プロダクトの「1→100」の責任を担うディップのプロダクトマーケティングマネージャーとは
皆さんは「PMM」という職種を聞いたことがありますか?
PMMとはプロダクトマーケティングマネージャーのこと。グローバルでは注目を集めているものの、日本ではまだまだ浸透していない職種です。
ディップDX事業本部では、PMMを積極的に募集しています。
そもそもPMMとは?ディップDX事業本部ではどのような仕事をするの?PdMとの違いは?このnoteでは、そんな疑問にお答えしていきます。
関わるプロダクト
本題に入る前に、ディップDX事業本部が提供するサービスについて紹介します。
その名は「コボット」。一言で言うと、人手不足に悩むお客様にコボットを提供することで、単純な作業はコボットに任せて、本来、人間が行うべき業務に集中していただくことできるSaaSサービスです。
特徴は、業務に沿ったテンプレートを用意することで、企業のニーズに合わせたサービスを提供していること。費用や導入期間の短縮を可能にしたサービスや、導入後に効果を最大化させるサポートやコンサルティングサービス、開発しやすい環境を整えたプラットフォーム、面接に特化したSaaS、企業のニーズに合わせたSaaSサービスを提供しています。
ミッションは、「中小企業向けのDX化をワンストップで提供する」。日本企業の99%を占める中小企業の生産性を向上する社会的意義の大きいサービスであると自負しています。
プロダクトの開発はOEMが中心です。高い技術力のある他社と協業することで、お客様に喜んでいただけるサービスを提供しています。
事業開始から1年3ヶ月程度で、6000社以上の導入実績を達成。月に400社のペースという驚異的なスピードで導入が進んでいます。
PMMの仕事内容
PMMは、販売方法に責任を持つ立場です。仕事としては、セールスサイドとのやりとりがメインです。営業やCSとコミュニケーションをとりながら、販売における施策を決定。その浸透を行います。プロダクトへの要望があるときはPdMともコミュニケーションを取り、適宜開発チームへ連携しています。
※上記の図は、PMMの仕事内容を図で表したものになります。
具体的には、実際にどのマーケットにどれくらいの顧客が存在するか顧客分析し、その結果から商品戦略の立案や、ローンチ計画に基づいて、社内だけでなくベンダーとのスケジュール・開発優先順位の調整及び管理、プロダクトの需要と定着率が継続的に増加しているかのKPI管理などを実施しています。
ディップDX事業本部にPMMができた理由
PMMがディップDX事業本部で生まれたのは、2020年12月です。
元々はディップDX事業本部では、販売に関する仕事もPdMが担当していました。PdMが営業と直接やり取りをしながら、どうマーケティングしていくべきかの施策を考えていたのです。
しかしPdMの役割はプロダクトの販売だけではありません。開発面でやらなければいけない仕事もたくさんあります。プロダクトが小さい時期は、PdMがプロダクトの仕様策定から、販売まで役割を担うことができますが、プロダクトが成長する分、関わる人数が増えて、全体を見切れなくなるタイミングがきます。
そこで販売方法に責任を持つPMMが生まれました。PdMとPMMで役割を分けることで、よりスムーズにお客様にプロダクトをご提供できるようになりました。
PdMとPMMの違い
現在のPdMとPMMの仕事内容について紹介します。
ディップでは明確な役割分担は設定していません。立ち上げ期ということもあり、まだまだ体制を模索中で、あえて明確な線引きを設けていない状況です。個々人の能力やプロジェクトに合わせて柔軟に対応しています。あくまで一例として以下の図をご覧ください。
良いプロダクトかどうかの責任を負うのが、PdM。市場の調査やお客様からのヒアリングをPMMが担当します。ヒアリング項目をどうすべきかなどは、PdMが参加することもあります。市場調査から出てきたニーズに基づいて、PMMと協力しながら改善施策の検討を行います。それ以降の開発会社への提案をPdMが担う流れです。
※ディップのプロダクトマネージャーについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
PMMチームについて
