げるのが魅力ですね。

ただし、承認率があまり高くないので、10万円稼ぎたいのなら月に20件は申込みがないと難しいです。

また、投資系はFX以外は競争が激しいのに、そもそも取引している人の絶対数が少なくあまり件数を見込めません。

僕はFX以外の投資系サイトも気合を入れたサイトを作りましたが、せいぜい月に5件が精一杯でしたね(FXは最高で月に50件)

株はFXよりも人気ですが、さらに競争が激しく、単価もなぜか1件500円程度と非常に安いので稼げません。


ファッション系は投資系よりも単価は安いですが、競争がそこまで激しくなく、さらにまとまって売れるので意外と狙い目。

僕は1つのショップで一ヵ月に最高で200件程度売ったことがあります(カリスマ店員レベル)

ただし、ショップやブランドによって報酬率が全く違うため、あなたの好きなショップやブランドの報酬率がイマイチなら回避ですね。

また、僕は男なのでメンズファッションを紹介しましたが、レディースファッションの方が市場規模が大きく、さらに競争率も同じぐらいなので、女性ならさらに可能性は大きいと思います。


美容系は単価が高く、商品が非常に多くライバルがバラけるため、多分アフィリエイターが一番稼いでいると思われるジャンル。

僕の周りの稼いでいるアフィリエイターの8割ぐらいがこの美容系で稼いでいるのですよね。

こちらも僕は男性なのでメンズコスメになりましたが、美容系は圧倒的に女性有利ですね。

非常に商品が豊富な上、単価が高いものが多いですから。

化粧品1つで7桁オーバーの女性アフィリエイターなども珍しくありません。

ただ、その分、美容系はさすがに女性の方がライバルが多いですが。


僕が挑戦して稼げなかったジャンル

僕が実際に挑戦して稼げなかったジャンルは、健康系・季節もの・FX以外の投資系・育毛系など。

育毛系も男性美容の一種ですね。

健康系は健康食品やサプリ、ダイエットなど。

季節ものは、お中元やお歳暮、クリスマスやお正月、花粉症などの季節限定で爆発的に売れるものですね。

この辺りは全くダメでしたね~。

まず健康系は薬事法の関係で自由に紹介できないのがネックでしたね。

季節ものはちゃんとやれば稼げたと思うのですが、性格的にその時期だけにサイト作成に力を入れるというのが苦手で(毎日コツコツやりたい)

逆に性格的にそういうのが得意なら季節もの中心でサイト作成を行う方がいいですね。


今後のアフィリエイトの展望

Googleがさらにアフィリエイトの締め出し強化してくる(すでに本場アメリカでは強化されているという情報も)

それを考えると、今まで通りのやり方でのSEO集客では、アフィリエイトはまともに稼げなくなります(検索順位が下げられたり、最悪表示されないので)

そのための1サイト1リンク、または総合ブログなら1ジャンル1リンクというわけです。

今後アフィリエイトで稼ぐにはクリーンさと信頼性が大事ですね。

原理は普通のビジネスと同じです。

アフィリリンクを少なくしてGoogleに好かれ、自分が最高だと思う商品のみを紹介してファンに好かれる。

これがSEOでもSNSでも集客して稼げる一番理想的な形です。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!