マガジンのカバー画像

DooRuマガジン(ドアルマガジン)

113
毎週月曜日・水曜日・金曜日に教育情報を発信 最新情報から勉強に関するお役立ち情報まで家庭学習でお困りの皆さんへお届けします。
運営しているクリエイター

#オンライン授業

学校は「一斉休校せず」

連日報道されているように、4月25日から5月11日の間、 東京・大阪・京都・兵庫の4都府県で緊急事態宣言が発令されています。 この期間は、酒類を提供する飲食店に休業要請が出されていたり、イベントは原則無観客と決められたりと、人が長時間集まる機会がより減るようになっています。 では、子どもが多く集まる 学校はどうなるのでしょうか。 期間の差はありましたが、去年の今頃は全国一斉の休校期間でした。 感染者は増え続けているものの、現時点で一斉休校に踏み切る動きはなく、 文科

大学のオンライン授業をふりかえって

昨年のこの時期は、多くの地域で学校が休校になり、授業が行われない日々が続きました。 今年は、感染対策をしながらも、通常通り新学期を迎えられた人が多いのではないでしょうか。 今回は大学での授業に関する話題です。 「新年度の4月以降は多くの大学が「対面授業を中心にする」予定ですが、少なくとも前期はオンラインとの併用が続きそうです。大人数の講義は遠隔、少人数なら対面、と区別したり、同じ講義でも教室で受ける組と遠隔組に分けたりするなど「3密」を防ぐため知恵を絞っています。」

「ドアルマガジン」で大切にしていること

2020年最後の投稿となります。 今回は記事の紹介ではなく、ドアルマガジンを7ヶ月間投稿してきて、 筆者が大切にしていることをまとめていきます。 自分自身も塾講師として、生徒の前で授業をしています。 思うような点数を生徒が取れなかった時、 「なんで解けないのか。」 「頑張りが足りなかった。」 と、結果ばかりを責める声かけに効果はないと考えています。 それだけで成果が出たのであれば、生徒がすごかっただけです。 「確かにここは頑張りが足りなかったけど、ここは前回より成長

大学生の心の内

感染予防対策は必要なものの、小中高の学校は授業をほぼ通常通り再開しています。ただ、全国から多くの学生が集まる大学では、後期もオンライン授業を継続する大学も多くあります。 オンライン授業を受けている大学1年生の心の内をまとめた記事を今回は紹介します。 【大学生の本音】 「モチベーションを保てない」 ・刺激しあえる仲間とのコミュニティーとしての大学を楽しみにしていた。 ・テストやレポート課題が例年より多い 「同級生と相談できない」 ・習い始めの専門分野の勉強を自分一人で進め

YouTuberが授業??

先日、教育系ユーチューバーの葉一(はいち)さんの動画チャンネル 「とある男が授業をしてみた」のチャンネル登録者数が100万人を突破しました。 小学生の算数、中学生は5教科、高校生は数学(数Ⅲまで) の授業動画があり、特に中学生は学校で習う全範囲が授業動画になっています。 板書の字の大きさや構成は、スマホで見ることを前提に作られているため、 かなり見やすいです。 【授業動画のこだわり】 こちらは、葉一さんが高校の先生に向けて講演をしたときの動画になります。 この中で、自

オンライン教育の拡充のために

【オンライン教育が進まないのはなぜか】 7月20日、教育再生実行会議が開かれ、オンライン教育の拡充に関する議論が行われました。9月入学のことなども検討事項にはありますが、コロナの感染が再び拡大してしたときに備えてこちらの対応は急ぐ必要があります。 オンライン教育を進めていく上で壁になるのは、学校教育法の中でオンライン授業を「正式な授業と原則みなさない」と定められている点です。 ここを改正してからではないと、対面と遠隔の授業を組み合わせて行うことができないようです。 【対

AI教材にできること

【AI が一人一人にあったカリキュラムを自動作成】  休校期間中、対面授業ができずに、多くの塾がzoomなどを使ったオンライン授業を行いました。授業方法だけではなく、教材自体もオンラインに対応したものを導入した塾もあるようです。 AI教材を取り入れている「河合塾one」での学習の進め方は以下の通りです。 ①受講前テストを解く  ↓ ②提示された問題を解き、授業動画を視聴  ↓ ③おすすめ学習を継続 ①のテストは全員共通で、このテストの結果からその生徒の学力や苦手を分析

オンラインだからこそ学べる子どもたち

【オンライン授業だからこそ学べる】 学校休校期間中の授業時間を確保するための手段として取り入れ始められた「オンライン授業」ですが、オンラインだからこそ学べる子どもがいることに注目した記事になります。 中学生の頃に不登校を経験し、現在も学校を休みがちな高校二年生の男子生徒は、休校期間中、1日4・5時間のオンライン授業に参加し、次のように振り返っています。 「完全に自主的と言うわけではなくて、ほどよく強制されるみたいな感じがよかった。オンライン授業は自由度が高くずっと座って