見出し画像

【技の習慣】習慣は長距離走〜走り方と距離〜


📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
習慣化がうまい人は『走る距離』と『走り方』がわかっている✒️

本日は習慣化は長距離走というテーマで、
習慣を続ける為の継続方法についての記事です。

習慣化がうまいひとは、
まずスタートのフォームから違うんです😎

今日も一緒に学んでいきましょう^ ^


✳️三日坊主の答えは赤坂5丁目ミニマラソンに?

昔オールスター感謝祭という、
TBSの1番大きいクイズ番組が大好きでした。

出演者50〜100人くらいいて、
好きなタレントや芸人などたくさん出てて、
なんかお祭り感があって楽しかったです^ ^

そんな中でも1番盛り上がるのは、
『赤坂5丁目ミニマラソン』という企画。

運動自慢のタレントと、
元マラソン選手がハンデをつけつつ、
マラソンで勝負するという企画でした✨

、、、ワイナイナが強かった🤣


ところで、
この『赤坂5丁目ミニマラソン』
ではお決まりのくだりがありました。

それは、

若手芸人がスタートから、
全力ダッシュで走って1位になり、
『いや、どんなペースで走ってんだよ!』
というくだりです。

当然途中で失速して、
序盤でごぼう抜きにされる事になるのですが、
それはそれでお家芸の様で楽しかったです。

さて、ここから本題です。

この『赤坂5丁目ミニマラソン』の
お家芸が習慣化でも起こりがちです。

それは、
確固たる決意をもって、
スタートダッシュをしようとしている事
です。

習慣化においては、
時間をかけて新しい行動を自動化して、
結果を出していくというのが鉄則です。

赤坂5丁目ミニマラソンの例でもわかる様に、
長距離を走るためには確固たる決意でスタートダッシュをしても、序盤で失速して結局そのペースは続きません。

これが三日坊主の発生の1番の原因です。

では、長距離走を走るためには、
私たちはどうすれば良いのでしょうか⁇


✳️距離と走り方を知る


100メートル走とフルマラソンの走り方が違うように、短期的な結果と長期的な結果の出し方は違います。


結論からゆうと、

習慣化という長距離を走る上で大切なことは、
『距離』と『走り方』を知ることです。

それぞれ見ていきましょう。

①距離

まず習慣化するにあたって、
『21日続ける』という日数の目標を
持っておくと非常にわかりやすくていいです。

これは『インキュベートの法則』
という行動心理学の作用で、

要するに21日間続けた行動は、
習慣になりますよという人の習性です。

勉強しようとして、
一日5時間勉強するぞ!!

といった風な、
全力ダッシュを21日間続けるのは
非常に難しいですよね。

まずは『21日間無理なく継続できる行動か⁇
という事を考えて行動のハードルを決めましょう。

②走り方

次に走り方として、
色々な行動を試してみる事が大切です。

人それぞれで足の長さや体力、
それまでの習慣などが違うので、
走りやすいフォームは変わってきます。

自分に合ったフォームを見つけるためには、
トライアンドエラーを繰り返して行く事が非常に大切です。

もし夜に勉強を10分するのも
ハードルが高い様であれば、

・10分早く起きて朝やってみる
・外に出て歩いてながら聞きでやってみる
・カフェなど場所を変えてみる

など、
色々と試しながらやりやすく
続けやすいフォームを探していきましょう✊

ぜひこの2つを意識して、
習慣にしたい行動を見直してみて下さい。
なにか改善のヒントが見つかるはずです☺️


✳️まとめ

✔︎習慣化で大切なのは『距離』と『走り方』
✔︎『距離』は21日間続けられるかで判断
✔︎『走り方』は自分に合ったフォームを探す


習慣化でつまずくパターンとして、
1番多いのはフルマラソンのレースに出ているのに、クラウチングスタートで準備していることです。

その意気込みは大切ですが、
意気込みを向ける努力を正しい方向に向けるようにしていきましょう。

日々前進。
今日も一歩ずつ👣

#毎日投稿 #習慣 #習慣化 #継続 #朝活

応援いただけましたら幸いです^ ^