見出し画像

ギターの練習を習慣化するコツ

ギターの練習が習慣付けできず、なかなか続かない

初心者ではないけど、未だに練習モードに入るコツがわからない

そんな悩みをお持ちではないでしょうか?
AmazonプライムやらYouTube、スマホや漫画やゲーム、世の中には雑念を駆り立てる魅力的なコンテンツが多すぎて、ギターの練習どころではありませんよねほんと。

…かく言う私も未だに試行錯誤していますが、15年ほどクラシックギターをやってきて分かった、
「こうすると練習モードに入りやすいよ」
というコツみたいなものがありますので、今回はその辺りをお話できればと思います。

noteの方では要点だけまとめた簡易版になってますので、詳細版をご覧になりたい方は以下のページにてご確認いただければと思います。

1 「練習を始めやすい環境」を作る

練習を始める際に、ストレス・障害になり得る要素を極力排除することで、毎日ギターに触りやすくします。
具体的には、「物理的にワンモーションで練習に取り掛かれる環境」にしておくと、「すっ」とギターを手に取る気になります。
また、「周囲への騒音が気になる」といった不安要素も練習の阻害要因になるため、その点の対策も必要です。

例としてはこんなところです。
・ギターを出したままにする→ギタースタンドを使い、ギターをケースにしまわないことですぐ手に取れるようにする。
・チューニングをしやすくする→クリップ式チューナーを使い、気になったときにすぐチューニングできるようにする。
・夜は音量を下げる→サイレントギターやミュート(弱音器)を使い、夜でも練習できるようにする。

2 練習を阻害する要因を遠ざける

前述の内容とは逆に、練習を邪魔し得る要因を遠ざけたり、物理的にすぐに手に取れない場所に置いておく、といったイメージです。
「練習を始めやすい環境づくり」と併せて行うことで、「相対的にギターの練習の方がストレスなく始められる」という環境を作り、習慣化を促進します。

ベタな内容ですが具体的な例としては、以下のようなものです。
・TVを消して、リモコンを部屋の外に出す
・スマホを取りづらい場所に置く

特にスマホは大きな集中阻害要因で、「視界に入るだけで集中力の低下が見られた」という研究結果もあるほどです。
練習中にスマホの通知が鳴ったら、集中力が切れてついつい画面を見る、といったことにもなりがちですので、出来るだけ遠ざけておきましょう。

3 練習自体を効率化する

投下した練習時間で最大の結果を得られるよう、できる限り練習に関わるモノの最適化を行い、集中して効率良く練習できるようにします。
モチベーション維持のためには「成長の実感」が必要なので、効率的にその実感を得やすくする、といったイメージです。
言うなればスマホゲームなどでよくある、「経験値◯倍」みたいなものですね。

以下のような方法で実施します。
・楽譜を見やすくする→譜面台やサイドテーブルなど、楽器を構えた状態で見やすい位置に楽譜を置く。
・メトロノームを使う→練習のペース作りをアウトソースし、リズム良く反復練習できるようにする。
・モノの最適配置を決める→構えた状態からワンモーションで必要なモノ(楽譜や小物、飲み物など)にアクセスできるようにする。

4 「1秒触る」を目標にする

人間の脳は構造上「やる気を出すためには、まず『やる』必要がある」らしく、要は「やってるうちにやる気になってくる」とされています。

なので、「1秒だけでも触ろう」という気持ちで楽器を手に取ってみましょう。
実際のところ、逆に「手に取って1秒だけ触る」なんて器用なことは出来ず、ポロポロ弾いてるうちにやる気が出てきて、「気づいたら1時間くらい弾いていた」なんてこともあるはずです。

ギターに限らずですが、おすすめの思考法は、「◯◯をする」ではなく「数分だけ、自分の時間を捧げて楽になる」と考えることです。
気が向かないこと(私にとっては掃除や洗濯など、 いわゆるルーティンワーク)の実施を余儀なくされるとき、「〇〇をやる」と考えると憂鬱になるのですが、「10分だけ時間を捧げて、終わったらもうハッピーじゃ」と、憂鬱な時間を乗り切って解放された自分をイメージすると、「それくらいならやるか」って気になります。

