見出し画像

【インタビュー①】年商100億企業を目指すまでの道のり

こんにちは!広報担当のしおりです!
今回は、弊社の代表取締役こと小栗社長にインタビューしてきました!

聞きたいことは色々ありますが、第一弾!ということで、まずは会社についての質問に答えていただいたので、早速記事にしていきます♪


1.起業のきっかけ

会社を立ち上げようと思ったきっかけを教えてください!

実家が職人で代々受け継がれていて、幼い頃から社長っていう役職に憧れの気持ちがありました。最初は家業を継ぐ予定だったけど、自分が高校生の時に倒産して、それからは一度自分の道を模索するような感じになりましたね。

なるほど…!自分ではどういう事がしたいな〜っていうのは決まっていたんですか?

PCを使った仕事がしてみたいな、と思っていて、中でもデザインとかプログラミングに興味があったんですよね。
大学では経営学を学びましたが、就職せずに専門学校でWebデザインとプログラミングを1年間学び、Web系の会社に入りました。
そこでサイトを作るスキルを実践しながら身につけていき、ベンチャーに転職して5年ぐらい受託と自社サービスの開発をしていました。

企業で色々な案件をこなして、腕を磨いていた時期があったんですね!それはそれで順調そうですが・・!

ただやっぱり、「社長になりたい」という思いはずっとありました。あとは「人の下に立ちたくない」みたいな傲慢さもあるんですよね。フラットな関係でいたいというか。
幼い時から班長やったりとか、リーダーシップを取って自分の判断で動くのが好きだったんですよね。
それで28歳の時に、いつまでサラリーマン続けるんだろう〜みたいな葛藤や社内の立場などの転機もあり、正月に実家のこたつで、パッと思い立ちました。「あ、会社やめよう」って。笑

年始からスタートって幸先よさそうですね!独立してからはどうだったんですか?

フリーランスで2年くらい活動してたんですが、やっぱり一人でやるのが大変な案件もあって…寝ないでず〜っとやったりとか。
独立して色々な人と出会う中で、チームでやりたいなって気持ちが大きくなりました。大きな案件は前職の同僚の近藤さんや鈴木さんを誘って、3人で副業みたいな感じでやったりもしていましたね。

それぞれ本業がありつつ、大きい案件はみんなで。って感じで動いてたんですね!既にチームができてる感じします!

そんな中で、今までにない大きな規模のプロジェクトを受けたのが転機でした。 一人だと難しい案件だったので、これを機に起業したいな、と思って近藤さんを誘ってみたら「いいよ」って即答して10分後に「会社に辞めるって言ってきた」っていうのが今でも忘れられないですねw

近藤さんの判断力すごいですね!

すごいよね!それで、鈴木さんもその後ついてきてくれることになって、スッと3人で起業したんですよね。

お、じゃあ小さい頃からの夢が叶いましたね!

そうね〜。あとは今後会社を大きくしていったりとか、次の目標に向けて進む感じですね。

2.今後の展望

会社を大きくするのが次の目標なんですね!最初から大きくするつもりだったんですか?

全く逆で、受託メインだし少数精鋭で…多くても10人くらいの会社になればいいなって思ってたんですけどね。
3期目で自社アプリ「Popland」を出せたのも一つの転機で、自社事業を大きくしていきたいなって。
で、自社事業を大きくするのであれば、会社も大きくしていきたいなって。

どれくらい大きくしたいとか、具体的なビジョンはありますか?

年商100億規模の会社!
年商100億規模の会社になれるかどうか?っていうのを軸に考えて、新規事業に取り組んでます。
来期はそのための下積みをする予定です。Poplandを伸ばしたり、最近注力しているchoitabiマガジンの質を上げたり、他にも新規事業を始めるか検討したり。
もちろん受託もしていきますが、並行して自社サービスも伸ばしていきたいですね。

受託と自社サービスの2本の柱でいく感じですね!新しいビジョンに向けて、具体的にこういう人に来て欲しいな〜っていうのはありますか?

受託ができる人と、自社サービスに携わってくれる人が欲しいですね。
自社サービスだと、エンジニアももちろん欲しいですが、広報部隊をちゃんと作って認知されるようにしていきたいです。

3.会社の強み

なるほど!採用にあたって会社のアピールも必要だと思うんですけど、うちならではの強み!みたいのってありますか?

一言で言うと、コミュニケーション×技術=<お客様の希望を実現する力>って感じですね。
うちのエンジニアは自分で考えて動けて、きちんと意思疎通ができるので、技術があっても伝わらない、とかっていうことがなくて。
例えばクライアントと打ち合わせをしている時に、専門用語の共通言語を作って、ITが分からない人にも比喩で教えられる。とか!

なるほど。だいぶ解像度が上がりそうですね!

今この業界ではテクニカルディレクターみたいなポジションが重要視されていますが、うちのエンジニアは全員そういう感じで。
どう実現するかをすぐ考えられるので、スムーズに進められるんですよね。
あとは、フロントエンドの技術・知識はトレンドを押さえていますね。

強み、よく分かりました!ちなみに社長から見て、今の会社ってどういう雰囲気に見えますか?

いい感じ!
全部の判断を社長に委ねるのではなく、割と自分で考えて勝手に動いてくれる人が多くて。任せきれる環境なのがすごくいいですね。
その分僕も自由に動けますし、助かってます。

勝手にこれやっちゃったのー!?みたいなトラブルとかはないんですか?

もちろんちゃんと最終確認を取ってくれるので、そういうのはまだないです!笑
全部見なきゃいけない〜っていうのがなくて、それぞれのメンバーが独立してワクワクしながら仕事しているって感じですね。
僕がいなくてもちゃんと自走してくれている今の感じ、すごく良いです!

わたしも今の雰囲気、すごくいいと思います!仕事しやすい環境ですよねっ。色々答えてくださって、ありがとうございました!

まとめ

「社長になりたい」という、幼い頃からの夢を叶えた小栗社長!
次の目標「年商100億規模の会社」に向けて、一緒にワクワクできるメンバーを集めるために、次回は採用についてもっと深堀りインタビューしてきます。
ぜひ次回も読んでいただけたら嬉しいです✨

いいなと思ったら応援しよう!