
スタッフから見たDesignship 2021
こんにちは、コミュニケーションチームのなかねなつは(@nanakane078)です!Designship 2021にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。2日間のまとめとして、Designship 2021を振り返っていこうと思います🙌



◼️ 参加者の皆さまのご感想
Designship 2021の2日間を通して、参加者の皆さまからたくさんのご感想をいただきました。
オンライン開催のため、会場の雰囲気を感じたり、参加者同士で繋がったりすることが難しい中、Twitterや配信サイトのチャットでDesignship 2021を盛り上げてくださって本当にありがとうございました!
いただいたご感想の中から一部抜粋して紹介させていただきます。
自分の今いる世界の小ささも感じたし、色々なデザイナーの方の話を聞けてすごくいい機会になりました!!
— MIA (@mia_design_egg) October 24, 2021
ドラマを5シーズン一気見した時レベルの満足感です。
ありがとうございました👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
#Designship2021
Designship面白かった....!
— Haba Mutsuki (@pucho_design) October 24, 2021
違う分野の話は面白い....!凄い学びになったし、刺激になりました🙌
次回はオフラインという言葉とデザインの力を信じてるという共通意識に鳥肌が立ちました😊
運営の皆さん!2日間お疲れ様でした!#Designship2021
2日間にわたるデザインカンファレンスが終了。様々な立場や業界のスピーカーの方々が登壇するので実体験に基づいた共有のセッションが特に興味深く、どこでも課題は割と同じだなぁと。グッドデザイン賞の登壇枠もあるので最近のデザインのトレンドをざっくり把握するも便利なイベント#Designship2021
— 大金ふみ Fumi OHGANE@事業会社系Webディレクター (@fumidolf) October 24, 2021
様々なジャンルの話が聴ける素敵な時間でした
— Suzu Hibi (@tingorila) October 24, 2021
好きを具体性を持って確認出来る機会になりました
結局甘えず向き合う覚悟を持つしかないなっていう
この熱をアウトプットに繋げます
ありがとうございます
運営おつかれさまでした#Designship2021
『デザイン』という言葉の範囲が広くなり過ぎてなんだかなと思う事もあるけど、『デザイン』という解釈はみんな違ってみんな良いと思える素敵な イベントでした。
— maekoo (@mae_koo) October 24, 2021
ありがとうございました! #Designship2021
2日間、商学部の2年生が見たデザインの世界。デザイン概念やデザイナーと呼ばれる方々がどんな考えで何をやっているのか。大きく理解しつつ、まだモヤモヤは少し残るような、とても良い学びの機会になったと感じます。登壇者の皆様、運営の皆様、ありがとうございました。#Designship2021
— モリタヤスノブ@ヒマラボ/福岡大学シチズンサイエンス研究センター (@domino613) October 24, 2021
「デザイン」という言葉の意味は広義で、人によって捉え方が違う。それだけ、無限の可能性と誰でも受け入れてくれる懐の深さがある。色んな話を聞いて、そんなことを思いました。
— たこやこ (@takoyako_) October 24, 2021
メモしたくなる考え方や言葉にたくさん出会えた2日間。運営・登壇者の皆さんお疲れさまでした。#Designship2021
皆さまのご感想をスタッフ一同大切に読んでおります。嬉しいお言葉を本当にありがとうございました!💭
◼️ 当日のグラフィックレコーディング
初回から続いているVisual Thinking の試みとして、今年もmiroを活用したビジュアライズを実施しました。

グラフィックレコーディングと呼ばれる技法を使いながら、回を重ねるごとにより描き手のフィルタを強めた表現の一角としてチャレンジしています。
今年は初めてデザインチームとのコラボができ「思考を行き交わせるための“宇宙“」という場が準備され、VTPメンバーや参加者の皆さんと、さまざまな角度から切り取ったスピーカーの思いをたくさんの惑星のように広げることができました。
VTP…Visual Thinking Partnerの略。参加者がスピーカーの話から受けた刺激や思いをビジュアルボードに掲示をすることで、同時多発的に多くの人々の内省的な思考を発散させる取り組み。
VTPメンバーの望月がふりかえりnoteをUPしているので、こちらも併せてご覧ください!
また、待望のジャパンカスタマーサクセス立ち上げメンバーのYASUMAさんからも、他者に寛容になりそうと言及いただきました。
このようにステージを壮大な宇宙にしてしまえばあーあの星だとこう考えちゃうかと自分とは異なる意見や考え方に寛容になりそうで良い。 https://t.co/WZH9K0b14k
— TΛRO YΛSUMΛ@Miro X カスタマーサクセス X コラボにイノベーションを (@tyasuma) October 25, 2021
来年はもっと参加者の皆さんをお迎えできるよう、仕掛けを凝らしていきますので是非楽しみにしていてください!
◼️ イベント裏側の様子
Designship 2021当日の裏側の様子をお届けします。約40人ものスタッフが舞台の裏側でイベント運営に携わりました。

当日は忙しい時間が多かったのですが、業務の合間にセッションへの感想を語り合うなど、スタッフも楽しませていただきました。
参加者の皆さまから配信サイトやUDトーク、Twitterによる実況などを評価していただき、頑張った甲斐があったなと嬉しく思います。皆さま本当にありがとうございました!



最後に
私自身、スタッフとしてデザインシップに参加させていただいたのは初めてでした。当日はもちろん、何ヶ月にもわたる準備期間の中で参加者の皆さまとスタッフのデザインに対する熱意に感銘を受けることが多かったです。
今年のセッションでは「デザイン」がさまざまに定義され、自分にとってのデザインとは何か、改めて考える機会になりました。Designship 2021で得た経験を糧にこれからもデザインと向き合っていこうと思います。
参加者の皆さまの心にも何か残せていたら幸いです。
Designship 2021に参加していただき本当にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。また来年、皆さまにお会いできることを楽しみにしています!

- - - - - - - - - - - - - - - -
見逃しやもう一度視聴したい方向けに、アーカイブチケットの予約も始まっております。合わせてご覧ください!
▼ Designship 2021 アーカイブ予約チケットはこちら
https://vimeo.com/ondemand/designship2021/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!