現在、8名のメンバーが在籍しています。PMMは新しい職種なので、誰一人経験者はいません。PdMや営業、商品企画、CS出身者など、さまざまな職種を経験したメンバーが集まっています。入社2~3年目の若手メンバーも在籍しています。
基本的には、担当のプロダクトを持ち、リリース前からリリース後まで一気通貫で担当していく形です。とはいえ自分の担当しているプロダクトだけしか携わらないのではなく、複数のプロダクトに関わることもできます。
職場の雰囲気は、経験者がいないのもあり、分からないことがあればすぐに聞く文化が根づいています。メンバーにはそれぞれの領域のプロフェッショナルがいます。それぞれの強みを活かし、リスペクトし合いながら、皆で課題を解決することを大事にしています。
PMMのやりがい/魅力
PMMとして働くやりがい/魅力は、3つあります。
1つ目はボトムアップで意思決定できる点です。
ディップは大手企業ですが、DX事業本部は大手企業の中のスタートアップです。そのため、大手企業のステークホルダーが多い故によく存在するしがらみを気にすることなく、各メンバーが意思決定をして事業を進めることができます。半面、ボトムアップは責任も大きくなるので、プレッシャーがかかることも事実です。その責任の大きさを楽しめる人にはとても良い環境だと思います。現在、トップダウンで既に決められたものを実行することがメイン業務となっている方などに、特に当てはまる魅力なのではと感じています。
2つ目は計画/調査/分析より、トライ&サクセスの実行を早い回転で回せる点です。
これは、成長し続けているかつリリーススピードが早いプロダクトに関わるからこその魅力です。自ら計画立案した施策をすぐに実践し、早いサイクルで施策を改善していくのはマーケターとしてのスキルも身に付きます。プロダクトを1→100にグロースしていただくのがミッションとなるため、プロダクトの成長が事業の成長にダイレクトに直結するエキサイティングな環境になっています。
3つ目はディップには約2000人の営業マンがいるため、ニーズヒアリングや既存販路の活用がすぐにできる点です。PMMとしての最大のミッションはプロダクトの販売促進のため、大前提ユーザーの課題やニーズを深く知る必要があります。新規でユーザーを探すとなると、それだけで膨大な時間を要しますが、既存販路を活用できるのはPMMにとって、より本質的な業務である「お客様にどのようにプロダクトを届けるか」と言う部分に注力できます。言い換えると、PMMとしてのキャリアをより早く積むことができる環境と考えています。
ディップのPMMに向いている人は?
まずは、コボットが目指す未来に共感できる人です。コボットは中小企業の生産性を上げていくというミッションがあります。この課題に対して、解決したいという強い意志を持っている方だとよりやりがいを感じていただけると思います。
次に、変化を楽しめる人。メンバーにPMM経験者は誰一人いませんし、採用活動においてもPMM経験者を求めているわけではありません。手探りでやっている状態です。変化を楽しみながら、組織を構築していける人とともに働きたいです。
最後に、周りと協力して乗り越えた経験を語れる人。toBの商品企画や事業計画責任者など、職種として向いている人はたくさんいると思います。でも一番は、知識やスキルよりも、熱意です。自分がかかわってきたプロダクトに対し、どうやって周りを巻き込んで乗り越えてきたのか、その熱意を伝えられる人を求めています。
最後に
中小企業は今、人材不足という大きな問題を抱えています。これまでディップは、15万社を超える中小企業の労働力の課題を解決してきました。人材サービスとDXサービスを提供するディップだからこそ、労働力の総合商社としてさまざまな問題を解決できると考えています。PMMは、世の中にコボットを広めていくうえで中核となる立場です。
ディップDX事業本部は2025年の中期目標として売上450億円を掲げています。現在も急成長中ですが、今後もさらなる事業拡大を目指しています。事業拡大に挑戦してみたい方、ぜひ一緒に働きませんか?まずはカジュアル面談でお会いしましょう。
【参考資料】
・ディップDX事業本部についてさらに知りたい方はこちら
・ディップDX事業本部のビジョンについて知りたい方はこちら