
違法ではない合法無料のアニメ視聴方法一覧
違法ではない合法無料のアニメ視聴方法を詳しく解説しています。
また、それぞれのアニメ視聴の特徴やおすすめの視聴方法・チャンネル・サービスについても紹介。
------------------------------------------------------------------
【こんなことが書かれています】
1.違法動画サイトの危険性
2.地上波の特徴とおすすめチャンネル
3.BSの特徴とおすすめチャンネル
4.インターネットTVの特徴とおすすめサービス
5.動画配信サービスの特徴とおすすめ会社
------------------------------------------------------------------
違法動画サイトで視聴するのは自らの首を絞める行為
無料で見れるからといって違法動画サイトで視聴するのはやめましょう!
なぜなら、違法動画サイトでアニメを観る行為は自らの首を絞める行為だから。
当然ながら、違法動画サイトでアニメを見てもアニメ制作会社には1円も利益は発生しません。
利益が発生しなければアニメを作る意味がなくなりますからね。
極端な話、みんなが違法サイトでアニメを視聴し、グッズなども何も買わなければアニメというジャンル自体がなくなるでしょう。
そこまでいかなくても、予算が縮小されるのは間違いありません。
自分一人ぐらいなら大丈夫・・・そう思っていたらアニメ業界が衰退していたなんてことも。
地上波の特徴とおすすめチャンネル
違法アップロード動画サイトなどを利用しなくても、アニメを合法無料で視聴する方法はたくさんあります。
その筆頭が地上波でのアニメ視聴ですね。
とはいえ、地上波は住んでいる地方によって放送されるアニメ本数が全然違います。
特に東京を中心とした首都圏は地上波アニメが非常に充実しています。
僕は実家が福岡で19歳で上京しましたが、その差に最初はかなり面喰いました。
東京・神奈川・埼玉・千葉などでは、基本的なテレビ局に加え、ローカル局でも放送されています。
というか、ローカル局の方がよくアニメが放送されている。
僕はテレビ埼玉などもよくお世話になりましたが、なかでも特にアニメに力を入れているTOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)の存在が大きいですね。
UHFアニメなど、関東地方ではここが独占放送している作品も多いですから。
日によっては2~3時間もアニメ方法が続くこともあり、東京と地方のアニメ格差が大きいなんて言われるのはTOKYO MXの存在が大きいかなと思います。
TOKYO MXだけでも程良いアニメ生活なら可能なレベル。
合法無料でアニメを観るならTOKYO MXは抑えたいところですが、ネックは東京近辺でしか視聴できなかったこと。
しかし、地方在住者でもPC・スマホからTOKYO MXが見れる公式アプリ『エムキャス』も登場しました!
これで地上在住者でも東京並のアニメ環境が実現できます。
ただ、録画機能がないのでテレビ視聴のようにレコーダーに録画して視聴できないのがネックですね。
BSの特徴とおすすめチャンネル
BSでもアニメがけっこう放送されています。
こちらもBSアンテナさえ設置できれば、合法無料でアニメ視聴が行えます。
アンテナ設置ができなくても、フレッツ光などのネット回線経由での視聴も行えます(その場合は有料になってしまいますが)
特にアニメに力を入れているのがBS11(ビーエスイレブン)。
深夜を中心に毎日アニメ(旧作アニメも)が放送されているので、福岡では地上波よりも充実しています。
地方在住者にとってはBS11の存在はありがたいですね。
地方の地上波では放送していないアニメもBSアンテナさえあれば、無料視聴できるわけですから。
また、福岡ではTBS系列のテレビ局がないため、BS-TBSの存在も見逃せません。
僕はTBS系列で放送されているアニメはBS-TBSでチェックしています。
BS-TBSの他にも、BS-フジ・ジャパン・朝日・日テレ・NHKでも新旧合わせてアニメが放送されています(もちろん全て無料)
また、有料になりますが、BSと言えばアニマックスも有名ですね。
ちなみに、上で少し触れましたが、BSはBSアンテナを設置してみる方法以外にも、インターネットを利用して観る方法もあります。
そのサービスの中では、フレッツ光のフレッツ・テレビ(月額660円)が有名ですね。
フレッツ・テレビに加入すれば、アンテナがなくてもBS・CSの放送が楽しめるようになります。
ただし、アニマックスやWOWOWなど、有料チャンネルは別途視聴料金が必要ですが。
また、フレッツ光の回線を借り、それを低価格や独自サービスで提供する光コラボレーションも登場しました。
もちろん、こちらでもフレッツ・テレビと同じ光テレビサービスを提供しています。
さらに、フレッツ・テレビなどに加入していて、スカパーの『プレミアムサービス光』を契約すれば、アンテナ不要でスカパーも楽しめます。
インターネットTVの特徴とおすすめサービス
テレビ離れが進んでいる昨今、これから発展しそうなのがインターネットTV。
その中でも、2016年4月11日に本放送が開始されたサイバーエージェントとテレ朝の共同事業『24時間無料ネットTV:AbemaTV(アベマ)』がアニメでもネットTV全般でも一番の注目株。
なんとAbemaTVでは、アニメ24・なつかしアニメ・深夜アニメ・家族アニメと、アニメだけでも4つのチャンネルがあります。
そして、これらの4チャンネルが24時間アニメを放送しているわけですからね。
AbemaTVだけでもかなりのアニメを視聴することができます。
こちらも録画できないのがネックですが、プレミアムプラン(月額960円)に加入すれば、過去に放送された番組がいつでも見放題(視聴期限がある番組もあり)になります。
動画配信サービスの特徴とおすすめ会社
いつもで好きな時に好きなだけアニメが観れる&見放題の月額の安さから一気に人気を集めた動画配信サービス。
最初はスマホ・タブレット・PCでの視聴のみでしたが、今では機器などを用意すれば、テレビでも観れるようになりましたから。
動画配信サービスのネックは、新作アニメが配信されるのが地上波などよりも遅い点ですね。
そんな動画配信サービスでも、1話と最新話のみなど、話数限定ですが無料視聴は行えます。
また、1ヶ月などの期間限定で無料お試しサービスを実施している会社も多いですね。
その中でも一番有名なのがニコニコチャンネル(ニコニコ動画)。
画質が悪いのがネックですが、リアルタイムで配信されるニコニコ生放送など、様々な独自サービスを行っているのが魅力。
その他では、バンダイチャンネルがおすすめですね。
アニメの作品数が非常に多く、無料視聴が行える作品も多いですから。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!