看護師も加わるチーム医療とは?

チーム医療とは、患者さん一人ひとりに対して様々な医療従事者が協力し、治療やサポートを行うことを指す。
以前までは医師を中心とした治療が進められていたが、看護師の他に薬剤師、理学療法士や作業療法士、栄養士など各分野の専門家が加わることでより良い医療を提供することができるようになったのだ。
治療を担当していた看護師や医師にも上司が存在し、その人たちの指示に従って動くのが一般的だった。
だが的確な指示ができなかったり、患者さんの立場になって物事を考えられなくなったりと、きちんとした医療体制が組まれていなっかったのも事実だ。
また看護師が各分野のスタッフとも連結が取れていなかったり、スムーズな医療体制になっていないことも表面化し、でチーム医療が注目されるようになったのである。
チーム医療を取り入れることで、それぞれのスタッフが主体性を持つことができ、自由に意見交換できるようになる。
分からないことも気軽に相談することができ、医療ミスなども防げるのだ。
さらに患者さん一人に対して何人ものスタッフがサポートするので、専門分野の豊富な知識を活かして最適な治療が可能になった。
仕事の量も分担されるので、スタッフ一人ひとりの負担も軽くなる。
医師も看護師から患者さんの普段の様子を聞くことができるようになり、治療の進み方や回復の度合い、その人の性格まで把握できるようになったのは大きなメリットだ。
国からもチーム医療を行うようにと呼びかけられ、医療機関側も積極的にチーム医療を取り入れている。

【参考資料:チーム医療を知ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?