「継続」という手段を目的化するくらいの気持ちで、まずはOKかと思います。

5 「練習を始める行動トリガー」を決める

「オペラント条件付け」などと言われるやつです多分。
要は「◯◯したら次はギターの練習をする」といった関連付けを定着させ、「逆に言えば◯◯すればギターの練習モードになる」といった流れを自分なりに作る、といったイメージです。
行動のきっかけ、「トリガー」を作るということですね。

毎朝欠かさず練習をする、とあるスポーツ選手の例では、練習のための行動トリガーは「家の前でタクシーを拾うこと」だそうです。
要は、「タクシーを拾って練習場に行ったらもう練習するしかない」ということですね。

ギターの練習で取り込みやすい関連付けとしては、「TVを消す」とか、「椅子の高さを練習用のものにする」などでしょうか。
私事では最近「部屋の電気の色を変える」をトリガーにしています。(調光型LED便利っすね)

このような形で関連付けを行い、習慣化していきます。

6 移動時間を「運指のイメトレ時間」にする

こちらは移動時間が多い方には特におすすめの方法です。
YAMAHAの「Kitter」などの再生速度を調整できるスマホアプリを活用し、半分程度の速度で再生しつつ、頭の中で運指をイメトレする、という方法です。

また、A-Bリピート機能などもあるため、苦手なフレーズについては反復練習を「これでもか」と行うこともできます。

この練習が案外難しく、一曲通して集中力を維持してイメージを通し切れることは少ないです。(私だけでしょうか)
しっかりと頭の中で運指をイメージできる速度まで落として、徐々に上げて行くと効果的です。※「Kitter」で取り込めない楽曲については、例えばYouTube動画であれば、再生速度調整でスローにするなど。

運指を頭の中で再現できるくらいまで練習していることが前提の方法になりますが、通勤通学の時間を(ある程度ですが)ギターの練習時間として活用できるようになるため、非常におすすめの方法です。
※「Kitter」はiPhone用なので、Androidユーザーの方はGooglePlayストアで「再生速度変更」などでヒットするアプリをいくつか試していただき、使いやすいものを試してみてください。(雑ですみません。。。)

7 「2日連続」でサボらないようにする

偉そうに言ってますが、ここまでやっても「今日は無理。。」って日もあります正直。

そんな時、必要以上に気に病まなくて大丈夫ですが、「2日続けてサボる」ということがないよう、次の日こそは「1秒でも触る」ようにしましょう。
「2日続けてサボる」ことは、「サボる習慣の始まり」となるため、そうならないよう1日で止めます。

なんでも、習慣化のコツは「毎日(例え1秒でも)続けている」こと自体が大きな意味を持ち、それが自信となり、その自信が更に習慣化を強める、といった具合で、そうした研究結果もあるようです。
要は、「2連続サボり」は、「サボる習慣の強化」になってしまうわけですね。

偉そうに言う私も「うーん、昨日サボったけど今日もしんどいから5分だけ。。」などと、本当に緩い形で続けてます。
必要以上に深く考えなくても大丈夫かな、と思います。

おわりに

最後に、このネタを書くきっかけになったお話を1つ紹介したいと思います。

とあるギターコンクール入賞者の方が、ご家庭もある50歳くらいの方だったのですが、平日は会社員として仕事に励み、土日だけギターの練習をされている、と仰っていました。
それでも入賞されていてすごいな、と思ったのを覚えています。
練習時間の総量も大事でしょうが、密度や、少ない頻度だとしても必ず練習を継続する習慣こそが大事なのだろうな、ということかと思います。

どうしても平日にギターの練習ができない方は、「土日に集中して練習するために、平日全ての雑務を片付けておく」といった棲み分けも大事かもしれません。
つらつら書きましたが、大事なのは過去の自分との比較なので、あまり気にせず、以前の自分と比較して前に進んでればいいのかな、と思っています。

「ギターの練習を習慣化したい」とお考えの方にとって、この内容が少しでも、1つでもヒントになって、ギターをより楽しんでいただく助けになれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
※各項目についてより詳しい内容や、おすすめグッズについて触れたものは以下ページでご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?