マガジンのカバー画像

プログラミング

622
プログラミングを始めてみたい!というときに何か役立てばいいな。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

SwiftUIで行こう!-UserDefaults!

SwiftUIで行こう!-UserDefaults!

これを"@propertyWrapper"を使って書き換えてみようと思います。

import SwiftUIstruct ContentView: View { @State var inputText:String = "" @State var displayText:String = "" var body: some View { VStack {

もっとみる
「Deep Learning」って何? 学習、パラメータの更新の最適化。

「Deep Learning」って何? 学習、パラメータの更新の最適化。

Deep Learningで大事なところです。学習してパラメータを最適化していくという過程を考えてみましょう。(第6章となります。)

何が大切か?ということからです。

ネットワークの中でのパラメータ更新の役割ですが、すごく重要です。これができないと正確な判定、判断できません!

これを使いやすく、わかりやすくするためにSGD(確率的勾配降下法)をクラス化します。

class SGD: d

もっとみる
Swiftで行こう!-XcodeでAR,機械学習。

Swiftで行こう!-XcodeでAR,機械学習。

iPhone,iPadでARが簡単に試せるアプリがあります。

そしてmacのXcodeでも。

同じようにコードを書かずに出来てしまうんです。

そしてチューリアルのビデオ。

ビデオは6月の時点のもので、若干名称が微妙に変わっているようですが、わかりやすく解説してあります。

そして、機械学習です。CleateMLで機械学習です。

これもうまく説明されていてまだ試せていませんが、簡単に出来そ

もっとみる
Swiftで行こう!-関数(func)をイラストで。2

Swiftで行こう!-関数(func)をイラストで。2

関数(func)の使い方をもう少し。

ちょっとわかりにくい"返り値"について。

"calc"という名前の関数を作っています。引数が"a"と"b"2つ設定してあります。返り値が"Int"(整数)で指定してあります。そして最後に"return"で返り値を指定します。

func calc(a:Int,b:Int)->Int{ return a + b}var result = calc(a:

もっとみる
Swiftで行こう!-関数(func)をイラストで。

Swiftで行こう!-関数(func)をイラストで。

関数です。func として定義をしていきますが、どうして使う必要があるのでしょうか?

まず、関数の基本です。

実行するときは

foo()

とすれば "Hello"と出力されます。

それでは便利な点でが、まず、

・まとめることができる。
・使いまわせる。

例えば、

var a = 2var b = 3print(a + b)

の場合はa,bの値を変更する場合、それぞれ入れ直す必要が

もっとみる
Swiftで行こう!-配列をイラストで。

Swiftで行こう!-配列をイラストで。

配列を考えてみます。

配列には[ ]の中に数字、文字を入れていけます。ひとまとめにするには良い方法です。

var num = [1,2,3]

var str = ["apple","banana","orange"]

のようにまとめることができます。

そして取り出すときは。

インデックスで取り出すことができます。

print(bagIn)

としてみると"banana"と出力できます

もっとみる
Swiftで行こう!-変数をイラストで。その3

Swiftで行こう!-変数をイラストで。その3

今回は"型"です。型をつけると何だか難しそうに見えますが、ほんとはそうではなくて付けない方が不安要素が出てくるというお話です。

変数にはいろんなものが代入されていきます。それが何であるかしっかり示すことでバグの少ないコードになります。型を意識することなく書いていけるのはそれなりに便利ですが、意図しないところで間違いが起きる場合はあります。そのときの型をしっかり提示していくことでコード上でもわかり

もっとみる
Swiftで行こう!-変数をイラストで。その2

Swiftで行こう!-変数をイラストで。その2

変数を考える2回目です。

まず変数を使うときには最初に自分で決めた変数名を宣言します。わかりやすくいうと上の例でいくと、"apple"という名前の変数には100が代入されました。という意味です。一番最初に宣言しておきます。

そして2回目行こうその変数を使うときは、

宣言したときに使った"var"は2回目以降は必要ありません!変数なので数字の変更も出来ます。

しかし、ここ大事です。

数字で

もっとみる
Advent Calendarをのぞいてみよ!

Advent Calendarをのぞいてみよ!

まず、Qiita Advent Calendar!

そして、Adventar!

もともと

アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
但し毎年変化するア

もっとみる
Swiftで行こう!-変数をイラストで。

Swiftで行こう!-変数をイラストで。

プログラミングをやってみようと思い立って、やり始めて最初につまずくとこって、やっぱり変数じゃないかなと思います。自分もそうだったし。ちょっとここで変数ってどんなものかなということをイラストを書いてイメージしてみます。

ほとんどの本ではまず、文字、数字を中心に説明していきます。変数は箱のようなものなどの比喩が多いのではないでしょうか。でも実際は箱ではなくていろんなものを抽象化、複雑なものでも簡単り

もっとみる
Swiftで行こう!-あと何日?

Swiftで行こう!-あと何日?

Pythonで残りの日数を計算しましたが、次にSwiftでやってみましょう!

まず、指定日を決めます。

let startDate = "2020-7-24"

"2020-7-24"を日ずけと認識させないといけないので、

let dateFormatter = DateFormatter()

DateFormatter() でインスタンス化してを使います。

dateFormatter.

もっとみる
Pythonであそぼ!あと何日?

Pythonであそぼ!あと何日?

ある決まった日まであと何日あるかな?例えばオリンピック2020年7月24日、東京オリンピックまであと何日?というのをPythonであっという間に調べてみましょう!

from datetime import datetime

これで日にち計算のライブラリを取り込みます。そして目標の日を変数に入れます。

end_day = datetime(2020, 7, 24)

次に今日の日にちも変数に入

もっとみる
Pythonであそぼ!whileで繰り返し。

Pythonであそぼ!whileで繰り返し。

ターミナルでキーを叩くことでゲーム的なものを作ってみましょう!例えば以下のサイトを参考に。..... GoogleのColaboratoryを使って試してみます。

単純に

from random import choiceprint(choice(['大吉', '中吉', '小吉', '末吉', '凶', '大凶']))

とすればおみくじとしては成立します。が、これでは面白くありません!

もっとみる
Swiftで行こう!-Property Wrappers!2

Swiftで行こう!-Property Wrappers!2

Propertyにはcomputed property とstored propertyがありますね。

ちょっと順を追ってやっていきます。まず、小文字で変数に"hello"と入れてこれを大文字HELLOにします。普通に、

var str = "hello"print(str.uppercased())   // これでHELLOと出力されます。

そして、computed propertyで、

もっとみる