見出し画像

勉強って意味あるの?

イラスト:ムツナナツ

生徒「勉強って意味あるの?円周率とか物理の法則なんて使わないし」

先生「そうかもしれないね。でも100しか知識がない人と1万の知識がある人は、普通に会話をしていても人間として幅が違うのが分かるよ」

このようなやりとりの記事を読んだ。


これ、確かにそうだろうなと思う。

以前、面白い人間になりたいと書いたことがあったが、それに通じると思う。 自分が知らないことを知っている人の話しは面白い。 また自分の発想にはない「ものの見方」をしてくれる人との対話も発見があって刺激的だ。

役に立つ。 持っている知識が多ければ、話の引き出しも多くなり、面白い話ができるだろう。 知識がたくさんあるとそれだけアイデアも豊富になる。

なぜなら、アイデアは既存の知識の組み合わせで出来ているからだ。 また、知識をたくさん身に付けると、勉強する過程で自分がそれ程ものを知らないということに気付かされる。 すると、結果的に謙虚になる

それは、「自分が絶対に正しい」「これ以外に正解はない」と考えるのではなく、「ひょっとして自分が間違っているかも」「この人の考え方にも一理あるよね」と思ってみることができるようになる。

勉強の習慣があると、普段から問題を解く力が身に付いているので、問題にぶちあたった時にすぐに諦めなくなる。 知識が豊富になると誰とでも会話ができる。 それだけ話題が豊富になるからだ。 などなど、学ぶこと、勉強することにはメリットがたくさんある。
(2022年6月8日に書いた記事です)
-----------
いつものように、レイアウト・タイトル・画像を決めてからこれ以降は投稿日にひろっちが追記していきます😊

イラスト:ムツナナツ

机上の勉強は好きな事以外、苦痛でしかない。だからやりたくないし、さぼってきたよ。だけど好きな事は、いくらでもできるし時間の経過も気にならない。ご飯を食べることさえも忘れることがある。そんな偏った知識は
できれば義務教育で学んだことの先に積み上げていけるといいね。なんてったって、義務教育を受けている年代は脳が柔らかいのでスッーと吸収しやすいから苦労が少ないと思う。脳の知識吸収については、脳科学で解明されている事とまだ分かっていない事がある。脳をメモリーと仮定した場合の考察を様々な分野から出ている。以下、検索した情報を引用しておく。

脳細胞が約200憶匹いるといわれてる。しかし脳細胞1匹が1ビットを記憶するのではない。ニューロンのつながり方のパターンはその数千倍あり、脳で記憶可能な総容量は数百TB(テラバイト)

Web引用

ということらしいけど、上手くタイミングよく引き出せるかどうかでその人の面白さに差が出てきそうだ。経験がアイデアの組み合わせの幅を形成していくんじゃないかな。(しらんけど🙄)
==========☆彡
いつもこの場を訪れていただき、ありがとうございます。何か勉強しようとする時、集中する環境を整えるまで時間がかかる事ないでしょうか。やり始めてから、資料が足らない・文具が揃ってない・部屋が快適がじゃない・・・と、ここで時間を要して残念な事にならないように普段から身の回りの整理整頓を心がけておきたいですね
==========
👇こちらもお勧めです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?